鍛冶屋暮らし

鍛冶屋です。鉄を叩いたり、鉄について語ったり。 かっこいい鍛冶屋と思われる事が目標です。‖マガジンでカテゴリー分けしてます。 Youtubeやってます。 https://www.youtube.com/channel/UCoGGejL91Ck0ecftCNuiAKA

鍛冶屋暮らし

鍛冶屋です。鉄を叩いたり、鉄について語ったり。 かっこいい鍛冶屋と思われる事が目標です。‖マガジンでカテゴリー分けしてます。 Youtubeやってます。 https://www.youtube.com/channel/UCoGGejL91Ck0ecftCNuiAKA

マガジン

  • みんなの日記

    今となっては「みんなの?」ですが、昔は「みんなの」でした。

  • お仕事ログ

    主にみんなが集まる月・火曜日のまとめ。 今日の作業、明日の作業予定、今後のスケジュール確認など その日の終わりにそれぞれの進捗状況を報告しあった記録。

  • 淺野鍛冶屋 Radio ヨミモノ版

    Youtube チャンネル『淺野鍛冶屋 Radio』を文字起こしして連載していきます。 動画よりも文字派の方へ、そして更新していくことで自らの会話力の向上も狙っています。 チャンネルでは出来なかった補足情報も、その都度加えていきますね。 どうぞよろしくお願いします!

ストア

  • 商品の画像

    【在庫限り】ペティナイフ(試作サイズ)

    普段販売している包丁と同じ材料でペティナイフを作りました。こちらは刃渡り12.5cmですが、もう少し長いものを本商品として販売する事に決まったため、試作品として少しお安い価格での提供です!在庫限り、売り切れ次第終了です!素材:白紙1号、ステンレス全長:約25cm刃渡り:約12.5cm 柄 :約11.5cm元幅:約3cm重さ:約60〜70g(柄の材質により違います)
    ¥25,300
    淺野鍛冶屋 -ASANOKAJIYA-
  • 商品の画像

    【ミニチュア刀】村正写し

    特別重要刀剣 刀 銘 勢州桑名住村正作縮尺 約1/4材質 ステンレス全長 約17cm刃長 約13.8cm(刃はついていません)元幅 約7mm重さ 19〜20g巾木 真鍮4本のうち、どれが届くかはお任せください。研いでペーパーナイフなどにご使用もいただけますが刃文の模様が消えてしまうので観賞用として可愛がっていただけると嬉しいです。
    ¥8,800
    淺野鍛冶屋 -ASANOKAJIYA-
  • 商品の画像

    【在庫限り】ペティナイフ(試作サイズ)

    普段販売している包丁と同じ材料でペティナイフを作りました。こちらは刃渡り12.5cmですが、もう少し長いものを本商品として販売する事に決まったため、試作品として少しお安い価格での提供です!在庫限り、売り切れ次第終了です!素材:白紙1号、ステンレス全長:約25cm刃渡り:約12.5cm 柄 :約11.5cm元幅:約3cm重さ:約60〜70g(柄の材質により違います)
    ¥25,300
    淺野鍛冶屋 -ASANOKAJIYA-
  • 商品の画像

    【ミニチュア刀】村正写し

    特別重要刀剣 刀 銘 勢州桑名住村正作縮尺 約1/4材質 ステンレス全長 約17cm刃長 約13.8cm(刃はついていません)元幅 約7mm重さ 19〜20g巾木 真鍮4本のうち、どれが届くかはお任せください。研いでペーパーナイフなどにご使用もいただけますが刃文の模様が消えてしまうので観賞用として可愛がっていただけると嬉しいです。
    ¥8,800
    淺野鍛冶屋 -ASANOKAJIYA-
  • もっとみる

最近の記事

視点を変えるってこういう事かと思った話

『自分たちはこの仕事じゃなきゃ出来なかっただけ』 たまにこういう話をして、毎回やっぱりそうだよねと確認しあうのだけど 今日、新たに 『偶然、日本に100人くらいしか存在していない希少職種なだけで  もし日本に10,000人くらい存在してたらもっと苦しかったかも』 という文言が加わった。 や、でも確かにそうかもしれないなと思った。 私からしても脱サラしてこの業界に入って、やっぱり私って 社会不適合だったなと実感したんだけど それでもやりがいを感じながら5年以上続けてこれ

    • 「伝統工芸」の役割とは?

