見出し画像

投資日記No12. すかいらーくは「美味しい料理」を提供できていない。長期的に厳しい。

最近の気になったニュースを
中心に書いていきます。

◇最近、考えたこと
株を持つようになってから
世界の色んなニュースに敏感になった。

特に11/11(金)に

アメリカCPI下落
→アメリカ利上げが緩やかになる期待
→アメリカ株上昇
→つられて日経平均上昇
→保有株のスシロー・ココナラ上昇

を体験したので
世界の出来事と自分がつながっている事が
よくわかった。

株を持つ事で
世界の出来事の当事者の1人になれるので
真剣に物事を考える事ができるようになる。

私は基本的に
「額に汗したお金以外はいらない」
と思っていたので
33歳まで株を始められなかったが
もっと早めに始められたら良かった。

目下の関心事は以下の通り。
・来年は、欧米は不景気になるっぽいけど、それに釣られて日本も不景気になるのか?
・もし日本も不景気になるとして、株を手放した方がいいのか?それとも不景気の場面で、どんな風に株が動くのかを当事者として経験するために、持ち続けた方がいいのか?
・次にコロナショックやリーマン危機のようなことがあった時には、また市場にお金が出回りまくって、株価はあがるのか?それとも今回のインフレに反省し、お金をジャブジャブ投入するのはやめて、その代わりに企業が破綻するのか?

株を持つ事でテーマを持って
ニュースを聞くようになった気がする。
インプット・アウトプットの質も向上した。

◇気になったニュース
■ゲオHD、今期純利益4%減 中古衣料好調で上方修正


ゲオは23年3月期の連結純利益が前期比4%減の57億円になりそうだと発表した。
従来予想から19億円上方修正した。
物価高による家計への負担が強まるなか、節約手段として中古の衣料や服飾雑貨の需要が伸び、リユース店での販売が好調だった。

【コメント】
ゲオの決算資料を確認した。


ゲオが
「Luck Ruck」という業態を運営してるのは
知らなかった。
メーカーから余剰在庫を調達して
低価格で販売するオフプライスストア。

ゲオの第2四半期は売上好調!

売上好調の要因は
リユースが好調だから。
・リユース▶︎前年比125%
・リユース(メディア系)▶︎前年比128%

物価高の中でリユースが選ばれている。
特にリユースの中でも
スマホやタブレットが好調。

商材別の荒利額も載っているので
荒利率を計算すると
・リユース▶︎43.7%
・リユース(メディア以外)▶︎49.1%
・リユース(メディア)▶︎34.3%

まず、かなり荒利率が良い!
ここに驚いた。

また
スマホなどの方が荒利率が悪いのにも
驚いた。
スマホとかの方が
競争が激しいのかな?

レンタルは前年比82%と
縮小傾向。

ゲオは
スマホ・タブレットのリユースで
トップシェア。
シェアは25%。

売る側からすると
ゲオのような大手の方が
データの初期化を
しっかりやってくれそうで
安心できる。

国内の映像・音楽レンタル市場は右肩下がり。
・2012年▶︎2224億円
・2021年▶︎719億円
10年間で売上が3割まで落ち込んでいる。

その中で
ゲオはシェアを伸ばし続け
シェア48.7%でトップ。

リユースの国内市場は右肩上がり。
中古への抵抗もなくなってる気がするし
エコな感じで
こらからも伸びていきそう。

22年は3兆円市場。


物価高の中で
ゲオが好調なのは
当たり前と言えば当たり前だけど
おもしろかった。

2年間の株価を確認すると
かなり伸びている。

ただ、直近では
かなり下がっている。

おそらく
決算発表で「売り」と判断されたのだろう。

純利益が
前年を割るのが良くなかったのかな?

■ヤクルト本社、増収増益 
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ad994558a23d71ad921506e64c05cd37432178f

ヤクルト本社の22年9月中間決算は売上高が前年同期比14.7%増の2327億円、純利益が5.2%増の269億円でいずれも、過去最高だった。
「睡眠の質向上」をうたう乳製品乳酸菌飲料「Yakult 1000」(宅配用)と「Y1000」(店頭販売用)が好調で全体を押し上げた。

【コメント】
ヤクルト1000はすごい。

・クラフトボス
→ペットボトルで大ヒット!
・森永ラムネ
→ちょっと大きくして、「集中」を打ち出して大ヒット!
・ヤクルト1000
→睡眠機能を付加して大ヒット!

切り口と提案次第で
大ヒットする!

