マガジンのカバー画像

心理学・脳科学の実験や知見をご紹介

273
使える心理学・脳科学の知識を集めました。
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

能力を褒めると成長は止まる!?

一言でいうと能力を認めるか、努力を認めるかで違う成長をする 活用シーン子育て、組織、教育 内容試験でまったく同じ成績だった子どもたちを二組に分けた。 A:「すごい。10問中8問正解。頭が良いんだね!」というような言葉で、知能の高さを褒めた。 B:「すごい。10問中8問正解。きっと、一生懸命やったんだね」というような言葉で、取り組みぶりを褒めた。 Aグループの子供たち(固定思考)は、じつは新たにもっとレベルの高い試験を受けるのを嫌がり、他の人に成績を教えるように頼まれた時

説明しなけりゃわからない!?

一言でいうと自分の意図を読み取ってくれていると思わないほうがいい 活用シーン人間関係 内容マニトバ大学のジャッキー・フォラウとステファニー=ダニエル・クロードの研究。 実験の参加者たちにペアになってもらい、個人間の問題を一緒に解決するよう指示。問題は簡単に解決策が見つかるようなものではなく、たとえば「妹がある男と結婚しようとしている。しかし自分はその選択は間違いだと思っている。相手の男は信用できない。他にも女がいると思える。しかし妹はその男に夢中だ。さてどうすればいいか

超ポジティブな心理の落とし穴

一言でいうと人は自分を守るため、自分以外が悪いと思いたがる 活用シーン自己肯定感、自尊心 内容1977年の≪トロント・ニュース≫に掲載された自動車保険の請求に関する記事。事故を起こした人々が、その事故をどのように説明したかが以下の通り述べられている。 ・どこからともなく目に見えない車が現われて私の車に衝突し、そのまま消え去った ・歩行者が私の車にぶつかって、その後車の下に潜り込んだ。 ・交差点に差し掛かると、植え込みが突然伸びてきて私の視界を遮った。 だれもわかってく

権力者は見返りのないことに関心を持たない!?

一言でいうと目標が変わるとチームメンバーの理解の仕方が変わる 活用シーンチームマネジメント 内容心理学者のジェニファー・オーヴァーベックおよびバーナデット・パークによる研究。 被験者たちに出版社の主任になってもらう。 彼らの仕事は在宅勤務をしている五人の校正者(仕掛け人)を管理すること。 つまり、被験者たちはパワー(権力)を持つ。 校正者たちは、仕事の進捗具合(どのような間違いがいくつあったか、どんなことに困っているかなど)を報告してきます。校正者たちには個人的なプロ

高ステータスとそうでない人は脳の活動が違う!?

一言でいうと自分は偉いと思うと、感じが悪くなりがち 活用シーンリーダーシップ、人間関係 内容ある調査では、特定の車種と型がドライバーの社会的階層や富を象徴するものと仮定し、それらの車が交通量の多い交差点の信号でどういう行動をとるかを観察しました。 ステータスが一番高いとされたのは、メルセデス、BMW、ポルシェですが、それらの車は30%の確率で他の車の前に割り込んだそうです。 ステータスの低い車の場合、割り込みをしたのはたった7%でした。 白線で明確に示されている横断

謙虚なリーダーは30%高く評価され、自慢にまみれたリーダーは30%低くみられる。

一言でいうとリーダーは謙虚であれ 活用シーンリーダーシップ 内容ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジの心理学者トマス・チャモロ=プレミュジックの研究 自分のスキルや能力に関して謙虚さを表現した場合 →人はその人の能力に関して平均20~30%ほど予想を高く見積もる 自慢をしすぎた場合 →人はその人の能力に関して平均20~30%ほど評価を割り引く ビジョナリーカンパニーで有名な、ジム・コリンズも30年以上もわたってよい会社を偉大な会社にする研究を続けてきた結果、謙虚なリ

すぐれたリーダーは温かさと未来への予感をもっている

一言でいうと評価されたければ「温かくて有能」タイプを目指そう 活用シーンリーダーシップ 内容ハーバード大学の心理学者、エイミー・カディの研究 人が肯定的にみられるか、否定的にみられるかは、その約90%が「温かみ」と「能力」にかかっていると言っています。 ですから相手に「価値ある味方」と見てもらうためには、「温かみ」と「能力」のイメージを発信できるようになることが大事です。 人間的な温かみを伝える方法 ・相手に関心を払う(目を合わせる・うなずき・ほほえみ) ・共感を示