      この仕事をしていると 良くも悪くもいろんな反応をいただいたり たまに好奇の目を向けられたりする。 でも確かに一歩外に出て「普通」の感覚に触れていないと すごく偏ってしまいそうになる不安もあるし 自分が身を置いている環境を話すのは 目の前の人がどんな考え方をしている人なのかを知ってから というちょっと保身的な行動をする時もある。 それだけ特殊だという自覚も持っている。 特にこの数年はみんなダブルワークをしながらの活動だから どうしてそこまでして?と思われるのも分かっている。

      • 10月3日(月)の記録

        今日の作業 包丁刃つけ:牛刀3、三徳3 カトラリー:ツヤ出し 短刀:研ぎ開始 明日の作業 カトラリー:洗って終了! 包丁刃つけ? ハンマー仕上げ 短刀研ぎ続き 打ち合わせ もう!10月!今年もあと3ヶ月です。 やりたい事が盛り沢山です! 時間と体力が溶けて流れてしまっているのだけど なんとか短期集中して乗り越えたいところ… でもみんな楽しそうに頑張ってるから あー、この仕事が好きなんだなーって伝わってきて それが嬉しくて私も頑張ろうって思う。

        • 9月27日(火)の記録

          今日の作業 包丁:焼き入れ前まで完了(牛刀6本、三徳6本) カトラリー:刻印終了 ナイフ作り体験 取材・撮影 来週の作業 ハンマー仕上げ 焼き入れ後の包丁作業 短刀の研ぎに入れるか!? 今後のスケジュール 今週どこかで包丁焼き入れ 棒樋の製作 次の包丁焼き入れの準備 年内、在庫数増加に向けて準備を整える →Happa の製作スケジュール確認、必要在庫数を把握 今日のともみさんは、相変わらずのメール捌きと発送、発送の準備 書類作成と別件のミーティング

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • みんなの日記
          鍛冶屋暮らし
        • お仕事ログ
          鍛冶屋暮らし
        • 淺野鍛冶屋 Radio ヨミモノ版
          鍛冶屋暮らし
        • Youtube 奮闘記
          鍛冶屋暮らし

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          9月26日(月)の記録

          今日の作業 カトラリー:火を使う工程は終わり 包丁:型取り完了   明日の作業 カトラリー:曲げる・磨くの仕上げ作業へ 包丁:焼き入れ前までの状態にもっていく 今日は、連休中に暇を持て余したサムが細々とした作業をしててくれていたおかげで順調に進んだようです。ありがたや。 土曜日はローカル番組で取り上げてもらったおかげで 問い合わせや商品の動きが多く、私もちょっとてんやわんや。 明日も発送作業や商品整理、メーカーさんとのやり取りが続きます。 そして取材も入ります。

          9月20日(火)の記録

          今日の作業 ハンマー焼き入れ フォーク直し ナイフの規定サイズ決定、作り直し (前回記事参照) 来週の作業 カトラリー仕上げ シルバーレスト作成 棒樋(包丁)の素延べ開始 今後のスケジュール確認 今月中に受注分のカトラリーを仕上げて発送にかかる 包丁の焼き入れ準備 ↑をしながら企画展用のカトラリーの準備も同時進行 短刀研ぎも忘れてないよ 今日のともみさん 材料の買い出し、焼き入れの撮影、在庫の整理整頓(これにけっこう時間かかった!)でした。 作業スペ

          経験と根拠

          なんかこれ、今までと形違う気がする。 ちょっと見た目のバランスが悪いから、このライン真っ直ぐにしてほしい。 なんかずんぐりむっくりじゃないかな? 私が商品や製作途中の物を見て受けた印象を伝えた時 (もちろん気になった時だけ!笑) あんまり耳に入れてもらえてないような気がしてた。 そりゃ作ってるのは私じゃないし 時間のない中で作ってる物だからある程度は仕方ないのかもしれない って遠慮もしてた。 ササっと直してもらって、うんやっぱこれ!満足! って解決される事ももちろんある。

          9月13日(火)の記録

          今日の作業 刀:玉へし カトラリー:スプーン、ナイフ共に仕上げ作業 来週の作業 竹内くん:午前中にハンマー焼き入れと刻印      午後からはシルバーレスト作成 サム:カトラリー仕上げ、刻印を教わってできるようになる 今後のスケジュール確認 カトラリー:作業が仕上がったものから磨きにかかる 包丁:今週中に太郎さんが火造りを終わらせた物を次の作業に進める    その間に次は棒樋の素延べ火造りに入ってもらう。    上手く進行をやり繰りしながら最終的に包丁3種×5

