スポーツアナリストピックス
スポーツアナリストにとって気になるトピックをピックしていきます。スポーツアナリストとして活動されている方々の記事、データ分析に関する記事、スポーツ関連でチェックしておくべき記事などなど。JSAAのnoteサークル「JSAA Lab」発のスポーツ×テック系の記事まとめもしていきたいと考えています! JSAA Lab ▶︎ https://note.com/jsaa/circle
SAJ2022 -スポーツアナリティクスジャパン2022-
2022年3月26日(土)開催予定のSAJ2022 -スポーツアナリティクスジャパン-関連情報を集約したマガジンです。 2014年にスタートし、今回で8回目となるスポーツアナリティクスジャパン。様々な競技の選手強化の最前線で活躍するアナリスト集団「日本スポーツアナリスト協会(JSAA)」が立ち上げた本イベントは、その規模・コンテンツの多様性ともに年々拡張を続けてきました。今回は、SAJ史上初となるオンサイトとオンラインのハイブリッド開催を予定しています。充実したセッションをお届けすると共に、それそれの利点を生かしたインタラクティブなやりとりも取り入れ、今年も皆さんと新たなアイデアが生まれる場をつくっていきたいと思っています 公式ウェブサイトはこちら ▶︎ http://jsaa.org/saj2022/ チケット購入はこちら ▶ https://saj2022.peatix.com/

【Pick Up Analyst】アナリストからヘッドコーチへ。銀メダルに貢献した“越境者”が語るこれからのアナリストの役割:バスケ・恩塚亨氏
第一線で活躍しているスポーツアナリストに対して、自らの仕事への思いや考えを語ってもらう連載企画『Pick Up Analyst』。第29回は2021年夏に行われた東京オリンピックでバスケットボール女子日本代表のアシスタントコーチを務め、2021年9月からヘッドコーチに就任した恩塚亨氏が登場。 キャリア初期からコーチ、アナリストの両輪で活動を行い、新たな道を切り拓いてきた恩塚氏の異色のキャリアパスウェイとその原動力に迫ります。 ※こちらは抜粋バージョンです。全編読みたい方は
SAJ2021 -スポーツアナリティクスジャパン2021-
2021年1月30日(土)開催のSAJ2021 -スポーツアナリティクスジャパン-のセッション情報を集約したマガジンです。 今回で7回目となるスポーツアナリティクスジャパン。様々な競技の選手強化の最前線で活躍するアナリスト集団「日本スポーツアナリスト協会(JSAA)」が立ち上げた本イベントは、その規模・コンテンツの多様性ともに年々拡張を続けてきました。今回は新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、SAJ史上初となるオンラインでの開催となりました。原点回帰ということで、潔く、シンプルに、2トラックにて充実のセッションをラインナップ。チケット購入者は2/28(日)までアーカイブ視聴も可能です! チケット購入はこちら ▶ https://saj2021.peatix.com/

#SAJ2021 | INNOVATION | ファジアーノ岡山とSPORTS TECH TOKYOが挑むメンタルトレーニング革命
【日時】2021年1月30日 (土) 14:00-14:45 (日本時間) 【スピーカー】奥村拓真 (ファジアーノ岡山スポーツクラブ フィジカルコーチ) | 伴元裕 (NPO法人 Compassion 代表理事) | 白石幸平 (株式会社電通 | SPORTS TECH TOKYO ビジネス・クリエーター) ※プロフィールは公式ウェブサイトにて 【セッション概要】近年、テクノロジーの導入が加速しているトップスポーツの強化・育成現場。中でもパフォーマンスの可視化は
SAJ2019 -スポーツアナリティクスジャパン2019-
2019年1月26日(土)東京コンファレンスセンター・有明にて開催されたSAJ2019の動画を配信(一部セッションを除く全14本を配信予定)。当日会場にお越しになった方もお越しになれなかった方も、是非こちらで各セッションをお楽しみ下さい。

【全編動画付き】SAJ2019講演:Innovation in Action:今のあなたの行動がつくる日本スポーツ界の未来
■登壇者 忰田康征氏氏(スポーツ庁 参事官(民間スポーツ担当)付 参事官補佐) 中村聡宏氏(千葉商科大学サービス創造学部 専任講師 / 一般社団法人日本スポーツマンシップ協会 代表理事) 平田剛久氏(SPORTS NEXT共同代表) 石井宏司氏(株式会社スポーツマーケティングラボラトリー コンサルティング事業部 執行役員) 小倉大地雄氏(一般社団法人日本スポーツアナリスト協会 理事) 2019年、いよいよ日本のゴールデン・スポーツイヤーズに突入。この重要なターニングポイント

【全編動画付き】SAJ2019講演:eSports最前線~世界の現場では、何が起きているのか!?~
■登壇者 Baro Hyun氏(KPMGコンサルティング SGI シニアマネージャー) 土屋光輝氏(あずさ監査法人 第2事業部(東京) アソシエイト・パートナー) ここ数年、業界内外で絶え間なく話題となっているeスポーツ。実は日本国内で語られている"eスポーツ"とグローバル市場での"eスポーツ"は異なる進化を遂げて来た。莫大な賞金もかかるグローバル市場に比べ、日本のeスポーツ市場は未成熟であるが故に大きなポテンシャルを秘めている。一方で、そのエコシステムを確立していくために