見出し画像

シンガポール日記~これまで④~SG Diary-Who am I vol.4-

わたしのやりたいことって?
”What do I want to do ?”

「高齢になっても、〈きょういく〉と〈きょうよう〉が必要です。」   「それは、〈今日行く〉ところと〈今日用事〉があること。」                   「Elderly people also need to have something to do and where they are going today.」

「地域の小学校の放課後など空き教室などを使って、高齢者が地域の子どもの子守りをしたり、勉強を教えたりなど、高齢者と地域の若者や子供たちが貢献し、交流し合える場所を創りませんか?」                                             「Let's create a place where senior citizens and local youth and children can contribute and interact with each other, such as after-school classes at local elementary schools, etc. Won't you?」

Programの最後に、こんなプレゼンテーションをした。           I gave this presentation at the end of the social entrepreneur program.

このような「多世代交流」の場所づくりは、いま各地で始まっていて、この時の自分にも、「このままでもいいんだよ」「すごくいいアイデアだよ」「お金は後からでも考えられるよ」と優しく言ってあげたい気持ちになる。  This kind of “multi-generational exchange” has started in various places now, and at this time, I can think of “I can let it as it is”, “It ’s a great idea”, “I can think of money later. " I want to say gently these words to previous me.

でも当時は「社会起業家」の言葉に囚われ「お金が回るようにしないと!」と思っていた。当時は収入をどのように生み出すのか思いつかなかった分、このアイデア自体をあまり素晴らしいと思えていなかった。                      But at that time, I was trapped in the words of “social entrepreneurs” and thought, “I have to make money!”. At that time, I couldn't figure out how to generate revenue, so I didn't think this idea was really good thing.

「進路」を決めるとき      

”When deciding the course of life”

先述したように、わたしは「ソーシャルアントレプレナー」という言葉の、なんでも解決できそうな響きに、盲目的になっていた(笑)そこで大学も、「アントレプレナー」が多く輩出されているかっこいい大学の総合政策学部を選ぶつもりだった。                        As I mentioned earlier, I was blinded by the sound of the word “social entrepreneur” that seems to be able to solve anything. Therefore, the university which I was going to choose was also a cool university that has produced many “entrepreneurs”.

しかし、その大学にAO入試で入るためには、何かのアプリを創るなど、画期的な「ビジネスプラン」が必要だった。                                                          However, to enter the university through the AO entrance examination, a groundbreaking “business plan” was required, such as creating some kind of application.

でもその時、気づいたのだ。                                                                          But then I realized.

「わたしは、”かっこいい成功” をしたいわけじゃない。人間そのものに直接寄り添いたいんだ。」                                                                                         I don't want to make a “cool success”. I want to snuggle up directly to humans.

「手段と目的を取り違えていたのかも。」                I may have mistaken the means and purpose."


      そうしたら、社会福祉学科ってどうなんだろう?                                        Then, what about the faculty of "Social Services"?

多くの人と同じように、福祉を「ボランティアや介護」のことだと思っていたわたしは、「社会福祉学科」に抵抗感があった。                                    Like many people, I thought welfare was “volunteer and care” and I was reluctant to “social welfare department”.

しかし調べていくと、ある大学の社会福祉学科には「ソーシャルアントレプレナー」という言葉がある。どうやら、福祉は世間で言われているような「ボランティア」や「してあげる、だけの介護」だけを指すわけではないらしい。                                                                                                             However, when I look at the faculties, there is a word “social entrepreneur” in a department of social welfare at one university. Apparently, welfare doesn't just mean “volunteers” or “giving care only” as the world says.

この分野で、自分のすきなこと、やりたいことを突き詰めてみよう。   Let's find out what I like and want to do in this area.

画像1







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?