
4月から社会人になる内定者の現状と今後の抱負について【20卒内定者】※4月1日からLINE株式会社にて勤務いたします。
皆さんこんにちは、Kantaです。
本記事を投稿したのが、3月30日であり明後日、社会人になる内定者です。
本noteは、4月から社会人となる内定者の現状(これまでの簡単な振り返り)
と、今後の抱負について、そして就活生に伝えたい事を語らさせて頂こうと思っております。20卒内定者の生の声なので参考になるかと思います(笑)
(4/14追記)
※LINE株式会社のHPに私のインターン記事が掲載されたので、是非参考にしてみてください。
→インターンに参加する意味、LINEの企画のやりがいとは?
※こう言った"社会人となる抱負"的な記事って沢山あると思うのですが、今回はざっくばらんに書かせて頂こうと思っておりますので是非気楽に最後まで一読して頂けると幸いです。
※本記事は2-3分程度で読み終わります。
4月1日から社会人となる内定者の現状
私は、内定者としてLINE株式会社や楽天株式会社で長期インターンをさせていただいておりました。
その為、他の内定者に比べるとあまり社会人になる事に抵抗はない方だと自分では思っておりましたが、「いざ4月から社会人!」となると「ああ学生終わっちゃうんだな、楽しかったなあ....」と何だか名残惜しい気持ちです。
もし、本noteを読んでいる読者の中で就活生・学生がいれば、「本当に遊んでおいた方がいいです(笑)」
自分も3月はインターンを終えずっと遊んでいましたが、本当にいい息抜きになりました。
※とりあえず、コロナの影響で外出を自粛されている現状を何とかして欲しいです(笑)
現在抱えている懸念点
なんと言っても、1つとして上げられるのが、現在懸念されているコロナウイルスの影響ですね(笑)
入社式も一部内容が変更されたり、新卒研修もリモートで行うこととなり、既に不安がいっぱいです。(笑)
ですが、心配してもこれは私自身で変えられることではないので、仕方ないことだと思っております。一刻も早くコロナ感染に終止符が打たれる事を願っております。
そしてもう1つが、現状満足をしてしまわないかという懸念です。
いい意味で、まだ社会経験を本当の意味でしていない私はポジティブに物事を捉えていると思います。
社会人になっても、今続けている就活支援や就活ブログ・YouTubeは続けますが、自分が別にやりたい事を本業(LINEでの仕事)と並行して続けて行けるかという漠然とした不安があったりします(笑)
簡単にいうと、時間の確保ができるかどうかって話です。
※自分で言うのもあれですが、割とストイックな方かと思っておりますので、ここはなんとか乗り越えていきたいと思います(笑)
これからの期待している事
国内IT企業の最先端を担う企業の一員として働ける事にとてもワクワクしています。
LINE株式会社は内定者インターン時から半年間勤務させていただいておりましたので、配属部署のイメージや実務内容は理解しておりますが、とても楽しみです。内定者インターン時から実際の大手チェーンに自分が担当しているサービスを導入してもらうためのフロント担当を任して頂いておりました。営業活動から企画の作成、クライアントの役員・管理職の皆様への提案プレゼン、さらにはNDAなどの契約の締結に規約確認まで、本当に全部やらせてもらいました。個人的に就職活動を通じて、裁量権と成長できる環境という要素を重視していたのですが、実際の業務を通じてそれがあることをリアルに感じられました。
社会人になれば、より一層裁量が増すとなると楽しみでたまらないです(笑)
社会人となる今後の抱負
明後日から社会人となるわけですが、いい意味でとても楽しみです。
これまで学生時から楽天株式会社や、入社をするLINE株式会社でインターンをしていた身ではあった為、全く実務経験がなかったわけではありませんが、そうは言っても学生と社会人では任される裁量権は大きく違います。
※LINE株式会社のHPに私のインターン記事が掲載されたので、是非参考にしてみてください。
→インターンに参加する意味、LINEの企画のやりがいとは?
ただノンビリと社会人になるつもりはありません。やるからには、最大限のパフォーマンスは出したいと思っております。
また現在行っている、就活ブログの運営や就活生に向けたYouTubeは変わらず今後も続けていきたいと思っております。
会社に依存しなくても自立できるスキルと経験を身に付けることが現時点の目標です。
つまり、会社という肩書に頼らなくても"個"としてのパフォーマンスで仕事を問題なくこなせる人材になるということです。
そんなビジネスパーソンに一刻も早くなれるように本気で仕事に打ち込むつもりです。※体調管理はしっかりしたいと思います(笑)
最後に就活生に伝えたい事
就活生の皆さんには、本当に納得のいく就職活動をして頂きたいと心から思っております。
社会人に明日(2020年4月1日)よりなってしまいますが、これまでと変わらず、就活生の支援を行うと同時に就活ブログやYouTubeの方でも就活生に向けて就活情報を随時お伝えしていきたいと思っております。
私は、就活が終えた今でも「LINE株式会社を新卒入社する企業として選択してよかった。」と心から思っております。
勿論、就活にはこれと言った正解はありません。ですが、せめて自分自身が後悔しないような企業選択をするべきです。
自分が上から言える立場ではありませんが、就活生の皆さんにも自分と同じように、就活終了後にも「やっぱりこの会社にしてよかった」そう思える企業の選択を本気でして欲しいです。
そのためにも、私自身の経験を活かして今後も就活生を全力で支えさせて頂こうと思っておりますので、就活生の皆さん就活頑張って下さい。
本noteをもって、学生を本当の意味で卒業し社会人となるわけですが、いい意味でこれまでと変わらずに、そして今以上に向上心を持って高みを目指せるようなビジネスパーソンになりたいと思います。
自分の人生一度きり、全力で何事も楽しんでいきたいと思います。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
20卒内定者Kantaより
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!