【正誤表】OpenFOAM(自宅で極める流体解析)2次元円柱まわりの流れ。抗力係数、ストローハル数、圧力係数
本書をご購入ありがとうございました。
報告を頂けますとこちらに正誤表として記載していきます。修正して書籍の更新を行う予定です。
ver1.0での誤記を正してver1.1として技術書典にアップしました。
既にご購入の方は上記サイトよりダウンロードができます。
また誤記や間違いを見つけ次第、ver1.2として修正をしております。
解析モデル
本書の解析モデルはgithubに公開しています。
ver1.1正誤表
p.8
点における流速は$${u=2\sin\theta}$$
正しくは、
点Bにおける流速は$${u=2U\sin\theta}$$
p.78
正しくは、
p.87
正しくは、
p.88
正しくは、
p.89
正しくは、
p.90
正しくは、
p.94
正しくは、
ver1.0正誤表
p6
1行目の“$C_d = 1 \sim 1.2$”
正しくは、
Cd ~1.2
p10
ケース1:円柱直径0.2m、流速2m/s
ケース2:円柱直径0.02m、流速4m/s
正しくは、
ケース1:円柱直径2.0m、流速0.15m/s
ケース2:円柱直径0.2m、流速1.5m/s
p26
mirrorMesh -dict system/mirrorMeshDict.X -overwrite
正しくは、
mirrorMesh -dict system/mirrorMeshDict.X -overwrite
pointAndNormalDict
{
point (0 0 0);
normal (0 1 0);
}
正しくは、
planeType pointAndNormal;
pointAndNormalDict
{
point (0 0 0);
normal (0 -1 0);
}
planeTolerance 1e-6;
p32
nLayers 40
正しくは、
nLayers 80
p37
流入口の境界面(inlet) の流速はz 方向に0.1m/s
正しくは、
x方向に0.15m/s
p47
コマンドの下に閉じる“}”が必要。
p.51
system/pressureCoefficient1
正しくは、
system/pressureCoefficient
p.81
Python3 -m jupyterlab
正しくは、
python3 -m jupyterlab
ブログ➡宇宙に入ったカマキリ(物理ブログ)
Youtube➡エンジニアの自宅CAE工房
X➡@t_kun_kamakiri
LINE公式➡こちら
計算力学固体力学2級アプリ➡こちら
計算力学熱流体2級アプリ➡こちら
計算力学振動2級アプリ➡こちら
円管内の流れ(技術書典16)➡こちら
2次元円柱まわりの流れ(技術書典17)➡こちら