見出し画像

生け花の栗を食べる。人体実験#3

花屋で栗を買ったことがありますか。

カッコいい花材なんです!

蕾(つぼみ)が開花していく美しさとは違う魅力。

殻斗果(カクトカ)といわれる緑色のイガ

マリモのような見た目は何ともいえない癒しをくれます。 

枝についているものを、まじまじと観察しても、この栗は本当に中に実が入っているのか、このまま緑のままなのか???

観賞用として魅力的なので、実が収穫できなくても満足と思っていました。

栗

しかし、かたーい枝はこのイガをしっかり支え、水分を供給し、少しづつ緑のイガは色づいていきました。

食べごろは突然に

二週間ほどたった頃でしょうか。。。

突然、ゴロン!

音がした先を見ると、

栗2

色づいたイガの中で大事に育った栗の実が!

これは食べるしかない!

こんな風に栗が食べごろを知らせてくれるなんて、凄いサービスです!

やっぱり痛い!?

昔、木に生っていた栗の実を採るために、靴を履いた足でイガから採ったんです。

靴でイガを剥くのは、あまりに合理的です。

でも今回は室内。

最初、キッチンペーパーに包んで、丁寧に取り出すつもりでした。

栗8

でも、そんなお上品な話、栗には通用しません!

ゴロンと落ちても実は取れず、裂け目から取り出そうとも、よく見れば大きなとげだけでなく、小さなとげも一緒に実を守っているんです。

痛いわけです。。。

ということで、まずは軍手をはめて。

栗9

最後は、トングとキッチンバサミでやっと収穫です。

栗10

ただし、このままだと硬くて皮が綺麗に剥けません。。。

圧力鍋✖️栗

収穫できたのは、たった5個。。。

しかも少し放っておいたら、小さくなっていたんです!(多分、水分が抜けたんですね。)

栗4

大きな圧力鍋の中で、余白たっぷりに並ぶ5個の栗。

なんともシュールな光景。

水と塩を入れて、圧力鍋でシューシューとなって5分ほど茹でます

栗5

とても硬い栗ですが、圧力鍋で茹で、冷ましたあとは、手でぺりっと皮が剥けます

今回は、渋皮も剥いていきます。

栗6

やっと収穫して口に入れられるようになった栗は、ティースプーン2杯ほどの量になりました。

このまま食べると、甘みの無いサツマイモ?特に美味しさは感じません。

この苦労を無駄にしないためにもう少しコラボを考えます。

栗、キューバラムと出会う

このラムとは、キューバの旅で出会いました

レヘンダリオというラムです。何種類かありますが、甘いダークラムを使います。(サトウキビから作ったお酒です。)

キューバで「おすすめのラムは?」とスーパー(数少ない)で聞いたら、スーパーの店員さん複数名がこれを勧めてくれました。

この思い出深いラム酒に、一時間ほど漬けます。

ラム酒

栗7

さて、どんな風に栗を味わい深くしてくれるのでしょうか。

秋らしく、栗ご飯か迷いましたが、今回はマロン・パウンドケーキに変身してもらいましょう!

とりゃぁぁ!

栗ケーキ

たった5個の栗は、キューバのラムに出会い、

香りは卵に負け、味わいは砂糖に負け、パウンドケーキの味にほとんど勝る事はなく、控えめなマロン・パウンドケーキが出来ました。

画像12

ちょっと一手間でしたが、満足度は高めの人体実験となりました。

栄養をあとで調べる

●風邪予防

●調整作用

●むくみや高血圧を予防

●新陳代謝

などなど。

体に良いことずくしです。

見て楽しい、食べて美味しい?

栗は、芸術と食欲の秋をまとめて一緒に味わうことのできるもの。

食べごろまで教えてくれるなんて

なんとも素敵な地球からのプレゼントです。

サポートをして頂けると大変×2、助かります!お花の購入費にあてたり、もっと分かりやすいイラストが描けるように、日々研鑽するため、有り難く使わせて頂きます!