見出し画像

心惹かれる風景を探す・・・

一点一点思いを込め 時間を掛け 仕上げている絵画教室の生徒さんの
作品です。たくさんの方々に紹介したい思いで講評し発表させて
頂いています。今後共よろしくお願い申し上げます。      
                      絵画講師 若林 薫



YOKOHAMA散歩   F8  アクリル画   KOさん


1859年7月1日に開かれた横浜港は「金港」とも呼ばれ、
生糸貿易港、商業港、旅客港としてまた工業港として
横浜を日本の代表的な交際港湾都市へと発展しました。

また 横浜都心部の一体化と強化を目指した
ウォーターフロント都市再開発として建設されている
「みなとみらい21」は、
横浜の歴史を象徴する赤レンガ倉庫や石造りドック等の歴史的建造物の
保全活用を行いながら開放的な都市環境の実現と
「21世紀にふさわしい未来型都市」を目指して開発が進められ
歴史ある街並みと新しいビル群が調和している風景が面白く
どこかエキゾチックな色合いの濃い街です。
 
お友達とカメラを抱えてお散歩。
目的は心惹かれる風景を探すため。
そして出会った一枚が、F8号のアクリル画「YOKOHAMA散歩」
になりました。
 
油彩画を思わせる筆使いと段ボールや紙やすりを使ったマチエールと
グレイッシュな色使い
山下公園に程近いこの場所は、向かい側に横浜海岸教会があり
異国情緒豊かな趣の有る通りです。
この作品はその空気や時間の流れを感じさせてくれます。
カフェレストランのガラス窓に映る街の景色も巧みに表現され
作者の技量の高さに感動します。
 
                     絵画講師 若林 薫 評





お知らせ並びにお詫び

絵画や絵本制作 並びに個展 また 新たな仕事として
新しく出来たギャラリーの年3回の展覧会の企画と運営が加わりました。
そして 今まで生徒さんの作品を講評し投稿してきた物を
絵画技法と共に2冊の冊子に纏め2024年1月に開催予定のアトリエ展までに
制作する事といたしました。全て同時に進める事となります。
多忙の為 noteの退会も考えましたが、今後も作品を発表する場として
noteへの投稿を長く続けて行きたいと思います。
生徒さんの素敵な作品もご紹介しご覧頂きたいと思っています。
尚、今を生きる皆様の記事をこれからも拝読させて頂きますが
コメントは出来なくなることをお詫びいたします。     若林 薫



「最後までご覧頂きありがとうございました。気に入って頂けましたら、
スキ・フォローなど頂けますと創作活動の励みになります。
よろしくお願い致します!」


この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!