マガジンのカバー画像

科学者から見た「科学」

8
専門家である科学者と専門としない人の間には考え方に少々違いがあります。一体,どのように違って見えるのかについてまとめてみたいと思います。
運営しているクリエイター

記事一覧

日本語で論文を書くというジレンマ

日本語で論文を書くというジレンマ

 今回は私のお話をしたいと思います。私は現在、研究を日本語で発表するか、英語で発表するかのジレンマに悩まされています。理系研究者だったときには悩まなかった問題に、教育研究者になってから直面しました。日本の学校教育に関する研究を、日本語で発表したほうが日本人に伝わりやすいのに、英語で発表したほうが研究が受け継がれていきやすいという矛盾があるのです。

研究とは情報の共有 私の研究とは、私だけのもので

もっとみる
研究とは「地図をつくる」ようなもの

研究とは「地図をつくる」ようなもの

 研究者の仕事である,研究は「なんだかよくわからないけどスゴい」と思われているようです。そこで研究とはどんな仕事かを,科学教育関係の研究者である私を例にご紹介します。

研究とは「地図をつくる」ようなもの 研究は,地図を作る仕事と似ています。たとえば,誰も行ったことのない未開の地を探索したり,もっと効率よく目的地に着く道を探したり,迷いにくい道を探したりするのが研究です。

誰も行ったことのない未

もっとみる
職業への適性判断を誤るステレオタイプ

職業への適性判断を誤るステレオタイプ

 科学者と聞いて,あなたは「どんなヒト」を思い浮かべるでしょうか?
 もしかしたら,あなたの考える「科学者」と,ほんとうの「科学者」は,まったく異なる人々かもしれません。

1 科学者の虚像科学者とは「白衣」を着て「メガネ」をかけた「真面目」な「男性」で,仕事に没頭して「家族を顧みない」人である。

 もし,あなたが思い浮かべた科学者が上記のような人物だったとしたら,あなたは科学者に誤ったイメージ

もっとみる
「わからない?」それがおもしろいんだ!

「わからない?」それがおもしろいんだ!

「わからない」ことにワクワクし,「どうすれば解明できるのか」を楽しむことが科学のおもしろさです。

科学はルールのわからないゲーム 科学における研究とはルールのわからないゲームをやっているようなものです。自然はきわめて厳格な審判員で,そのジャッジは常に正確です。しかし,私たちにはルールブックはないのです。どこまでがルール内で,なにがルール違反かはわかりません。そこで,自然のルールを明らかにしようと

もっとみる
研究と自由研究との本質的な違い

研究と自由研究との本質的な違い

 研究と自由研究(や課題研究)とのもっとも大きな違いは「コミュニケーション」にあります。前回に引き続いて,今回は個別的な自由研究について考え,研究と比較してみます。

自由研究とは(海野,2007) 自由研究が学校教育に登場したのは,大正時代であると言われています。大きな流れで言うと,それまでの臣民教育から自由な教育への移行期の活動の一環であり,算数や理科といった教科的な要望ではなく,教育学などの

もっとみる
研究とは時代を超えたコミュニケーション!

研究とは時代を超えたコミュニケーション!

 研究と自由研究(や課題研究)とのもっとも大きな違いは「コミュニケーション」にあります。研究とは,現在,過去,未来の研究者との対話的な活動であり,対話を伴わない個別的な活動である自由研究とは本質的に異なるのです。このふたつの混同が,研究や科学者という職業への誤解につながっているのではないかと考えています。そこで,まずは研究について考えてみたいと思います。

研究とは時代を超えたコミュニケーション 

もっとみる

科学者は「白衣」を着た「男性」?

科学者と聞いて,どんな人物を思い浮かべますか?
この研究は1950年代に始まり,科学者の絵から研究する手法,Draw-A-Scientist Test(DAST)が1986年に開発されました。動画は,小中学生と大学生に「科学者」を描いてもらったものです。

計算,実験,フィールド,情報,医療,心理など科学にはさまざまな領域や研究対象がありますが,多くの人のイメージは「白衣」「男性」「年配」であるよ
もっとみる

科学者は『孤独な変人』か?

科学者は『孤独な変人』か?

1 誤った理解による科学者像多くの人が科学者に対して誤ったステレオタイプを持つことは,とくに理系人材育成において負の影響があるのではないかと危惧しています。それは,次のステレオタイプです。

『科学に高い能力を持つ児童生徒はコミュニケーション能力が低い』

この主張を更に援用して『コミュニケーション能力』が低いことが『科学の能力』の高さであるという主張を耳にすることもあります。

たとえば,バック

もっとみる