決算を確認すると
ヤクルト1000が順調に伸びていることが
わかる。

また
ヤクルトって
モノ凄く色んな国で販売している。
驚いた。

■すかいらーく、赤字46億円

すかいらーくの22年1~9月期連結決算は最終損益が46億円の赤字(前年同期は23億円の黒字)だった。
営業時間の短縮に伴う協力金の減少が営業利益ベースで123億円の減益要因になった。
原価の高騰や人件費、水道光熱費の上昇も痛手だった。

【コメント】
決算資料を確認すると

第3四半期までの累計で
・売上: 2219億円/前年比117%
・営業利益: ▲42億円/前年▲116億円

利益減少の要因は
・時短協力金: ▲123億円
・インフレによる原材料の高騰: ▲75億円

すかいらーくは
コロナ禍でかなり店舗数を減らした。

店舗数の推移を確認すると
・22年9月末▶︎3069店
・21年12月末▶︎3098店
・20年12月末▶︎3126店
・19年12月末▶︎3258店
・18年12月末▶︎3200店

コロナ前から比較して200店舗ほど
減らしている。

そこから
さらに100店舗閉店する。

すかいらーくは
コロナ禍で非常に厳しかった。

決算スクリプトより


直近の10月はコロナ前と比較して98.6%まで
売上が回復している。

決算スクリプトより

最近、飲食店で
ロボットが料理を運んでいるのを
目にするがガストでは2654台を導入。
半分くらいの店に導入しているのだろう。
これにより1時間分の人件費の削減に貢献している。

これは
やらないよりはマシだが
あまり意味がないだろう。

すかいらーくの店舗の日販を計算すると

売上2219億円➗3069店➗営業日数270日=22万円

業態も色々あるので
一概には言えないが
12時間ほど営業して22万円は
かなり暇なはずだ。

以前
大手回転寿司チェーンの日販を
計算した事があるが
だいたい日販60〜90万円くらいなので

すかいらーくの日販22万円は
かなり低いし、暇だ。

飲食店では
どんなに暇でも
営業に必要な最低限の人員は必要なので
売上が低いと生産性は悪くなる。

すかいらーくは
生産性の向上のために
ロボットを導入しているが
まず売上を上げ生産性を高めることが
必要だ。


決算資料に

メニュー数削減
オペレーションのシンプル化により
生産性が向上

とあるが、これがいい事なのか?と思う。

私はコロナで
すかいらーくが負けた要因は
「外食してまで食べたい料理を提供できなかったから」
だと考えている。

料理の工程数を削減して
ほとんどレンチン・加熱のみ調理にしてしまうと
「外食ならではの料理の美味しさ」を提供できない。

商品の開発にかける資金は
コンビニの方が多いはずなので

工程数を減らしたレンチン・加熱のみ調理の料理だと
コンビニに負けてしまう。

人手不足で
複雑な調理が難しいのだろうが
この戦略はうまくいかないと思う。

決算スクリプトより

自己資本比率は37.3%で
ネットデットエクイティレシオは0.62。

私は自己資本比率がどの程度だと適正なのか?
わかっていないが
「健全な水準を維持できていると自負」とあるので
自己資本比率37%は適正の範囲なのだろう。

ネットデットエクイティレシオという言葉を
初めて聞いたが調べてみると

ネットデットエクイティレシオは
会社が負債を抱えすぎていないか?を見る
財務健全性の指標で
1倍以下が健全の目安のようだ。

計算式は
ネットデットエクイティレシオ
=(純有利子負債)➗(純資産)

純有利子負債は
(有利子負債)−(現金・預金)。

ネットデットエクイティレシオが
1倍以下ということは

返さなければならないお金
=純有利子負債

より

返さなくてもいいお金
=純資産

の方が多いということなので
財務が健全である、と言える。

このネットデットエクイティレシオは
自分の中で
「しっくりくる」指標なので
今後、注目していきたい。


決算を見て
改めて感じたが
すかいらーくは厳しい。

私は
直近1年、すかいらーくの店舗は利用してないが
「どうしても食べたい!」と思うことが
全くない。

すかいらーくの問題点は
「美味しい料理を提供できていない」ことだと思う。

コロナ禍で
売上を落としたのも
「テイクアウト・デリバリーしてでも食べたい料理」を
提供できていなかったからだろう。

そうなると
美味しい料理の開発が必須となるが

人手不足により
キッチンで複雑なオペレーションの料理を
作成することが難しく
料理のクォリティを上げられない。

料理のクォリティが低いと
開発費でコンビニに負けるので
ジリ貧だと思う。

すかいらーくのような
特徴のないファミレス業態は
長期的に見て厳しい。

■ワタミ/「ミライザカ」「三代目 鳥メロ」コロナ感染の宴会キャンセル前日まで無料

【コメント】
そもそもキャンセル料を徴収できる仕組みがあるのか?
幹事のクレジットカードなどを事前登録しておかなければ、当日キャンセルであろうとキャンセル料を徴収できない気がする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?