見出し画像

おかゆを堪能できる七草がゆ、2022年の無病息災を願います

昨年の今ごろ、気づいた時には手遅れだった七草がゆ体験。

おかゆを愛してやまない鈴木かゆさん。記事を拝見して以来、おかゆのことを考えてはそわそわしていました。(単純にひとりのファンです)

なんだかんだおかゆを作る機会を逃してしまっていたため、今こそ!と意気込んで作ってみました。これから作ろうとされている方、作ろうか迷っている方はご参考にどうぞ〜。

参考にさせていただいたレシピ

かゆさんのスタンダードな七草粥レシピを参考にさせていただきました!

作ってみました(2人分)

洗ったお米1/2をお鍋へ。お水を700ml加えたら中火。

え、こんなに水入れるの!?わたし、まちがった!?と何度かレシピを見返しましたが、お米1/2合に水は700ml。あっています。(おかゆ初心者あるある?)

ふつふつ沸いたら、お米をはがすようにやさしく返す。”ふつふつ”ってこれであってるのかな?あわわ、ふつふつどころかボコボコなってる。いそげいそげ。

やさしく、そーっと…(ビビり気味)

フタをしたら弱火にして25分。

箸を渡すことで吹きこぼれないそう

その間に七草を準備です。

ひとつひとつはこんな感じ。見慣れたすずな(カブ)、すずしろ(ダイコン)以外は、野に生えていそうな青菜です。

やん、かわいい!

ちょっと味見をしてみたのですが、やっぱり青い。生のままだとこの素朴さが活かせないのかも。普段はサラダ作りに没頭する私ですが、この七草たちはおかゆで楽しもうと思います。

にしても、違いがわかりそうでわからない…。(笑)悩んでいたらしなびてしまうので、調理に戻ります。ダイコンは薄切り、カブは角切り、他の青菜はざく切りです。

カブ半分とカブの葉(写真右)は別料理で使いました

そろそろ炊き上がるでしょうか。

おお!だいぶしっとりしてきました。七草を加えたら、弱火でさらに5分。

塩をふたつまみ。ふたをして10分、蒸らします。ふう、おなかすいたよ。

できあがり!

さあ、できました!思ったよりもカンタンにできるもんなんですね。

ほわほわ!!

おたまですくうと、ドロンと重みを感じます。

おかゆの魅力

ひとくち、いただいてみるとしあわせが。実際に作り味わってみてわかった魅力はふたつありました。

丸くやわらかい香り

予想もしなかったのが、部屋にただよう香りです。それも、できあがりだけではなく、作っている最中にただよう香り。

丸いというか、やわらかいというか、あたたかいというか、、、言葉えらびに迷うのですが、やさしさで包まれているような感覚です。ほっこりとくくるのも違うんだよなぁ…。

ぽくぽくぽく、、、と炊くときにきこえる音。そして、雰囲気にしばし見とれていました。(笑)

ぽくぽく、、、

ぽってりとした食感

口がほどける感覚に陥りますね。ほろんと口に広がるお米のあまみ。塩気が足されて、旨みをグッと感じられます。いやあ、こんなにおいしいって知らなかったです…。。。(お世辞抜きに)

今なら間にあう!

入荷数が限られているせいか、山積みだった七草は日ごとに減っていきます。手に入れるなら、あした6日がラストチャンスです!(去年の教訓をもとに急かしてくスタイル、笑)

おわりに

おかゆのよさを堪能できた時間でした。ごちそうさまでした。(かゆさん、ステキな時間をありがとう!)

1時間もかからず作れば、おなかも心も満たされます。ぜひ味わってみてくださいね。さて、これにてこの1年の無病息災を願えます。読んでくださったみなさまの健康を祈ります。

この記事が参加している募集

つくってみた

ご覧いただきありがとうございます。いただいたサポートは新たな食材との出会いに、そしてサラダにお招きさせていただきます。「これ使ってみて!」「おいしいからオススメだよ」などのお声はぜひコメント添えていただけるとうれしいです。