見出し画像

7月26日は『幽霊の日』~子どもが筆で絵を書いてみました~

今日7月26日は『幽霊の日』です。

1825年7月26日、江戸中村座で四代目鶴屋南北作『東海道四谷怪談』が初演されました。

怖い話は苦手ですが、古典文学の怪談話は つい読んでしまいます。

古典文学には怪奇現象が多く登場します。

「日本三大怪談」というと

「四谷怪談」「番長皿屋敷」「牡丹灯籠」

ですね。

あと すぐに出てくるのは

上田秋成「雨月物語」でしょうか。

私は物の怪といえば…

「源氏物語」夕顔巻です。

「源氏物語」

平安時代  紫式部によって書かれた長編恋愛小説です。全54帖からなります。

主人公 は美貌と才能を兼ね備えた「光源氏」。恋愛小説ではありますが、当時の貴族社会がよく分かる小説です。

光源氏はモテ男です。沢山の美しい女性が登場します。

その中でも 控えめで可憐な女性が「夕顔」です。夕顔は六条御息所(美、教養、知性兼ね備えた女性だが、嫉妬深かったと言われている)の物怪により死んでしまいます。

幽霊という表現のような、顔を覆いたくなるような怖さとは違う、背筋がスーッとする怖さがあると思います。

現代語訳されている本も沢山出ています。子どもたちの、夏休みの読書にお薦めです。小学生というより、中高生向きでしょうか。

話しは戻ります

「四谷怪談」は現在も歌舞伎で上演される人気のある演目です。怖さだけではなく、女形の美しさに目を奪われる演目だと思います。

暑い夏、怖い話しで涼しくなるのも、ありかもしれませんね。

私は久しぶりに古典文学が読みたくなりました。

もぐら君、みみず君、オバケに出会ってしまったのですね~




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?