松崎快

水戸ホーリーホック サッカーやってます。

松崎快

水戸ホーリーホック サッカーやってます。

記事一覧

理想と現実のギャップにどう折り合いをつけるか

理想を追い求め続けるのか、信念を曲げて現実的な選択肢を取るのか。理想と現実。乖離が起きている部分を繋げて現実を理想のものとするのか。それが自分で変えられるものな…

松崎快
2年前
153

五輪スペインU24を観た感想

今回は有料で書かせていただく。マニアックな内容になるが興味のある方はぜひ読んでいただけたらと思う。 オリンピック準決勝日本対スペインを観た人は多いと思う。日本が…

100
松崎快
2年前
13

エンターテインメントは誰のために?

茨城県で行われる予定だった音楽フェスであるROCK In JAPAN FESTIVAL2021の中止が決定した。今年は水戸ホーリーホックとコラボも予定されていたし、エンタメの一つであるス…

松崎快
2年前
110

vs 甲府

今日も応援ありがとうございました。 京都戦に続き上位チーム相手に連敗という結果になってしまいました。上位と勝ち点差を縮めるチャンスだっただけにとても不甲斐ないで…

松崎快
2年前
79

拍手のタイミング

昨日は悪天候の中応援ありがとうございました。ホームゲームで3点取ってクリーンシートで終われて良かったです。 今日書くことは試合中の拍手のタイミングについて書いて…

松崎快
3年前
155

時間を操る

こんにちは。僕は良い選手が持っている特別な能力として、フットボールにおける時間を操る能力があると思っています。どういうことか書いていこうと思います。 時間を操る…

松崎快
3年前
65

一年を振り返る

まずは今シーズン応援ありがとうございました。

300
松崎快
3年前
7

フットボールと言語

こんにちは。今回はフットボールと言語という題で書いていきます。言語の違いがフットボールに与える影響について考えていきたいと思います。 海外のフットボール文化海外…

松崎快
3年前
105

「止める蹴る」 について考える

※全文無料です。 「止める蹴る」 先日、Twitterで中村憲剛選手のリハビリの動画が流れてきました。 二方向からのパスを止めて90°の方向にパスをする練習です。コント…

100
松崎快
3年前
50

正しさの指標は成功するかどうか

こんにちは。早いもので5作目となりました。読んでくださっている方ありがとうございます。今回は僕が持っている価値観について書きたいと思います。そんなわけないだろと…

松崎快
4年前
37

高確率で勝てる状況で勝つ

こんにちは。3回目となる今回は前回予告した通りオンザピッチのサッカーの話について書きたいと思います。内容は僕が普段プレーする時に心がけていることを書きます。参考…

松崎快
4年前
44

サッカー(スポーツ)の意義とは

コロナの影響でサッカーを含む様々なスポーツが世界中で中止されている中、サッカーの意義とは、大きな枠で考えるとスポーツとは何かを考える機会が格段に増えました。意義…

松崎快
4年前
82

ノート始めました。

こんにちは。現在Jリーグの水戸ホーリーホックに所属している松崎快です。これからノートを始めてみたいと思います。 始まる理由は主に2つです。 1つは僕自身が色々と学…

松崎快
4年前
50

理想と現実のギャップにどう折り合いをつけるか

理想を追い求め続けるのか、信念を曲げて現実的な選択肢を取るのか。理想と現実。乖離が起きている部分を繋げて現実を理想のものとするのか。それが自分で変えられるものなのか、それとも変えられないものなのか。変えられないなら現実を直視して信念を曲げて妥協案を受け入れるのか。

フットボールにおいて価値基準が揃わないとプレーは成立しない。その価値基準の齟齬がプレーのズレとなる。価値基準の齟齬がプレーのズレとし

もっとみる

五輪スペインU24を観た感想

今回は有料で書かせていただく。マニアックな内容になるが興味のある方はぜひ読んでいただけたらと思う。

オリンピック準決勝日本対スペインを観た人は多いと思う。日本がここまで対戦してきた国の中でぶっちぎりで強かったと思う。じゃあなんでスペインは強いのか。もちろんA代表にいる選手が何人かいるのもあるが、問題はそこじゃない。どんなフットボールを展開していたか。どんな個人戦術、グループ戦術を持っていたか。そ

もっとみる

エンターテインメントは誰のために?

