マガジンのカバー画像

心理学・脳科学の実験や知見をご紹介

273
使える心理学・脳科学の知識を集めました。
運営しているクリエイター

#コラム

不安を力に変えるシンプルな方法

一言でいうとリフレーミングで不安は力に変えられる 活用シーン緊張や不安への対処 内容ハーバード大学の研究チームによる実験。 学生たちを ・人前でのスピーチ ・数学テスト ・カラオケ 等の緊張や、不安を感じやすい活動に参加させた。 彼らには、「不安を感じたら『興奮してきた!』と叫んでみてください」と指示しました。すると、叫んだ学生のスピーチやカラオケの評価は17%向上し、数学のテストの成績は22%も良くなったのです。 『後悔しない超選択術』 メンタリストDaiGo

最期の時に幸せを感じられるか?

一言でいうとどんな最期を迎えるかを意識して日々を生きる 活用シーン自己啓発 内容アメリカの研究チームが行った調査。 以下の二人の人生をどのくらい魅力的に感じるかを、5を中間値(まあまあの人生)として、1(悲惨な人生)から9(素晴らしい人生)の間で点をつけるよう学生に指示した。 アンナの人生 「一度も結婚せず、子どももいなかった。だが好きな仕事をし、休暇や休日を楽しみ、たくさんの友達に囲まれてとても幸せな日々を送っていた。30歳の時に不慮の事故に遭い、痛みを感じる間もなく

目標は幸福度を高める

一言でいうと目標と成功 活用シーン自己啓発 内容アメリカの研究チームが行った調査。 17歳と18歳の学生に、経済的な成功をどのくらい重視するか?と質問し、 a:重要ではない b:少しは重要 c:非常に重要 d:経済的な成功は不可欠 の四つから選んでもらった。 数十年後に、学生たちが実際に得ている「収入」と人生に対する「幸福度」を調べた。 結果、確認できた事実が2つあった。 1.若いころに経済的な成功を重視していた人のほうが、数十年後の所得が多かった。 2.社会に出た

永遠の誓いができる背景にあるもの~歴史の終わり幻想

一言でいうと自分はずっと変わらない、と思いがち。 活用シーン人生設計 内容ハーバード大学の心理学者ダニエル・ギルバートによる実験 人々に次の二つの質問をした。 (a)10年前、あなたはどのバンドのファンでしたか? 今そのバンドのコンサートチケットを買うとしたら、いくら払いますか? (b)今あなたはどのバンドのファンですか? 10年後にそのバンドのコンサートチケットを買うとしたら、あなたはいくら払いますか? 結果、現在好きなバンドを10年後に見るために支払う金額は、 1

お金と幸せの相関関係

一言でいうと一定程度豊かになればお金と幸福に相関関係はなくなる 活用シーン人生の目標 内容経済学者リチャード・イースターリンによる研究。 1946年のアメリカ人の幸福度と、1970年の幸福度を比較する研究を行った。 その間、生活水準は50%近くアップしていたにもかかわらず(1970年には、ほぼすべての家庭に車と冷蔵庫と洗濯機があり、蛇口からお湯も出るようになっていた)、幸福度にはほとんど差がなかった。 この現象は「イースターリンのパラドックス」と呼ばれている。基本的な需

卵巣の宝くじ

一言でいうと私たちは結構恵まれている 活用シーン自己啓発 内容まずあなたの人生の成功度に点数をつけてみてほしい。「+10(スーパースターなみ)」から「-10(完全な失敗)」の間で評価し、答えを書いておこう。 □あなたの人生の成功度……(    ) 次にあなたが手に入れた成功のうち、あなたが努力し働いて手に入れた個人的な成果の占める割合と、あなたがかかわれない要因や偶然がもたらした成果が占める配分を考え、それも書き留めてほしい。 □あなたが努力して手に入れた成果……(

100人の候補者から最高の一人を選ぶ方法

一言でいうと早くたくさん経験しよう 活用シーン自己啓発 内容 数学者の間で「秘書問題」といわれる命題 秘書を雇うため求人を出したところ、100名の応募者があった。 この100名を無作為に面接し、都度都度結果を出す必要があるとする。 決断を先延ばしにすることは認められず、その場で合否を決めなければならない。こういった場合、優秀な秘書を雇う方法は? この場合の適切な解法は一つしかない。 まず、「最初の37人」は面接しても全員不採用にし、この37人の中で最も優秀な人のレベル

わかったつもりでも、何一つわかっていないことを知ろう!