          9月12日(月)の記録

          今日の作業 ・カトラリー:スプーンの裏面磨き作業       ナイフの叩き始め ・包丁:素延べ 明日やる作業 ・カトラリー:今日の作業の続き ・包丁:火造り ・炭切り 今後のスケジュール確認 ・10月末の企画展示に向けての在庫把握  →そもそも今作っているカトラリーは受注分(22セット)であって   あまり予備は作っておらず、企画展示分はその後に入ってきた話!   人によって作業ペースは違うので、慣れていない新入り見習いくんの   作業の遅れはその日の予想作業量をか

          vol.7 弟子入りって難しいの?前編

          この記事は、こちらの動画を文字起こし、編集したものです。 タロウ はい今回も質問に答える回にしようと思います じゃあともみさん質問お願いします トモミ はいじゃあお伝えします 質問いただいた動画はですね 伝統工芸について弟子期間等お伝えした動画があると思うんですけど そこにいただいた質問を取り上げています ちょっと長いので色々区切りながらいきますね 師弟関係についてすごく分かりやすい内容でしたとご質問いただいています まずですね修行期間中が無給だということはこの方もご

          今年の冬は寒くて長い

          今年の冬はほんとうによく雪が降る。 平地ではあるけれど土地のほとんどを山が占めている県なので そこそこ雪は降る。 し、『毎年2月・3月にも1回は雪が降るよね。油断禁物!』 というのがこの地域の常識ではあるけれど こんなに降ったことある!?っていうくらい今年は降る。 立春を迎え、暦の上では春だというのに その翌日から2日間降り続いたのにも驚いた。 冗談はやめたほうがいい。 山の方に住んでいる知人は、150cmくらい降ったと SNSに投稿していた。埋まる。 その時、これが今年最

          vol.6 嫌いな作品が好きになった話

          この記事は、こちらの動画を文字起こししたものです。 タロウ 淺野鍛冶屋Radio この番組ではメインチャンネルではお答えできない質問への回答や 撮影の裏話などを話していこうと思っています 刀鍛冶として現在日本最大のユーチューブチャンネルを運営している 淺野鍛冶屋のサブチャンネル「淺野鍛冶屋Radio」 今回はですね、非常に私事にもなるんですけれども 僕の刀が常に展示してある場所がありまして ツヴィリングヘンケルス京都店に 僕の刀が常時ディスプレイされてあります (現在

          マクアケ奮闘記

          再稼働っていう記事をアップした直後、 約1ヶ月もの間、プレッシャーに押し潰されそうになり 夜スタバで作業しながらメソメソする事態が起こりました! 何があったかと言いますと… 私たち新商品を【応援購入サイト マクアケ】さんにて発表しました! 予約受付を開始したのは10月18日17時(18時?)だったのですが ほんとその直前までSNSの告知等、準備に追われていました。 もっと余裕を持って、そしてもっと多くの告知をしている予定だったのに、販売ページのGOサインが発表の前日まで出

          vol. 5 鍛冶の道具を探すには

          この記事は、こちらの動画を文字起こししたものです。 タロウ 淺野鍛冶屋Radio この番組ではメインチャンネルではお答えできない質問への回答や 撮影の裏話などを話していこうと思っています それでは始めていきましょう 今回も質問にお答えしようと思っているんですけれども トモミ 今回お寄せいただいた動画はこちら 月夜のピアノさんから とても素晴らしい動画ありがとうございます 刃物鍛冶職人の仕事に興味がありネットなどで解説を探しておりましたが この動画ほど分かりやすく的確

          夏休み、のち、再稼働

          7、8月となかなかのフル稼働をした。 世間の夏休みシーズン、三足の草鞋の中の二足で 久しぶりに繁忙期を味わって体がバッキバキになった。 本業のやらなくちゃいけない事もままならなくて 致し方なし…! と言い聞かせようとしていたけど、 もうどうにもならない!視聴者さんに顔向けできない! と思っていた頃に何度目か分からない緊急事態宣言。 正直、救われた…と思った自分がいた。 これでちょっと方向性を見直せる余裕ができる。って。 確かにこの2ヶ月、自分なりに考えて決めて かなりカ

          vol.4 伊黒刀を振り返って 3/3

          この記事は、こちらの動画を文字起こししたものです。 前回の記事⬇︎ タロウ 昔のこと考えてみればさ 潤沢に道具がいっぱいあるなんて事はありえなかったわけだから 最小限の道具と最小限の資材で 知恵をその代わり使うしかないね 頭使いまくって そういう意味では俺はシンプルイズベストだね でも海外の西洋の鍛冶屋さんのところに行くと 道具がずらっと並んでるの見るから よし、俺は俺の路線でいくぞ、 道具競争はしないと思いながらね トモミ この辺からもうすっごいウキウキしてたよね