
フォロワーの皆さんへ!!
皆さん今日もお疲れ様です!!
今回のテーマは「文章の書き方を変更!」です。
なぜこのようなことを思ったのか。
自分も『読んでくださる方々のために』
書こうと思ったからです!
正直に言うと、今まで「自分」の為に文章を書いてきました。
僕には3つの目的がありました。
✔︎ 抽象的なことを言葉にする
✔︎ 文章を書くことに慣れる
✔︎ 語彙力を増やし、noteで使用する
自分的に満足する結果となったので、
これからは読んでくださる方々の為に書きます。
遅くなりましたが、フォローしてくださっている
800人以上の方々には感謝しています。
これからの目標は、以下の3つです。
✔︎ 読んでくださる方々に有益になる
✔︎ 読みやすい文章にする
✔︎ フォロワーの方々と密にコミュニケーションを取る
今回の記事はこの3つに目標について
どのようにこれからnoteを書いていくか
説明していこうと思います!!
それでは、解説します。
1 有益になる文章を書く
「有益」な文章とは、どんな文章でしょうか。
僕は、「有益」は2つに分解できると思っています。
『知識と経験』です。
✔︎ 有益
⇒ 知識(本や映画などから得る知識を文章にする)
⇒ 経験(自分自身が経験したことを文章にする)
僕自信としては、
知識と経験を組み合わせて、
皆さんの血肉になる文章を書こうと思います!💪
また、twitterでも1日10投稿を目安に
「有益になる情報」を提供しています!!
是非フォローお願いします!!
“孤独というのは、つまりは、この世界への影響力の欠如の意識だった。自分の存在が、他者に対して全く影響を持ちえないということ。”
— 朝斗 (@takko7117) July 19, 2020
「マチネの終わりに」<平野啓一郎>#本 #読書
こちらの、実は1万4千のインプレッション!!
始めたばかりで9リツイート、30良いね!!
自分でも驚きです!!
フォローしていただけると
損はさせません!!
2 読みやすい文章にする
「なぜこんな当たり前のことを今更...」
と思う方も多いはずです!
例として、作家の話をします。
センター試験の現代文の文章を書く作家は
相当に文章力、語彙力があります。
それでも、簡単な文章を書きません。
(簡単なら僕もセンター満点なはず...)
もちろん彼らは簡単な文章を書くことも可能です。
しかし彼らには難しい抽象的な問題も、
的確な文章にする力があります。
そしてそれは、簡単な分かりやすい文章では
表せません。
だから現代文の文章は難しい!
難しい文章を理解出来る、書ける人間が
わかりやすい文章を書くことに
僕は価値があると思っています。
簡単な文章しか書いていないと、
いろいろと弊害が生じます!
これは経験上間違いありません。
難しい文章が書ける文章力を付けないと、
いざ複雑な抽象的なことを言葉にしようと思った時に出来ない!!
ここが盲点だと思い、
少し自分に厳しく、抽象的なことを文章にしてきました。
ですが、その期間も終わりました。
今日からは皆さんに
わかりやすい文章を書きます!!
3 フォロワーの方々と密にコミュニケーションを取る
僕は文章を書く時、今までフォロワーさんのことを
考えていなかった💦
アホですね笑
今はフォローして時々
僕の文章を見てくださる方々と
少しでも交流したいと思っています。
具体的には、
✔︎ フォロワーさんとのコミュニケーション
・ 記事を1日1つ読む!
・ 1日1コメントする!
この2つです。
それと
是非twitterのフォローお願いします!!
朝斗、しつこい!!
noteには書けない有益なことを
まとめています!!
こちらでもコミュニケーションをとりましょう!
僕も皆さんがいないと
モチベ維持が厳しい時があります。
今回の記事はここまでです!
これからは少し違う文章を書きますが、
これからもよろしくお願いします🙇♂️
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!