一言でいうと新聞の見出し一つで分かった気になってはいけない 活用シーン情報収集と判断 内容イェール大学レオニード・ローゼンブリットとフランク・ケイルの研究。 あなたのファスナーの知識を0(何一つ知らない)から10(完璧に把握している)までで評価して、その点数を書き留めてみよう。 次に紙を一枚用意して、ファスナーがどんな仕組みになっているか具体的な構造を絵にかいて、そこに、まだファスナーを一度も見たことのない人でも理解できるような説明を書き添えてみてほしい。制限時間は二

新人いじめは組織の価値を高めるために続いてきた!?

一言でいうと困難なものほど価値が高いと受け止めがち 活用シーン組織 内容1959年エリオット・アロンソンとジャドソン・ミルズによる研究 ある集団のメンバーをできるだけ「価値がなく面白くない」人と見えるように工夫しておきました。 このメンバーからなる、性に関する討議グループに参加するための加入儀礼として参加希望の女子学生に A 非常に当惑することをさせられた B Aよりは楽な加入儀礼を受けた C 全く加入儀礼を受けなかった というパターンを作り出した。 Cの加入儀礼を

「希望する」と書かせることで出席率は高くなる

一言でいうと積極的コミットメントは、自分の行動を促す 活用シーン交渉事、セールス 内容 高校で行うエイズ教育ボランティア募集に関する実験。 研究者は、半分のボランティアには「参加を希望する」という用紙に記入させる積極的コミットメントをさせました。 残りの半分のボランティアには、「参加を希望しない」とする用紙に記入をしないという消極的コミットメントをさせました。 3、4日後、ボランティアを実際に行うとき、積極的に参加に同意した学生の大半(74%)が実際に現れました。さら

ポジティブな返事が聞きたければ「元気ですよ」と言わせよう!?

一言でいうと人ははじめの一言と次の行動を合わせようとする。 活用シーン交渉事、セールス 内容消費行動の研究者ダニエル・ハワードの研究。 テキサス州ダラスの住民に電話をかけ、 「飢餓救援協会のものがお宅を訪問しクッキーを売りにいっていいか」を訪ねた。クッキーの収益は貧しい人たちに食事を手いきゅすることに使われると伝えた。 単にこの依頼をしただけ(標準要請)は18%の同意しか引き出すことをできなかった。 一方依頼者が「今晩のご機嫌はいかがですか?」と切り出して、少し間を取

世界一の貧困国が被災国を援助する不思議

一言でいうと返報性の法則は国をも合理的な判断力を失わせる? 活用シーン意思決定におけるバイアス 内容1985年エチオピア。国の経済は破綻に瀕し、食糧供給は干ばつと内戦によって徹底的な打撃を受けた。そして、何万人もの民衆が病気と飢餓のために死に瀕していた。 このような状況にあって、エチオピアはメキシコに五千ドルの救援資金を送った。エチオピアの赤十字の現地職員が、その年メキシコ・シティで起こった地震の犠牲者を救済するために資金を送る決定を下したという。 この決定の根拠にあ

権力は、個人の判断より重い!?

一言でいうと権力の力は論理的思考より偉大!? 活用シーン組織マネジメント・リスクマネジメント・リーダーシップ 内容IBMの前会長ジョン・ワトソン・ジュニア(第二次世界大戦中に将校が死傷した航空機事故の原因調査委員会の委員を経験)のほう億。 著名な空軍大将ウザル・エントが操縦かんを握る飛行機の副操縦士は、伝説的な対象とともに飛行できることを名誉に思っていた。エントは、ご機嫌であごを上下に動かした(たぶんリズムをとっていた?)。それを副操縦士は、車輪を引っ込めよ、という合図

アインシュタイン脳を育てるコツ

一言でいうと単純計算を繰り返すと脳は育つ 活用シーン教育・老化防止 内容マリリン・ダイアモンド博士という神経解剖学者がアインシュタインの脳を手に入れ、驚くべき発見をした。 アインシュタインの脳の大部分は普通の人の脳と少しも変わりはなかったが、左頭頂葉のグリア細胞の数がとても多かったのだ。 グリア細胞の数は、(中略)正確に脳の潜在的な能力を表している。 東北大学教授の川島隆太博士は、様々な知的活動の最中に脳のどれだけ多くの部分が活性化するか測定してきた。 深い施策と複