部下は「上司は敵か味方か?能力はあるか?」に注目している

一言でいうとリーダーは信頼第一 活用シーンリーダーシップ 内容より高く困難なゴールを設定することは、たしかにより良い成果につながるのですが、それは、そういうゴールを設定するマネジャーが部下から信用されているときに限られるという事が、最新の研究で明らかにされています。 (C.Crossley,C.Cooper,and T.Wernsing"Making Things Happen through Challenging Goals:Leader Proactivity ,T

偽りの言葉も、その人の意思と捉えられるのでご用心を。

一言でいうと見たものが全て 活用シーン人間関係 内容エドワード・ジョーンズとヴィクター・ハリスの実験(1967年) フィデル・カストロ(キューバ革命の中心にいた人物で当時の米国人には非常に不人気だった)に関する短いエッセイを被験者である大学生たちに読んでもらった。 一つ目は、カストロとその政策を擁護するエッセイ 二つ目は、カストロを延々非難する文章 そしてそれぞれのグループを半数ずつに分けで、 A:エッセイは匿名の大学生が自由意志で書いたものと説明 B:エッセイは教

他人が自分をどう見るかは、見る人の問題である

一言でいうと脳が忙しいとき、しっかりとした考察はなされにくい 活用シーン人間関係 内容 ハーバード大学ダニエル・ギルバートの研究。 女性の被験者たちに七つのビデオを見てもらう。 ビデオでは若い女性が初対面の人と話をしている。 それぞれの映像には字幕がついていて、女性が相手と話しているトピックが示され、音声はありません。 七つのうち五つのビデオでは、女性は見るからに不安そうで落ち着きがありません。 被験者の一部には、なにか不安を生じるような話題をビデオの女性がしていると

報酬は大事なのか?大事じゃないのか?

一言でいうと自分にとっての報酬と、他人にとっての報酬は位置づけが違う 活用シーンモチベーション、他者の評価 内容スタンフォード大学、チップ・ハースの研究。 シカゴ大学のMBAたちに仕事に関するモチベーションとなりそうな項目を8つ示し、個人的な価値観に基づいてそれらに順位をつけるように依頼した。 結果、トップスリーは ・新しいことを学ぶ ・スキルを開発する ・自分に自信を持つ と答え、「報酬」は四番目でした。 そしてMBAホルダーたちにさらにこんな質問をしました。 「

大人っぽい人は悪人で、童顔はおっちょこちょい??

一言でいうと童顔はいい人にみえる(?) 活用シーン人間関係、セルフブランディング 内容少額裁判所における判例を500件以上調べ、被告の「童顔度」が有罪の判定に大きな影響を及ぼしていることを突き止めた。 意図的な器物損壊の訴え(たとえば、大げんかの末に相手の家のフェンスに車を突っ込んで壊したなど)のケースで、 もっとも大人びた顔の被告人は、その92%が有罪とされた。 最も童顔の被告人が有罪になったのは、45%に過ぎなかった。 過失による損害(たとえば、良く後ろを見ずに車

面白くない奴のジョークはウケない?

一言でいうと初めの印象が大事(2) 活用シーン人間関係、セルフブランディング 内容何組かの親しい友人同士のペアを集めます。 はじめに、参加者たちに一緒に参加した友人のパーソナリティの特性(たとえば、愉快、頭がいい、クリエイティブ、自己主張できるなど)をできるだけ多岐にわたって書きだしてもらいます。 その後、ペアの内の一人に4つの課題に挑戦してもらいます。 一つ目の課題は知識を問う問題(エベレストの高さは?など) 二つ目の課題は隣人(仕掛け人)に電話をして、ステレオの音を

大器晩成は損をする!?

一言でいうと初めの印象が大事 活用シーン人間関係、セルフブランディング 内容2人の子供が、30問の数学テストを受けるとします。 A君は前半15問のうち14問に正解。 B君は前半15問のうち6問に正解。 後半は、成績が逆転して、 A君は6問正解 B君は14問正解 という成績でした。 客観的には双方、30問中20問正解という事で成績は同等です。 しかし、彼らを見ていた被験者は何度問うても、A君の方が能力が高いと判定しています。数学教師のような専門家でさえ、A君が優秀と答え