ソフトテニス

今までの人生でただの一度も昔所属した部活動を当てられた事がない。
肩幅が広くて実際より長身に見られる事もあるからだろう。
その部活動は「ソフトテニス部」。
これは中学生の頃にやっていた部活だが、かなり異色の部活動だった。
まず、顧問がほとんど来ない。ごくまれにオジサンの先生が指導に来ていたが、体が弱いのか酒の飲みすぎで病気なのかいつも顔色が悪く目が充血しており、ついに入院して学校からいなくなってしまった。

ソフトテニスは地味だがとても楽しいスポーツなので顧問がいなくても練習は自発的によくやっていたと思う。しかしテニスは多くても一度に6人がラリーするのがやっと。本来はテニスコート一面で4人しかプレイできない。自分の学年だけでも10ペアはあったのであぶれる人数の方が多いのだ。

いかに自発的に練習すると言ってもそこは中学生。
おとなしく順番待ちをするわけがない。
ラケットとボールを使って野球やゴルフをやるのはまだいい方。
裏山に分け入ってマムシに向かって友達を突き飛ばしたり、エロ本を発掘したりと、もはや何部かわからない状態で過ごしていた。ただ体自体は動かしていたので体力はついていたしボールのコントロールも(友達に当てる事で)鍛えていたのは良かったと思う。
また、他の部活の友達が苦しい練習をしている最中も自由気ままに水を飲みに行っていた。「テニス部は水飲めて羨ましい」と言われたものだ。根性論よりも目の前の潤いを求めた事が正しかったのは時間が経って証明されている。

そんな気ままな部活動に3年生の新学期から新たな顧問の先生がやってきた。
どうなることやらと思っていたら、なんとテニスのルールを知らないどころかラケットも握ったことのないおじちゃん先生だった。顧問こそ変わったものの、気楽なテニスライフは変わらなかった。

中学生にとって最大の試合であり最後の公式戦でもある中総体がやってきた。
相変わらず野山を駆けていた我々は市内でもたいして強くはない。自分たちの代は善戦こそあったものの表彰実績は皆無だった。
そこで顧問のおじちゃん先生が「賞状を獲ったらちゃんぽんをおごってやろう!」と言った。我々部員一同はその日から目の色を変えて野山を駆け回ったのだった。

大会当日。
気合いはいつも入っていたが、今回は明確な共通の目標がある。「ちゃんぽん」ではなく「賞状」。
ちゃんぽんを食わねば帰れないという意気まさに天を衝く勢いであった。
個人戦はテニススクールに通う選ばれし人達が上位を独占していたが、団体戦なら仲間をフォローしあえる。応援にだって熱が入る。テニスは心理状態が大きく試合を左右するので応援はかなり重要なのだ。
大会は進みベスト8まで勝ち進んだ。準々決勝の相手は市内1位のペアを擁し優勝候補の一角と目される相手。誰もがその中学の勝利を疑わなかっただろう。実績で言えば横綱と平幕くらい差があるのだから。試合の展開はどうだったのか、スコアがどうだったのかは覚えていない。ものすごく試合に集中していた事だけは確かである。

ゲームセット。
我々は大番狂わせの大金星を挙げた。勝ったのだ。まさに歓喜の渦。
倒した相手が相手なだけに「やりやがった!」と、会場の空気をも変えたのは覚えている。ベスト4は3位という事で賞状が渡される。部活生活の中でたった一枚獲得できた賞状は誇らしかった。準決勝も全力でぶつかったのだが、その後優勝する学校に敗北してしまった。だが会場を後にする時は敗者とは思えないほど、これまでにない充実感や喜びにあふれていた。思えば指導者も敷地もろくにない田舎の中学校でよくエリート集団を倒せたものだ。

帰り道。おおよそ20名の3年生部員は学校にほど近いちゃんぽん屋にいた。念の為に言っておくがちゃんぽんも食えないほど貧しかったわけではない。ただ、学校生活の中でちゃんぽんを食べる非日常感を求めていた。
ちゃんぽん屋でのひとときが物凄く楽しかったのを覚えているし、おそらく先生が撮影されたのだろう店の前で撮った記念の写真も残っている。

卒業目前の時期に先生にちゃんぽんのお礼を言った。
一杯1000円としてもなかなかの出費である。
でも、「ルールも知らない自分を慕って本当に賞状とったから嬉しかった」と言ってもらえた。

中学生の無尽蔵の体力とニンジン作戦に掛けるあさっての方向への熱意が生んだ奇跡だった。たかが3位なのだが、一生誇りに思う最高の3位なのだ。

#部活の思い出 #エッセイ #ちゃんぽん #ソフトテニス  

この記事が参加している募集

部活の思い出

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?