見出し画像

8.質問力 中田敦彦氏



■具体的なアクションは?

質問をするときは

・相手と自分、両方が興味がある分野で、

・相手の過去の話から答えやすい内容で、

・相手の好き、苦労、変化に寄り添った内容

・そして仮説検証を立てて

質問をする

■動画の結論
良い質問というのはセンスや感覚ではない、1日で作るものでもない。ここに書かれていることをフィルタリングして出来上がる。しっかり下調べをして相手の何が好きなのか、相手の過去はどのようなものだったのか、準備をして臨むことが大事。仮説、検証ベースで質問すると相手が気づいていなかった点に気付かせることが出来て、相手をインスパイア出来る

詳細は下記。

①具体的かつ本質的な質問
具体⇔抽象 closed⇔open
本質⇔些末 essential⇔trivial
具体的だが些末な質問:ピーナッツはお好きですか?
本質的だが抽象的な質問:愛とは何ですか?
抽象的で些末な質問:レタスとはなんでしょうか?
 →具体的だけど、本質的ではない質問はつまらない
 →本質的だとOpenな質問は回答が難しい
 →抽象的で些末な質問は聞くに厳しい

つまり、具体的で本質的な質問をするのが良い

②自分の関心 x 相手の関心
聞き手、話し手、両方が関心がある質問をするのが良い

■子供ゾーン:自分(聞き手)は関心があるけど、相手(話し手)の関心はない。
自分の関心だけの質問:
今まで何人とお付き合いしましたか?
お寿司は好きですか?
お父さん、このゲーム一緒にやろう

上記の質問は相手の興味は完全に無視し、自分の興味のある事柄に対して質問をしてしまっている。

■おべっか(大人)ゾーン
相手(話し手)の関心の対象だけど、自分(聞き手)は関心がない
このギターのチューニングがとても大事で、、、、(マニアックな機材について話す)

こちらは完全に相手の興味関心にフォーカスしているため、自分が全く関心がない質問をしている。よって自分が相手に質問を投げかける時には自分の興味と相手の興味が交わる部分を聞けばよいと思う。

結論:相手が話したそうで、自分が聞きたそうな質問をする

③過去の経験と現在の文脈
カザフスタンの天候についてどう思いますか?
ジャーニーズだったらどうしますか?
 →話し手の過去と現在に全く関係ない質問はレベルが低い。なぜなら話し手の興味や専門性に寄り添っていないから。要するに相手と話す前に相手の関心がどこにあるのか予め調べておくと会話は盛り上がるだろうと考える。

つまり、相手に寄り添うことが大事


■相手の好き、苦労、変化に寄り添う
・好きに寄り添う
ジョジョ芸人、スラムダンク芸人など視聴者の好きに寄り添った番組はヒットする。なぜなら視聴者が興味があるから。かつそのコンテンツに対して出演者が詳しく共感できる事が多い。人と会ったときに共通点や共感できる点を探すと仲良くなりやすい、と私の経験値から書いておきたいと思う。


・苦労に寄り添う
どんな成功者でも苦労している
専門性を引き出す
相手ではなくはいけない質問をする、スポーツ選手ならばスポーツの話をする。

Professional pointはたとえば下記のような質問が挙げられる。
DaiGo:中田さんはたくさんの種類の本を読んでいて、私より大変だと思いますが、何かコツがあるんですか?
  →非常に人気があるDaiGoさんから「私より大変」と相手の「苦労」に寄り添っており、相手(中田氏)の過去の文脈に沿っている。そして自分もYouTuberとして情報を発信する中で自分の興味と相手の興味が交わるところ(相手が話したそうな点)である。質問としては完璧だと思う。ゆえに話し手は非常に話しやすくなる。


・変化に寄り添う
過去から現在に至るまでに大きな壁を乗り越えているから変化している。
勉強して、準備してきている、相手のことをしっかり理解してきている。

相手の過去の経歴を調べている、というのは相手に「自分に興味を持ってくれている」と相手が感じるには十分な情報である。相手に寄り添い、過去の変化の体験を聞き出すのは非常に有益に感じた。

たとえば、海外駐在員のマネージャーが副社長、社長に対して

「xxさん、アメリカの社長になられる前に香港で会社を立ちあげたとお聞きしたのですが、どのようにすればそのようなアウトプットを出すことができるのでしょうか?」

「xxさん、今、この事業を統括される前は製品開発の部署で多くの特許を出しているとお聞きしました。どのようにしたらそのような多くのアウトプットを出せるんですか?何かコツでもあるのでしょうか?」


最高の質問とは
■本人にインスパイアする
仮説を立てて検証するかのように質問する
答えてくれる人は刺激を受けて回答をしてくれる

本人すらも気づいていない事を気づかせるような質問をする、これは1本の映画を作るように引き出していることに等しい

質問が時として偉人を作る


宜しければサポートお願いします、いただいた費用はクリエイターの活動費として使わせていただきます