マガジンのカバー画像

今すぐ君をぶっとばせ

2,095
日々のつぶやきのマガジン。 喜びに満ちた、怒りに溢れた、哀しみに染まった、楽しみに彩られた、つぶやきを。 ムーンライダーズの名曲「今すぐ君をぶっとばせ」より。 ぶっとばす君と… もっと読む
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

今日の話。他人の不満や文句を側で聴いてたら、それらは問題点があるから出てくるわけでそれらの改善点を企画にすればむしろ新規プロジェクトやビジネスチャンスの種になるとわかった。つまり新企画のアイディアやビジネスチャンスは山ほど転がってる。それを不満や文句で塩漬けしてるのは勿体ない。

ノブレスオブリージュって、それは一般に想像できる義務を果たす以上に、例えば作品や商品を作る際それらの意義とは何か?それをどう丁寧な言い方で説明するか?その効果でどういう社会を創造するか?までを含んだ強固な義務だと僕は思う。儲けを奉仕に使うこと以上に儲け方にも意味があるみたいな。

昨日のジャブロンカ教授の話で印象深かったのは「どんな学問も書かれた文体で魅了される」
これどんなこともそうだと思う。正しいことを論理的に言ってようが、それが汚い言葉で言われると、相手には伝わらない。「知性には感情が必要で、感情が無ければ伝わらない。感情とは自分の内面の炎である」

○○年代的な表現で過去風に作ってる作品。でもそれはあくまで“風”で雰囲気マネだから現代の表現や演出やセットや衣装やカメラワークをただ劣化させた下手ウマみたくなってるの見ると心底がっかりする。過去の時代の表現が劣ってると思ったら大間違いで、そんな“風”な作品よりはるかにカッコいい。

某芸能事務所の社長と会食。芸能人はいつ売れるかわからないし、いつ辞めるかわからない。そもそも浮き沈みも激しい。なので小さい悩みでいちいち悩まないのが芸能事務所の運営の一番のコツだそうだ。悩んでたら指揮が下がって産まれるかもしれない幸運も取り逃がすから。これ人生にも当てはまる教訓。

おはようございます。
夜疲れたなと思って寝て、よく寝ても、起きてもっと疲れてるって感じの朝と、スッキリ寝れたなって感じの朝とあるけど、この寝る効果の違いというのは心がけとかテクニックでコントロールできるのだろうか?せっかく寝るんだから後者の方がいいんだけど、最近前者が多い。

プロと素人の違いを考える。素人は相手に報告すべき事を、それを報告すると相手に怒られると思って隠蔽する。実は隠蔽するから相手は怒るし、そんな隠蔽をするからいつまでたっても素人なのだ。ある芸能事務所は自分のところのタレントは素人には任せられないと言った。はあ、そりゃそうなるよね。

嬉しいお話ではあるけど、このまま7月から自分の著書が毎月出ることになりそう。それも6ヶ月連続、そして6ジャンルで、6社から。月刊『角田陽一郎』か笑。
それがいい流れになったらよいのですが(いい流れにしたい!)。それにしても我ながらよく書いてる。でも書きたいアイデアはまだまだある。

バカっていろんなレイヤーで使われる言葉でまさに基準は人それぞれだけど、僕にとってのバカな人って自分の想定外のことがあることを理解できない人のことだと思う。でもそういう人はだいたい自分の想定外の人をバカと言う。けどそういう想定外の人が行った想定外のことが歴史を動かして来たのに。

昨日、大学院のゼミで指導教官と話してて、この歳で自分を指導していただける教官がいるというのはなんてありがたいのだろうとつくづく感じた。人はいくつになっても指導されてもいいのでは無いだろうか?いくつになっても迷うしいくつになっても成長できるのだから。それを導く師は必要なのだ。

コパアメリカ。チリvs日本。圧倒的に歯が立たない時の試合を観ると、圧倒的に歯が立たない時にどうするか?って自分の人生に重ね合わせて始終考えて観てしまう。どんなに頑張っても研鑽しても圧倒的に歯が立たない時ってある。途方にくれるか?それでも果敢に攻めるか?さて、今日もがんばろう。

沼野充義教授『世界文学講義』で若手文芸研究者や翻訳家のパネルディスカッション。教授の最後の〆の言葉「『越境』できる人は強い」。外国の言葉を理解し外国の文化を直に体験する力、そんな『越境』する力こそが最大の価値であると。激しく同意。枠の中で上手く生きていくだけじゃつまらない。

この週末に書こうと(書かなければ)と思っていた7つの文章のうち4つ終了。
ふと想う。文章を書くことは僕にとって仕事なのだろうか?なんで書いてるのか?お金のためか?(そんなに儲かるわけでもない)自己満足か?(多分にそうかな)〆切があるから?(無いとやらないからね)
これでいいのだ。

デモンストレーションには意味があるのだ。自分の意見を言う、それを行動で示す。意味が無いと言う人はいるけどその表明が別の人を動かす。それが歴史を作ってきたのは事実だ。でもデモンストレーションは“見せかけ”では意味が無い。物事が現実であることを示すこと。事実であることを論証すること。