見出し画像

だらだらしたら最後

こんなに毎日が忙しい中ようやく手に入れた

休日と自由な時間

なんですが、全然ただぼーとしてしまう

無駄な時間をすごしてしまいました。

いろいろ原因はあったかと思いますが、

一度止まってしまうと、なかなか動き出すことが難しい。

痛感しました。

全くやる気が起こらない。

YouTubeをずっと見ていて、仕事もまだ残っているのに

なにもしない。そういう時間も必要とも聞いたことはありますが、

それはただ言い訳になっているに過ぎない。

そうでないとやっていけない、っていう気持ちがあると思っていたんですよね。

自分の行いを否定したくないから。

もはやなにか追われてなんとか隙間時間を見つけてやったほうが

結果的に勉強している時間が長かったりする。

だから、常に動いている必要がある、なるべく止まってしまわないように

何かしらの行動を取っていかないとどんどん、動くことに対して

抵抗が出てしまう。

今日もやっとなんとか勉強しようと思い、今こうやってnoteを更新したのちに

勉強に入ろうとしているところであるが、

今こうやってなんとかやろうと思えたのは

寝たいから、明日やらなくてはいけないことが待っているから

「要は忙しいから」「今やるしかないから」

この締め切り効果でしか人はうごけないんだということを感じました。

逆に予定を入れて忙しくした方が

自分で時間作ってできる

つまり忙しい人ほど、勉強できるという理論ができるということでないのかなとおもうんですよね。

時間の使い方というより、

・時間を有意義に使うまでの準備運動の仕方
・何かをするまでのルーティーンの作り方

まずここだと思うんですよね

やることでなく、やらないことを書き出してとか

自分の行動の目的を突き詰めるとか

やって行動にもっていくとかありますが、

まずそれができない。

だから、まだ自分がすぐ動けることからやっていくことが大事で

自分はこのnoteの更新をルーティーンにその後、英語する

という流れをつくったことでこうして続けれているわけですが、

この「はじめにnoteを更新する」という作業の重要性について

改めて感じるところがあります。

普通に考えたら、

時間を考えるとはじめから英語をやったほうがよくない?

となるんですが、そうはなかなうまくいかず

なにかを違うことをやってから本題(自分なら英語の勉強)に入る

このプロセスがあって初めて継続できているんだなと実感しています。

こんなにやる気がないと思っていたことが

不思議とあっさりできるという体験を何回もしてきたので

もし、続かないという悩みを持っている方がいれば

本題ではなくどうでもいいことから初めてそこから本題に入る

という流れを作ってみてください。

その「どうでもいい」と思っている行動は実は続けるという意味では重要な役割があるので、

ぜひ、自分なりの流れ、本題に入る前の準備運動を決めてみてください。

それでは、自分はこれから英語の勉強を始めます。

では、また明日。

Have a nice day!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?