見出し画像

テレワークで心がけているコミュニケーションの取り方

こんにちは!PR専任者がいないKeepAlive PRチームメンバーのささきです。

先日、友人が話していた、ある言葉にハッとしました。

直接会わなくても、言葉の選び方ひとつひとつから人柄って見えてくるよね…。

前回のnoteに書いた通り、テレワーク中心の仕事での会話はSlackでチャット形式で行うことが多いです。
対面で行う会話やテレビ会議などであれば、言葉遣い以外にも表情や態度などでさまざまな文脈を伝えることができますが、Slackだとそうはいきません。せいぜい「言葉遣い」「レスポンスの速度」「状態の共有」くらいでしょうか。(けっこうあった)

伝えられる文脈が限られた中で、意外とおざなりになっていないかな?という自戒を込めて、普段自分が心がけている(心がけていきたい)コミュニケーションの取り方について今日は書いていきたいと思います。

なるべくカジュアルに

KeepAliveのカルチャー「Be casual / 堅くならずに」にもあるように、社内の人とのコミュニケーションなので、絵文字や雑談を交えてあまり堅くなりすぎないような言葉遣いを心がけています。(好きな絵文字は:うわーん: です)
また、人に何かを注意したり教える機会も増えてきましたが、あまり怖くならないように気を付けています。人を萎縮させるような教え方は人類の敵だと思っています…。

なるべく即レス

『〇〇さん、ちょっといいですか?』「今立て込んでいるのであとで聞いてもいいですか?」というように、要件を伝えられずとも『話したいことがある』旨を相手に伝えて、相手もそれを理解したことが対面でのコミュニケーションだとわかります。

一方Slackやメールだと何も反応がないと相手に果たして伝わっているのだろうか…と不安に思うことがあります。これはテレワークならではの悩みだなあと。(先に要件を伝えて『手の空いたときに回答してね』ができるのは良いところだと思っているのですが)

そんな不安をなるべく打破しようと思い、すぐに回答に時間が取れない場合でもスタンプで反応したり「後ほど返信します」など、まずは『見たよ!』の旨を伝えるように心がけています。

なるべく細かめに状態を共有

「席を外しています」が出社していると一目でわかるのですが、テレワークだとなかなか本人がどのような状態にあるのかが見えてきません。
また、フルフレックス制度を導入しているため誰が何時まで働いているかも見えていないのが現状です。。
Slackのステータス機能や、社内アプリ「racoon」の仮想空間でこまめに「〇時以降いません」「ちょっとお茶してます」「お昼休憩出てます」などの状態を伝えられるようにしています。


ここまで書いてみて、「おそらく自分はオフィスに出社していた時と同等の粒度でコミュニケーションをとりたいのかな…?」と思いました。

とはいえすべてのことを完璧にこなすことは出社当時もできていなかったことなので、できることをできるところから実践していこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?