見出し画像

はじめは基本から・・

2003年1月に曜日や回数にとらわれず、予約すればいつでも受講できる絵画教室を目指し開講して19年目になりました。
まだまだ需要も少なかったアクリル画に特化した、絵画の基本から応用まで学べる教室です。昨年には同じ平塚市ですが駅前に越して来ました。
現在中学生から高齢者80歳代の方々が通われています。どなたも同じように、はじめは基本からと定規やコンパスを使って理論を勉強しています。

画像1

平面構成①ここでは絵の具の段階を作ってみる

「寒い・冷たい  熱い・暖かい」をイメージする形と色
生徒作品

画像4

画像5



平面構成②では補色を知ってもらいイメージ通りに塗り分ける事 

「遠くへ・小さく ちじむ・深く」をイメージする形と色
生徒作品

画像6

画像7


生徒作品 立体(斜投影法・等角投影法)

画像8

画像9



生徒作品 立体(一点透視図法)

画像10

画像11

生徒作品 立体(二点透視図法)

画像14


ステップ1 の5段階が終わったらそれらを使って作品作りをします。生徒作品(用器画)

イレコマーズ

画像12


旧大原邸

画像13

画像17

今日から絵を始めた人はこの平面1からで、もう長くやっている人はステップが進んでいて違う事をやっています。
だから教室は午前の部、午後の部、夜の部それぞれ最大定員5人にしています。

きょうしつ (3)

この日は 2か月後に個展を控えている人がいて出品作品のまとめをやっています。
3か月後にはアトリエ展に出品するために、はじめて20号に挑戦している人がいます。
教室に入って間もない人は透視図をやっています。
新しいステップのやり方等聞いている人、苦手な人物の顔を描いている人
様々です。
それぞれに疑問質問飛び交ってあっという間の3時間が過ぎました。

画像14

今日はこんなお土産を頂きました。みんな盛り上がりましたよ。

画像2

蚕のリアルな形のチョコレート菓子。


教室で伝えたいこと

絵が好きではじめた人も、写しではなく 自らこんなものが描きたいと思うようになるまで、基本をしっかり身に付けてください。
技法や道具の使い方等、出来る限りたくさん伝えようと思っています。
本当に描きたいものは、繰り返し描いていく内におのずと見えてくるものです。

様々な世代、そして生活環境が違う人、生徒さんの仕上がる作品も多様で
とっても楽しい作品ばかりの教室です。

最後までお読み頂きありがとうございました。今後も有益な情報発信をしていきますので、スキ・コメント・フォローなど頂けますと励みになります。
よろしくお願い致します。

https://www.instagram.com/kaoruwakabayashi2021/
https://twitter.com/kaoru_oct_
https://artsticker.app/share/artists/1777


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?