マガジンのカバー画像

本のこと読書のこと

5
自分の読書や本にまつわる話をいくつか。
運営しているクリエイター

記事一覧

荻原規子 講演会「ファンタジーの魅力」 参加レポート

荻原規子 講演会「ファンタジーの魅力」 参加レポート

荻原規子先生 講演会『ファンタジーの魅力』
2010年12月23日(木)開催
高知県で行われた、荻原規子先生の講演会のもようをレポートします
会場:高知県立文学館1Fホール
<講演「ファンタジーの魅力」>
前回来高したのは12年前、今講演を企画した高知こどもの図書館設立以前のこと
これまでこのような講演には積極的に応じてこなかったが、勾玉三部作の文庫化にあたり、作品について語る時期が来たと感じてい

もっとみる
図書館で使われている本の分類ってどんなもの?十進分類別・各ジャンルの子ども向けおすすめ本

図書館で使われている本の分類ってどんなもの?十進分類別・各ジャンルの子ども向けおすすめ本

はじめに

国内の図書館で採用されている、本の仲間分けの方法である日本十進分類法(NDC)をかんたんに説明します。
それぞれ分類別ごとに、個人的にではありますがおすすめの子ども向け(主に幼児〜小中学生)、刊行はなるべく近年の本を選びました。
ですが、今回ご紹介するものの中にいわゆる創作のお話や小説の本はありません。図書館には色々なジャンルの本が存在します。
「本を読む」ことは必ずしもイコール「お話

もっとみる
学校図書館に関するニュースを見て思ったこと

学校図書館に関するニュースを見て思ったこと

はじめに

自分は20代半ば頃、図書館司書の有資格者として母校の中学校で図書支援員の仕事をしていたことがあります。
(臨時職員でしたので任期満了で退職し、その後は書店員になりました)
昔ちょこっとだけ学校図書館の関係者だった人間のひとりごとを聞いて下さい。
では本題です↓

学校図書館における資料の除籍数の報道を受けて

先日、某県の学校図書館における資料の除籍冊数について、報道で取り沙汰される場

もっとみる
「しんどくない読書感想文」について

「しんどくない読書感想文」について

読書感想文に迷う学生たちの力になりたい過去、私は公共図書館に勤め、学校図書館に勤め、書店勤務時代は児童書と文芸書の売り場に立った。
そのどこに勤めても、毎年見られたのは、夏休みに学生が読書感想文に難儀している姿。
それを見て、何かできることはないか…と思い立ったのがきっかけの感想文アドバイスである。

2011年から、Twitterで連投ツイートの形をとりアドバイスを始めた。2014年からは、分か

もっとみる
のんびり徒然読書会のこと。

のんびり徒然読書会のこと。

のんつれ読書会の中の人私は、読書会の主宰をやっている。

「のんびり徒然読書会」はTwitter上で行われる、オンライン読書会。
開催は基本的に月に一度、第4日曜の18時から0時まで行う。参加方法はその回のテーマに沿った本を「#のんつれ読書会」をつけて紹介するだけ。Twitterなので、140文字以内に書誌情報と一言愛を叫ぶと終わる。超シンプル。
参加メンバーは私と…何人だ?とにかく大勢。
正直す

もっとみる