マガジンのカバー画像

【連載】越境する日本語教育

13
自称フルスタック日本語教師・フリーランスのえいこさんのマガジンです。業界を超えて、日本語教育がつなぐ世界について書いていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

地域における介護の日本語教育とは?

久しぶりの投稿です。 ここのところ、地域の中でどのように学びの場を構築していくかに頭を悩…

地域を考える読書会 その⑤

地域を考えるオンライン読書会の続きです。その①では「オンライン読書会」を開催するまでの経…

地域を考える読書会 その④

地域を考えるオンライン読書会の続きです。その①では「オンライン読書会」を開催するまでの経…

地域を考える読書会 その③

地域を考えるオンライン読書会の続きです。その①では「オンライン読書会」を開催するまでの経…

地域を考える読書会 その②

地域を考えるオンライン読書会の続きです。前回は「オンライン読書会」を開催するまでの経緯に…

地域を考える読書会 その①

今回は、私が暮らす地域で行った「オンライン読書会」について書こうと思います。 この「オン…

日本語教師の専門性を考える

先日、言語文化教育学会の下記の例会に参加しました。 【第78回:11月13日】オンライン開催 日本語教師の専門性を考える 今回の例会は、2021年6月に出版された下記の著書をもとに、まさに「日本語教育の専門性を考える」というものでした。 今回は、この例会に参加して考えたことをまとめてみたいと思います。 日本語教師の資質・能力を「参照枠」として捉えること 例会では、著書の舘岡先生とNKS研究会のメンバーの考える「日本語教師の専門性」について説明がありました。詳しいことは

「実習生のストーリー」マガジン始動!

突然ですが、日本の介護施設で働く技能実習生が運営するマガジンを始めました。 一応、彼/彼…

お金について考えた 【ドキュメンタリー映画「もうひとつの明日へ」を観て】

前回、ミヒャエル・エンデの『モモ』について書きました。このエンデつながりの話になるのです…

まず、土になる! 【イベントレポート】

学会の合間の夜、下記のイベントに参加しました。 ここんところ、よく介護系のイベントに参加…

「ことば」が規定するもの ー「認知症」という言葉をめぐって考えたことー

最近、介護分野の日本語教育に関わるようになって、よく聞く言葉に「認知症」があります。両親…

私たちが手放してきた大切なものって何だろう? 【イベントレポート】

先日、またまたKAIGO LEDERSのイベントに参加しました。だいぶ間が空いてしまいましたが、イベ…

社会的処方から「地域日本語教育」を考える

先日、下記のイベントに参加しました。 このイベントは、KAIGO LEADERS が主催したものです…