JP-MIRAI youth企画「学生レポーターによるインタビュー」 第3回 建設会社(実習生受入れ企業・静岡県) 技能実習生・特定技能外国人へのインタビュー(下)

「学生レポーターによるインタビュー」企画第3回目は、静岡県にある建設会社2社を訪問し、職員の方々と技能実習生にお話を伺いました!

今までの記事はこちら ↓

第1回(監理団体) https://note.com/jpmirai_youth/n/n8b453e25907f

第2回(愛知県・介護施設) https://note.com/jpmirai_youth/n/n4c7ca3f56d73

2社目は、建設の現場で作業員が高所でも安全に作業を行うことができるよう、足掛かりとして設けられる足場の調達や組み立てを行っている建設会社です。

※技能実習制度とは
技能実習制度とは、発展途上国の若者が日本の企業で働くことを通して技術を学び、帰国後にその技術を母国の発展のために活かしてもらう制度です。

※特定技能制度とは
特定技能制度とは、人材確保に困難を抱える特定の産業分野で、即戦力となる外国人を受け入れるための制度です。在留資格「特定技能」の取得には、一部例外を除き、技能試験や日本語試験の合格が必要になります。

-----------------------------------------------------------------------------

写真①

1.建設会社の社員へのインタビュー               

10月15日に建設会社を訪問し、代表取締役と社員1名にお話を伺いました!

― 技能実習生受け入れについて教えてください 

Q: 技能実習生を受け入れ始めた経緯を教えてください

少子高齢化や建設業界に対するイメージから、国内の若い人材の確保が難しい現状があります。そこで、日系ブラジル人をはじめとする外国人労働者を積極的に雇用して、人材不足を補うことにしました。3年前に技能実習生の受け入れを始め、現在はベトナム人との技能実習生を受け入れています。

Q:実習生はどのような業務をしていますか?

日本人の若手職人と同じです。先ずは地上での運搬や整理等の補助作業から初め、その後に足場の特別教育の資格を取得したのちに足場の組立て、解体又は変更の作業に係る業務に携わってもらいます。そして実務経験3年以上、21歳以上で受験可能な「足場の組立て等作業主任者」という国家試験に合格すると、責任者として危険度の高い複雑な足場を組むことができるようになります。

Q:実習生を含め、社員に対してどのような福利厚生を提供していますか?

ポロシャツやズボンをはじめ、空調服やベスト、フルハーネスなどの作業服や安全靴を無償で提供しています。また、改修したマンションの一部を住居として提供しています。もともと一棟買いしたマンションで、作業の練習にちょうどいいと思い、足場工事は実習生や他の日本人の職人たちにしてもらいました。その他、定期的な健康診断やインフルエンザの予防接種は日本人と同様に毎年会社負担でうけています。

― 技能実習生との仕事や生活について教えてください

Q:実習生の受け入れや、採用前にはどのような不安がありましたか?

文化が違う中うまく意思疎通ができるか、受け入れる前はとても不安でした。
実習生に限らず日本人同士でもそうですが、お互い分かり合えなければ人間関係に溝ができてしまいます。なので、私たちにとって馴染みのない食事制限等の宗教上のルール、文化なども理解するように心がけています。
文化の違いがある中でも、お互いに尊重し合えば上手くコミュニケーションがとれるのではないかと思います。

Q:実習生はどのような悩みを抱えていますか?それに対して、どのようなサポートを行っていますか?

実習実施期間中は帰国することが難しいので、ホームシックになる実習生が結構います。中には日本にいる間におじい様が亡くなった子もいて、その後3年間日本で生活していけるのかとても不安でした。
実習生が不安や悩みを抱えている時は、母国の食材が売られているスーパーに連れて行ったり、一緒に母国料理を作ったりして、少しでも気持ちが楽になるようコミュニケーションをとっています。また、年に一度の社員旅行では北海道や大阪、鹿児島を訪れたり、お店を貸し切って他社の職人と忘年会を行ったりする等、実習生に日本での思い出をたくさん作ってもらうためにできる限りのサポートをしています。

Q:コロナ禍で実習生の生活や業務に何か変化はありましたか?

業務上の変化は特にありませんが、去年から社員旅行と忘年会を開催することができず、以前と比べ親睦を深める機会が減ったのが残念です。

― 技能実習生とのコミュニケーションについて教えてください

Q:仕事において、コミュニケーションで気を配っていることはありますか?

道具や専門用語の呼び方が各職人や責任者によって異なるため、技能実習生を混乱させてしまうことがあります。こういったことが起こらないよう、統一した言葉を使用するようにと日本人社員に呼びかけています。また、ベトナム語の作業手順書を作成し、来日予定の技能実習生に配布しています。その他、材料や工具の説明では写真を多く用いたり、翻訳機で伝わらないことは通訳の方にお願いしたりする等の工夫をしています。

― 実習生の将来について教えてください

Q:実習実施後、実習生たちにどのような活躍を期待しますか?

