見出し画像

「革新」の渇望 若き日のパブロ・ピカソ#1

キュビスムの生みの親。

天才。恋多き人生。

パブロ・ピカソ。

彼の若かりし頃の人生は、革新への渇望と言っても過言ではないでしょう。

スペインでの葛藤

最終学歴は中学校のはずです。中学校も卒業ギリギリでした。

画家だったお父さんの協力もあって、バルセロナやマドリードの有名な美術学校に入ります。(当時:14歳)

彼はあっという間に古典の技術を自分のものにしてしまい、「科学と慈愛」という絵で賞をとります。

そして、「もう古典は十分だ!僕は新しいものが描きたい!」となり、高校を中退してしまいます。(当時:16歳)

若さがほとばしっていますね!

時代は明けて、1900年!

ピカソ

友人のカサヘマスと18歳のときに一緒にパリへ行くことになります。

芸術の最先端・フランス

フランスも、古典の脱却に苦心しました。

古典って、こういうのです。

画像3

迫力があって、美しいですよね。

こういう絵が描かれるようになったのは、イタリアのルネッサンス後です。ルネッサンス以前の1423年の絵はこんな感じでした。(La Présentation au Temple)

画像4

これも素敵なんですけどね。。。ルネッサンスが凄すぎたって話です。

レオナルド・ダ・ヴィンチなどのお陰で、構図の取り方から陰の付け方まで、大躍進です

その古典を超えるためには、多くの画家の並外れた努力が必要でした。

たとえば、、、

考えてばかりいないで、今を感じよう!!みたいな試み。(下の絵は1830年:ドラクロワ)

これで聖書や神話の題材だけでなく、色々なニュースが絵になりました。

画像1

カッコつけなくていいから、あるがままを!!

都会ばかりの絵じゃなくて、田舎の絵も!!

など、、、色々な着眼点を試していたのがフランス芸術でした。(下の絵は、1855年:ユエ)

画像5

そしてついに、1872年!大転換期を迎えます。

印象派の誕生です!!

バーン!

画像2

画像6

もう色彩から何から何まで全然違いますね!!

印象派の誕生から約30年。時代もまた革新を求めていました。

ピカソは覚えたてのフランス語で、画家たちと熱く語り合います。

ピカソとカサヘマスにとって、パリで始まった日々は夢にまでみた熱狂の世界でした。

突然の衝撃

そんな日々を過ごしていると、カサヘマスが絵のモデルだった女性に恋をしました

パブロも「彼女はいいね!頑張れカサヘマス!」などと応援したことでしょう。

全然違う性格同士でしたが、仲の良い二人でした。

しかし、カサヘマスは失恋をしてしまいます。

色々と励ましたが、結局カサヘマスは突然自殺してしまいました。

パブロ19歳の時です。

青の時代

1901年~1904年の時代の絵の事です。

パブロはカサヘマスの死後、青を基調とした絵ばかりを描くようになります。

友人たちが売ったらどうかと言いましたが、彼はこの時代の絵を売ることを拒みました。(お金が無かったのに)

それほど、自分の筆に閉じこもっていた時代だと言えます。

とは言え、色彩豊かな印象派の絵が席巻する時代に、この青で貫かれた暗い絵は、皮肉なことにカサヘマスと共に求めた革新的な絵でした。

しばらくして、この青の時代は終わり、彼は新しい色・形に果敢に挑戦していくことになります。

その切っ掛けとなるのが、フェルナンド

恋多きの人生における、一人目の女性です。

(続きは#2にて)

サポートをして頂けると大変×2、助かります!お花の購入費にあてたり、もっと分かりやすいイラストが描けるように、日々研鑽するため、有り難く使わせて頂きます!