見出し画像

人生の転機は、うつだった。(5)

更年期障害の治療で産婦人科に通っていた時、職場では主に、3つの症状に悩まされていました。

それは、記憶がない、数字がわからない、言われていることがわからない、です。

 更年期の症状は、人ぞれぞれだそうですが、私の症状は結構あるらしく、「そのうち必ず治るから、大丈夫」と言われていました。

でも、職場では、致命的といってもいいほどの、スキル欠如です。

私は、被害をできるだけ最小に抑えるために、上司にすべてを話し、できる限りのサポートをお願いしました。

幸い、上司との関係はとても良かったので、快くサポートを約束してくれました。

 それぞれの症状について、少し説明します。

症状1:記憶がない

ある日、同僚が、私が送ったメールについて、質問をしてきました。ところが私には、そんなメールを書いた覚えがないし、ましてや送った覚えもありません。

なんのことだかわからないので、「ちょっと調べてからすぐにご返事します。」と言ってその場を切り抜けましたが、内心はヒヤヒヤ。

急いで送信履歴を見ると、そこには該当メールが。しかも、送ったのはその日の朝です。

「朝送ったメールすら、覚えてないのか。。。」と、ショックを受けました。

もちろん、そんなのは序の口で、「頼まれていたレポートを仕上げるの忘れていた!」と思ってパニックになっていると、先週すでに仕上げて提出済みだったなど、ありえないような状況が起こるようになりました。

症状2:数字がわからない

数字がわからない、ということに気づいたのは、複数の大陸にまたがるミーティングを、設定しようとしていたときのことです。

何度もやっていることだったので、やり方はもちろんわかっていました。

それなのに、取りかかれないのです。

数字は読めたのですが、その数字が意味していることが、まったく理解できないのです。

ただただ、意味のない数字の羅列にしか見えないメールの文章。

あまりにも恥ずかしくて、同僚に聞けず、ツンツンデさんに事情を打ち明けて、手伝ってもらいました。

それからも、数字が理解できないことは、頻繁に起こるようになりました。

症状3:言われていることがわからない

上司に口頭で言われたことや、同僚に質問されたことを理解するのに、時差がありました。

どのくらいの時差なのかは、計ってないのでわかりませんが、相手が「???」という顔をするくらいの時差はありました。

書いてくれたものはすぐに理解できたので、意図的に長時間席外し、相手がメモを残してくれるのを待っていました。

心療内科を受診るころには、書いてあることも理解きなくなってきていました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?