見出し画像

17歳、旅に出る

 人生の中で17歳は、特別の意味のある年齢なのだろうか。残念ながら自分の17歳の日々を大して覚えていないのだけれど、世の中を見渡すと17歳というのは、この社会の中での自分の位置を模索して葛藤する時期であり、その葛藤にほぼ決着のついてくる時期のようである。この頃に彼らは、親からの精神的な自立を果たすだろう。しかし内なる葛藤の形は人の数だけ存在する。

 わが家の息子たちの中で先頭を切って17歳にあいなった人、長男。夏も近づく頃に彼は唐突にこう言いだした。

「夏休み、自転車で京都に行ってくるから。」

 わが家の位置する関東の町から京都までは約470キロ。

「1日100キロで、5日間だな!」

とチャリ旅の先輩には言われたそうだ。先輩はその昔、アメリカでのチャリ旅も経験しているツワモノであった。翻って長男は、片道15分の自転車通学以外に特にトレーニングなどはしておらず、毎日している筋トレもほぼ上半身のみ、余暇は家で過ごすことを愛する超インドア派である。それが夏前のキャンプでたまたま一緒になった先輩2人の体験談とアドバイスに感化され、スイッチを押されてしまった。なぜまた京都なのかと尋ねれば、

「日本と言えば、京都でしょう?」

と言うが、どうやら最近観たアニメの舞台が京都だったとかいうことらしい。

「この猛暑にわざわざそんな暑いとこ目指さなくても、もっとどっか涼しいほう行けば?」

とだけ、一応緩く助言をしてみたが、「京都」という彼の行き先はゆるぎなかった。

「リョウスケがせっかく行くと決めているんだから、止めない方がいい。」

と父親である夫が言ったので、頭にちらつく「熱中症」の3文字を私はそっと引っ込めた。

 最初の種まきをしたのは母親である私のようだ。彼が中学2年で二度目の不登校をして引き籠っていたある日、知人の勧めもあって、自転車旅関連の雑誌とマップを3冊ほど買ってそぉーっと彼の本棚に入れておいたのだった。その分野に全く明るくない母親の選書はハチャメチャであったはずだが、要は種まきである。この種はいずれ目を出すことがあるのかないのか、ほとんどイタズラのようなノリであったと思う。

 彼の最初の不登校は小5の二学期からで、担任の先生へのレジスタンスと、親を試すため、「俺、二学期から不登校するわ」との夏休み中の宣言により始まった。その頃の彼は社会に対し少し突っ張った心持ちで、しかし恐る恐る対峙していた気がする。学校に行かない代わりに、ボランティアやフリースクール、習い事などで週5日間予定が埋まり、「出かける不登校」を1年半余りやり遂げて「卒業」した。その時の彼は友達よりもはるかに多くの場所を卒業したのだった。ありがたいことに彼は、自分を支えてくれるたくさんの大人たちにほんとうによく恵まれた。それは私たちが住んでいる地域のコミュニティの力もあるが、彼自身の才能ではないかと思っている。彼の居場所となり導いてくれた大人たちは、私の数多くの種まきの中から彼自身が選び取り、彼自身の力でその人たちとの関係を築いていったのだったから。

 このまま中学も行かないと言っていたのを覆したのは、小6の年末だった。

「やっぱり俺、普通に中学に行きたい。青春がしたい。」

そう言った。普通ではない「出かける不登校」を頑張るのも実はしんどかったのだと。プライドの高い彼は勉強が遅れたままで中学に入学する自分を許さず、Nさんに家庭教師をお願いして残りの3か月間猛勉強をした。Nさんこそ、冒頭のチャリ旅の先輩であり、今の彼にとっての「人生の師」とも言える人物なのである。この歳で人生の師とも呼べる人に出会えていることは素晴らしいしありがたいことだが、早い子にとっては「師弟関係を結ぶ」のがやはり17歳頃なんだろうとも思う。

 しかし彼の中学校生活における青春は1年しか続かなかった。「小さな挫折」をして、彼は学校に行かれなくなったのである。二度目の不登校は彼にとって挫折であっただけに、約1年間、家に引き籠った。私たちはそっと引き籠らせた。自転車の雑誌をそっと本棚に忍ばせた以外は。元来優しい性格の彼は親に対して反抗らしい反抗をしなかったが、その頃の彼は少し無口だった。第一、昼夜逆転の生活をしていて、顔を合わせる時間も少なかった。だけどありがたいことに、重要な局面では相談や話をしてくれるなど、母親の私にはずっと心を開き続けてくれた。彼は本棚の自転車の雑誌を片目でちらっと見やっただけだった。代わりに、中3になる直前に言い出したのは、

「4月からじいちゃんばあちゃんちで暮らす。そこから電車でフリースペース〇〇に通う。」

「フリースペース〇〇」は、彼の小学校時代の不登校時に私が蒔いた種の一つで、特に私が惚れ込んで一押ししたが、通うのに遠かったため採用されなかった場所である。じいちゃんばあちゃんちからは確かに、電車で20分と通いやすかった。彼は15歳の元服にして実家を出た。その時、彼に対する私の「子育て」は終わったのかもしれない。高校入学とともにまた実家に戻ってきた彼との関係は、とても穏やかなものに変わっていて、彼は私にとって「叱る対象」ではなくなっていた。私たちではなく彼が、自分から家を出ることで、私たちとの関係を変えたのだと思っている。このときから私たちは、安心して彼の人生を見守ることができるようになった。そんなわけで、急に言い出した京都へのチャリ旅も、「あの時蒔いたショボい種が!」とほくそ笑むことはあっても、一切反対はしなかったのである。

 彼はそれまでに貯めた小遣いやバイト代をはたいて、チャリ旅の必需品やキャンプ用品を買い集め始めた。Nさんが貸してくれた自転車のサイドバッグに入るだけ。野宿ができる最低限の装備と、やはり3食買い食いはできないからと、お一人様キャンプ用のミニカセットコンロとNさんに借りた鍋2つ。米は自宅から10合持参する。油と塩コショウ。500mlペットボトル2本に水を入れて。あとの食べ物は現地調達。練習を兼ねて、自宅から往復約70キロのフリースペース〇〇への往復を3回行った。旅での一日走行目標距離が最低そのくらいだった。

 初チャレンジにしては高すぎる目標。途中でリタイアしたらカッコ悪いからと、プライドの高い彼は旅のことをあまりたくさんの人に話さなかった。それでも多くの人が温かく激励し、カンパもくださったという。特筆すべきはNさんに連れられてよく食べに行くラーメン屋の店主が、

「絶対に1泊はホテルに泊まりな。そして、野宿との違い、ありがたさを感じて来な!」

と、気前よく5,000円手渡してくれたそうだ。恐縮して受け取った長男は、

「絶対に5回は俺一人でラーメン食べに行く。」

と心に誓った。また、彼の自転車を買った近所の自転車屋の店主が、たくさんのアドバイスをしてくれた他、何か備品を貸してくれるなど、ずいぶんと寄り添ってくださった。

 そして彼は出発した。自転車の大きな荷物と彼の背中を見えなくなるまで見送った。最初に大きな峠を越えていく。外での寝泊まりも、食べ物の調達や準備も、衣服の洗濯も、スマホの充電も、太陽も、雨も、風も、登り坂も下り坂も、見える景色も、コンビニも道の駅もスーパーも、吉野家もマックも、すべてが無数の体験となるのだろう。そして向き合うは、甘えか、プライドの高さか!

▼後編


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?