ここで学んだ技術を活かし、鳶職(足場施工者)として母国で活躍してほしいです。

― 外国人労働者支援に興味をもつ若者へメッセージをください!

多様性を認め合うといいますが、人間ですから好き嫌いはあって当然です。大事なのは、不満や意見がある時それを心の中に納めず、はっきりと声に出して伝えることです。正直な気持ちをたくさんぶつけ合うほど仲良くなれると私は考えます。


2.技能実習生へのインタビュー                    

写真②

ベトナム出身の技能実習生2人にインタビューを行いました!

― まずは自己紹介をお願いします!

Aさん:2020年2月にベトナムから日本に来ました。ピアノを弾くことが好きです。

Bさん:2019年にベトナムから来ました。趣味は料理です。

― 日本に来た理由を教えてください

Aさん:色々あります。一つは日本語を勉強したかったからです。また、日本を旅行してみたかったことも理由の一つです。これまでに、南大阪、神戸、奈良に行きました。

Bさん:日本で仕事をしたかったからです。

― 日本での生活について教えてください

Q:休みの日は何をしますか?

Aさん:テレビを見たり、YouTubeで音楽を聞いたりしています。

Bさん:ファッションが好きなので、買い物をしています。今はスーツを買いたいと思っています。

Q:日本での生活で、一番楽しかったことは何ですか?

Aさん:名古屋と大阪へ遊びに行ったことです。

Bさん:会社の人や他の実習生とバレーボールをしたことです。

Q:逆に大変だったことは何ですか?

Aさん:日本のルールです。例えばゴミ出しや、旅行の時のチケットの買い方等です。困った時は、周りの日本人に助けてもらいます。

Bさん:日本語です。もっと日本語を理解できるようになりたいです。

Q:今も日本語を勉強していますか?

Aさん:はい。以前、N4(注1)のテストに挑戦しました。特に難しかったのは漢字です。

(注1)日本語能力試験 4 級。 基本的な日本語を理解することができるレベル。 ​

Bさん:はい。少ししています。


― 皆さんの仕事について教えてください

Q:どのような作業をしていますか?

Aさん:足場を組んでいます。また、材料を下ろしたり、積んだりしています。

Q:仕事で難しいと思ったことはありますか?

Aさん:漢字が読めないことです。

Bさん:今は特にありませんが、最初は日本語を理解するのが大変でした。

Q:楽しいことは何ですか?

Aさん:日本人の社員と話すことです。職場の人は、みんな優しいです。料理の話や、昨日のことなどを話します。

Bさん:皆さん優しいので、職場の人と話すことが楽しいです。

― 皆さんの将来について教えてください

Q:あと何年間くらい日本で働きたいですか?その後は、何がしたいですか?

Aさん:あと2年は働きたいです。その後の事はまだよくわかりません。

Bさん:あと5年は日本で働きたいです。帰国後は洋服屋を持ちたいと考えています。

-----------------------------------------------------------------------------

学生レポーターの気づき・学び

職員の方々にとって実習生含む職人の方々は、職場を共にする仲間であり、会社を支える家族なのだと実感しました。実習生へのサポートでは、来日を控えた実習生に母国語に翻訳した作業手順書を配布するなど、来日前から取り組まれていたことに驚いたと共に、仕事場で円滑なコミュニケーションをとることがいかに大切であるかを学びました。実習生の方々からは、日本語の習得に苦労しながらも、会社の人に支えられ、充実して過ごす日々についてお話しいただきました。そうした日常があるのも、実習生と職員の方々の双方の努力と思いがあるからであり、他者との関係構築には歩み寄る姿勢が重要なのだと感じました。(藤井)

技能実習生に限らず、社員全体に対する福利厚生が充実されていることに感動しました。作業服や住まいの提供から社員旅行、忘年会など、エピソードを伺うたびに「この会社で働いてみたい」と思いました。このように社内全体の労働環境が良ければ、技能実習生も働きやすいと考えました。特に技能実習生を常に思いやり、サポートされている代表取締役がとても偉大だと感じました。日本語能力試験の合格、洋服屋さんの経営など、技能実習生のさらなる活躍を応援したいです。(荘)

-----------------------------------------------------------------------------


JP-MIRAI youthとは
JP-MIRAI youthは、責任ある外国人労働者受け入れプラットフォーム( https://jp-mirai.org/jp/)のユース組織です。2021年8月から始動し、外国人労働者に関する活動・研究をしている、または関心を持つ方のための学びや交流の場を提供しています。

「学生レポーターによるインタビュー企画」とは
学生が外国人労働者受け入れ支援に取り組んでいらっしゃる企業・監理団体・送出機関に取材をし、さらに外国人労働者の方々にインタビューをすることで、多文化共生や在留外国人に関する知識と理解を深めることを目指す企画です。学生が外国人労働者支援の現場を実際に訪問し、そこで得た学びや気づきを同世代に発信していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?