
NO.109 ラーメン屋に学ぶ顧客との関係性
鹿児島&徳之島の健康を支えます!
「運動・栄養・休養」生活習慣の改善で人生を変える専門家
トレーナーの大田勝也です。
本日も科学的根拠に基づいた有益な情報を、分かりやすくお伝えしていきます。
今日はお休みでした。ジムに行き筋トレをする予定でしたが、天気が良かったので外トレに変更!最高の日差しの下で、良いトレーニングができました。
外での運動は、体の感覚(視覚や体性感覚など)からたくさんの刺激が入るので脳も活性化しますし、たまには外に出られて体を動かされてみてはいかがでしょうか?
さて、今日はトレーナーが考えるべき顧客との関係性の話をしたいと思います。
先日この本を読みました。
「モノが余っている今の時代には、人は心が豊かになるものにお金をかける」
運動や栄養が体に良いのは当たり前で、皆知っている。なので、運動・栄養で、どう心が豊かになっていくのか?ここを訴求する必要があるというわけです。その影響もあり、最近は心の豊かさアンテナ?が張っていました。
で、今日は気になっていたラーメン屋にいってきました。
(※画像はイメージです)
ここは、これでもかというぐらいに凝った煮干しラーメンを提供するところで、好き嫌いが非常に分かれるラーメンですが、いつも行列ができており人気のラーメン屋です。
✓好き嫌いが分かれる
これ、心が豊かになるポイントだと思います。万人ウケするラーメンでは、なかなか感動しないと思うんですよね。
煮干しの苦さまで、旨味にしていると書かれていましたし、とことんこだわっているなぁと感じさせられました。
それと、もう一つ素晴らしいなぁと感じる点がありました。
それは・・・
✓店主の気さくさ
です。
「いつもありがとうございます!!」
「今度こういうラーメン作るんだけど、また食べに来てよ!」
「今日の試作品はどうだった?メニューにできそうかな?」
など、お客さんとの会話がとても多かったんです。
これこそが、心が豊かになる顧客との良い関係性ですよね!!こういった関係性ができることで、また行こうと思いますし、他のラーメン店より差別化できると思います。
今日はラーメンを食べながら良い体験ができましたし、大変満足した一日でした。
追伸
煮干しラーメンは、僕のお口にはあいませんでした笑
(ここまで熱く語っておいて笑)
ただ、お店にはまた行きたいと思ったので、次は違うラーメンを食べてみたいと思います。
Instagramもやっています。
良ければフォローをよろしくお願いします。
大田勝也
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!