見出し画像

ローズステークスを考える

紫苑ステークスGⅡ化の影響


応援のクリックをヨロシクお願いいたします!
応援のクリックをヨロシクお願いいたします!

中京代替から阪神へ戻ったローズS。
紫苑SがローズSと同じGⅡになった影響は大きい。
その影響もあるのか、今年の出走構成をみると、かなり手薄な状況。
また忘れな草賞1着グランベルナデットが紫苑Sへ出走したこともあり、阪神競馬場のオープンクラス戦の連対馬が不在という相当特殊な状況になっている。

ローズSが守り抜いているもの。

果たして今年も守られるのか?注目。

近年、戦歴論の研究もかなり進み、今まで見えなかった戦歴馬もかなり見えるようになった。
例えば、2014年の2着タガノエトワール。(15番人気)
当時は、全く理解できなかった馬であるが、戦歴に見方が解ると、タガノエトワールは大本線で狙える馬となる。
実は、何度も何度も出しているのだが、戦歴の見方が解らないと同じ馬とは気づきようもないのである。

競馬番組理論の基本的な話

競馬番組理論をやってみたいけど、難しそうでよく解らないという話を聞ききます。
そういった声もあり競馬番組理論の基本的な話を知りたい方は、メールにて基本的な内容を説明いたします。(もちろん無料です)
以下のフォームからお申込み下さい。

競馬番組理論の基本についてのメール希望

折り返し、メールいたします。
※PCアドレスからのメールを必ず受信できるように設定をお願いいたします
※尚、一日経ってもメールが届かない方は受信設定が原因か、メールアドレスが間違っています。

冴羽拳史郎へのお問い合わせはコチラ♪

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!