茨城県で行われる予定だった音楽フェスであるROCK In JAPAN FESTIVAL2021の中止が決定した。今年は水戸ホーリーホックとコラボも予定されていたし、エンタメの一つであるスポーツをやっている身としては他人事のように思えなかった。

ロッキンを楽しみにしていた観客、歌手、何ヶ月も前から準備していたであろう運営者等中止によって被害を受ける人たち。簡単にはい中止にしましたで終わっていいのだ

もっとみる

vs 甲府

今日も応援ありがとうございました。

京都戦に続き上位チーム相手に連敗という結果になってしまいました。上位と勝ち点差を縮めるチャンスだっただけにとても不甲斐ないです。

甲府は僕にとって少し特別なチームです。今日ピッチに立っていた甲府の山田陸、長谷川元希、浦上仁騎は大宮のJr.Y、ユースでチームメイトでしたし、仁騎くんは大学でもチームメイトでした。そして相手の監督はJr.Y、ユースの監督だった伊藤

もっとみる

拍手のタイミング

昨日は悪天候の中応援ありがとうございました。ホームゲームで3点取ってクリーンシートで終われて良かったです。

今日書くことは試合中の拍手のタイミングについて書いていこうと思います。

声を出して応援することができない現状、ホームで戦う上でサポーターからの応援が手拍子や太鼓のリズムといったものに限られてしまっています。ホームスタジアムで戦っていく中でピッチ環境や視界に入るもの、いつも使っているロッカ

もっとみる

時間を操る

こんにちは。僕は良い選手が持っている特別な能力として、フットボールにおける時間を操る能力があると思っています。どういうことか書いていこうと思います。

時間を操る=状況が変わるのを待てるこれは前の記事でも紹介したと思いますが、パウサと呼ばれるものです。

状況が変わるのを待つ→つまり意図的に球離れを遅くするという行為は判断が遅いと取られたりする可能性もあります。そもそも判断が早い、遅いの基準が曖昧

もっとみる

一年を振り返る

まずは今シーズン応援ありがとうございました。

もっとみる

フットボールと言語

こんにちは。今回はフットボールと言語という題で書いていきます。言語の違いがフットボールに与える影響について考えていきたいと思います。

海外のフットボール文化海外、特に欧州ではフットボールにおけるプレーを説明するために色々な言葉が用いられています。例えばドリブルだったらConduccion(コンドゥクシオン)と呼ばれる運ぶドリブルとRegate(レガテ)と呼ばれる抜くドリブルを一言で使い分けること

もっとみる

「止める蹴る」 について考える

※全文無料です。

「止める蹴る」

先日、Twitterで中村憲剛選手のリハビリの動画が流れてきました。

二方向からのパスを止めて90°の方向にパスをする練習です。コントロールの際、ボールに全く回転が掛かってないあたりがめちゃくちゃ上手いです。

そんな中村憲剛選手の練習を見て「止める蹴る」って改めてどうすれば上手くいくのかを考えました。これについては色々な人が意見を述べていると思いますが、考

もっとみる

正しさの指標は成功するかどうか

こんにちは。早いもので5作目となりました。読んでくださっている方ありがとうございます。今回は僕が持っている価値観について書きたいと思います。そんなわけないだろという意見ももちろんあると思いますが、こういう奴もいるんだなみたいな感覚で読んで頂ければ幸いです。では目次はこんな感じです。

正しさが成功に委ねられてるのを感じた瞬間僕がこの価値観を持つきっかけになった選手がいます。きっとサッカーをやってい

もっとみる

高確率で勝てる状況で勝つ

こんにちは。3回目となる今回は前回予告した通りオンザピッチのサッカーの話について書きたいと思います。内容は僕が普段プレーする時に心がけていることを書きます。参考になれば幸いです。

タイトルの意味高確率で勝てる状況で勝つ

どういう意味だか是非考えてみてください。

サッカーの試合において、1番重要なのはチームの勝敗です。これはどのスポーツにも当てはまると思います。しかし、その勝敗を決するに至る過

もっとみる

サッカー(スポーツ)の意義とは

コロナの影響でサッカーを含む様々なスポーツが世界中で中止されている中、サッカーの意義とは、大きな枠で考えるとスポーツとは何かを考える機会が格段に増えました。意義という意味は辞書で調べると、

行為、表現、物事のそれが行われ、また、存在するにふさわしいすぐれた価値

とあります。つまりこのコロナ禍の状況で、サッカー、スポーツが世の中に存在する理由は何かを考えることが重要だと思いました。ここからはサッ

もっとみる

ノート始めました。

こんにちは。現在Jリーグの水戸ホーリーホックに所属している松崎快です。これからノートを始めてみたいと思います。

始まる理由は主に2つです。

1つは僕自身が色々と学んできたことを外部に記録として残しておきたいということです。意外と書きたいことが多いなと思い始めていました。物事の言語化という意味でも良い練習になる気がします。

もう一つは、水戸が取り組んでいる選手を対象と知識習得・人材育成プログラ

もっとみる