見出し画像

療養機関からの復帰

※ コロナ関係の記事になります。気になる方は無理にお読みにならないでください。あくまで雑感・私見です。

まさかのコロナ罹患判明から、無事、職場復帰を果たしました。
無症状だったので、検査日から1週間が療養期間。
1週間丸々外に出ない、という生活はそれなりに苦痛でした。
体を動かしたり、太陽や風を体に浴びることがありがたいことだなと改めて実感(原始人レベル?)ところです。
幸いにも家にはステッパーがあったので、なるべく足の筋肉を落とさぬよう、かつ運動量を確保するよう努めたこともあってか、流石に”ちょっと歩くと疲れる体になってしまった・・・”と言ったことはありませんでしたが、こういった器具もなく、かつ足が悪いといった体を動かしづらい環境にあった人は、療養明けも大変だったというのは想像に難くないところです。

自分は3回目のワクチン接種のちょうど2週後に罹患という、ある意味ワクチンの効果が出始めてくれた期間での罹患だったので、症状が軽く、かつ今のところ後遺症はないというありがたい状況なのかもしれません。

職場の皆さんは自分が無症状なのを既に知っていて、男だらけの職場環境ということもあって、暖かく(?)迎えてもらえました。
「喋って大丈夫なのか?=ウイルス飛ばない?」
「俺(相手方)、フェイスシールドしてないけど大丈夫?」
「PRC検査ってお尻に何か刺すんだっけ?」
と言ったいじりの嵐でした。これも無症状だったこととみなさんなりの愛情だったと勝手に解釈しているところですが・・

こんな経験からふと思ったのが、小中高校世代だとコロナ感染がいじめの原因にならないといいな、というものでした。むしろ、なりうるなとも感じました。
今回の自分の経験でも、感染者の特定がなされないように色々と配慮はしていただいたものの、例えば学校のクラス閉鎖を例にとると、「誰々君・ちゃんが長いこと学校にきていない」となれば、大体のケース、特定がなされてしまう。
そして、一人の感染がクラス・フロア・学校全体を閉鎖することにつながるとなれば、”休まされた側”も”感染者”に対し思うところがあるでしょうし、さらには、”感染者”は、「自分のせいで閉鎖を引き起こしてしまった」というのをある程度の年齢になれば理解するわけです。
一時期よりは「注意してても感染しうる。対策をしてて感染してしまったら仕方ない。」という世間的な空気が形成されているように感じますが、ぜひ、感染してしまったことを自責し、苦しむような子供が出ないといいなと思うと共に、それを原因としたいじめは厳しいめで防いで行かねばな、と思うところです。

少し前、会社の同僚の方で、小学生のお子さんが罹患してしまった人と話す機会がありました。聞いたところによると、やはり子供を傷つけたくない・復帰後のことが心配ということで、学校には罹患したことを先生以外には伝えていないし、子供にも「周囲に言わないように」と話をしているそう。幸い、同僚のお子さんはリモートでの授業が受けられたので、「あれ、学校来てないけど・・」という疑いの目をもたれることなく復帰できたそうで何よりです。

最近、マスクをつけることが常態化していることもあり、将来的な子供たちの”表情を読み取る力の低下”が懸念されると言った新聞記事を見ました。
それだけではなく、クラスのメンバーとの旅行や課外活動、卒業旅行など、自分が社会に出るまでの思い出のほとんどが「移動」と「密」を伴うものでした。
今のように制限される前にそういった通過儀礼を済ませることができた我々(30代より上)はもしかしたら幸せだったのかも知れないし、今の若い世代の方々にも、早く状況が改善し、いろんな体験・経験をしてほしい。
心からそう思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?