見出し画像

転職ジプシーになって感じたこと

以前のつぶやきで転職ジプシーと書きましたが
一番キャリアが長いのは自動車販売会社での営業職でした。
一度退職して出戻ったのでトータル27~28年間、勤めました。
それ以外は大体2~3年スパンで転職しています。
ほぼ一貫して営業畑を歩んできましたが、
会社によっては業務上、貿易業務&生産管理の補佐や
構内作業員も経験しました。

構内作業員の時は知識的なことを学ぶことは有りませんでしたが
5Sについて考えることが多かったですかね。
営業職は当然「目標」という名の「ノルマ」が課せられるわけですが
月初~月中~月末と進捗状況を追いながらいかに達成するかが
個人の力量にかかってきます。
当然、業界によって営業方法、「電話営業」、「新規飛び込み営業」
「ルート営業」、「代理店営業」、「既存顧客への営業」、
「ショールーム営業」なのか、そして「個人向け」なのか
「法人向け」なのかと違うわけです。

取得する資格や知識も違いますが、
営業職として共通して最低限必要だと感じたのは
「スピード」、「コミュニケーション」、「人間力」でしょうか。
成績優秀者の多くは自然にこれらを活用し
さらに+αの要素を兼ね備えていますよね。
※あくまで個人の感想によるもので、時折型破りだったり
当てはまらない方も見受けられますが。
上記の3要素があれば「クレーム」の多くは防げると思いますし
平均的な実績は残せるかなと思います。
とはいえベースに「顧客満足」に対する意識が必要です。

次回は自分が感じた「顧客満足」について書きたいと思います。






いいなと思ったら応援しよう!