見出し画像

ケアマネは地域のサービス事業所を知ろう!!

どーもカイゾウ(@kaizo777)です。

今回から数回にかけて、ケアマネジャー(以下:ケアマネ)に特化した内容で記事を書いてみたいと思います。

今回は基礎的なことで「ケアマネは地域のサービス事業所のことはちゃんと知っておこうね」という記事を書きます。

この記事は
・新人ケアマネさん
・利用者ご家族さん
・ケアマネの仕事が気になる方

の参考になるように書いていきます。


自分の勤める地域を知ろう

介護サービスと言っても「通所介護(デイサービス)」や「訪問介護」、「通所リハ(デイケア)」や「訪問看護」などなど様々な種類があります。

細かく書くと相当量になるので割愛させて頂きますが、自分が担当している地域にはどのサービスが多くあるのか?逆に無いサービスは何か?はまず知っておきましょう。

地域によってはデイサービスは山ほどあるけど、デイケアはほとんどない。なんてこともあります。

ケアマネはまずどのサービス事業所がどの程度存在するのかを把握する必要があると思います。


サービス事業所の特色を知ろう


次に同じ介護サービスでも事業所ごとに特色があります。

特に特色が現れやすいのはデイサービスやデイケアなど通所系サービス。

デイでは「リハビリ特化型」もあれば、「レクリエーション」に力を入れているところや「調理」や「畑仕事」などを売りにしているところなどもあります。

地域には何を売りにしているサービスがあるのかを知っておくと、利用者のニーズに答えることが出来ると思います。

訪問系サービスは管理者やサービス提供責任者など、キーとなる方と顔見知りになっておくのが一番良いです。

やはり電話だけではわからない人柄もありますし、会ってから電話で話すのと会わずに電話だけでは印象が全く異なる場合もあります。

今のご時世「会わずに済ます」という流れが加速していますが、やはり介護業界は「顔の見える関係性」作りは重要だと思います。

特に訪問系サービスは「どのような職員さんが何人くらいいて、何を得意とするのか」など全事業所を把握するのは不可能です。だからこそ事業所の「キーマン(管理者・サ責)」を知ることで「この人がキーマンなら大丈夫だな」と思えると思います。


肝に銘じておかなければならないこと


これはケアマネがサービス事業所と連携するにあたって、一番肝に銘じなければならないことだと思います。

ケアマネは偉くない。サービス事業者さんがいなければ何も出来ない。

時折何を勘違いしているのか、やたらとサービス事業者に偉そうなケアマネがいます。

確かにサービス事業所はケアマネ等からサービス依頼が来なければお仕事に繋がりません。それは事実です。

だからと言ってケアマネが偉いわけでも何でもありません。あくまで役割の違いであって上下関係ではないのです。

まず、ここを強く肝に銘じるべきだと思いますしケアマネは変な勘違いをしないことです。

サービス事業者さんがいなければ利用者の支援は出来ません。ケアマネはケアプランを作成し、そのプランを実行しフィードバックくださるのはサービス事業者さん以外いないのです。

「連携」の基本はお互いの役割を理解し、利用者をどのように支援していくかを共有して実行する。これを行う為には関係は「上下」ではなく「横」です。

どれだけ年数が経とうともここを忘れてはいけません。と自分にも言い聞かせています。


まとめ


市区町村でも細かいルールが異なっていたり、同じ介護サービスでも地域によっては様々な違いがあります。

ケアマネは自分が仕事をしている地域については詳しく知る努力をしなければなりません。

知ることで利用者に還元し、良い支援に繋げていく。

サービス事業者さんとは「顔の見える関係性」を作って、お互い信頼しながらお仕事が出来たらきっと素晴らしい地域づくりになると思います。

私自身も常にそのような意識と努力を続けていきます。

今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。

この記事を読んで「良かったよ」という方は是非「良いね💓」お願いします。また、良かったらフォローもお願いします。励みになります。

今日はこの辺で。

ではまた!!

いいなと思ったら応援しよう!

カイゾウ@現役在宅ケアマネ14年目
宜しければサポートをお願いします!頂いたサポートは私のクリエイターとしての活動費に充てさせて頂きます!一層のヤル気に繋がること間違いなしです!