【教育】若手コンサルタントが考える「コンサルタント」とは?JMAC上森が中央大学で講義を行いました🧑🏫
2024年11月某日、専門演習Ⅲでコンサルティングプロジェクトを進めている中央大学の学生たちに向けて、入社2年目(2024年12月現在)のJMAC上森さんが実体験を踏まえ、コンサルティング業界の解説や仕事をする上でのアドバイスを行いました。
元JMACコンサルタントの木村剛教授のコメントも一部掲載しながら、当日の講義内容をご紹介します✍️
JMACはどんな会社?
JMACは仕組みを作るだけではなく、現場まで入り込み、実装までやることを大切にしています。JMACではこれを「現場主義」と呼んでいますが、机上の空論で終わらせず、描いた地図を現場まで持っていき、現場が改善するまでお付き合いするということが強みです。
ちゃんと現場の変革が進んでいるか、本当に現場が動いているか、という部分まで見れることに魅力を感じ、JMACに入社しました。
木村教授よりコメント💡
「JMACは華やかな業界・領域だけではなく、地味ではあるがきちんと成果を出そう、というところにまでフォーカスしている会社です」
コンサルティング業界を目指した理由とは?
大学時の専攻が都市計画系で、周りは公務員になる人が多かったので公務員の選択肢にもあったし、建設、不動産なども考えていました。
ただ専攻に関係ない部分で「自分が何をやりたいか」を考えたときに、コンサルタントという選択肢がありました。コンサルタントは若手の内から裁量が与えられる仕事で、大学時代に経験したジェネラルな学びを生かせると思いました。
大学で学んだことは今生きている?
難しいことやどうしていいか分からないことがあっても「自分を律して成し遂げる」「時間がなくても工夫してやる」という力は、大学時代から積み上げられたものだと感じます。
また、大学時代にチューターや通訳として働いていた経験も役に立っています。チューターとして問題解決を行うことは、お客様が持っている課題をヒアリングしソリューションを提案するコンサルタントの仕事に結びつくと思います。通訳として複雑な内容をうまくまとめて伝えることは、お客様にデータや提案等を簡潔にわかりやすく伝えるというところに繋がっています。
また、コンサルティング業以前にサービス業に従事しているため、お客様との関係性の構築も大事になってくると思いますが、それに欠かせないコミュニケーションスキルも身についたと感じます。
コンサルタントとして働く上で意識している3こと
入社時に先輩から教えてもらった「フロントローディング(前に負荷をか
ける、なるべく早めにやる)」の考え方をベースに置いたうえで、とくに4つのことを大切にして仕事に取り組んでいます。
① 目的を持つこと
なぜ、何のためにやっている作業なのかを意識して取り組んでいます。若手のうちは分析業務や資料作成など意思決定ではない作業も多いですが、これがどう上位の目的に繋がっているのか常に考えていないと、的外れなアウトプットを出しかねません。
どうしてそれをやっているの?と聞かれたときに、自分の考えをはっきりと答えられるようにしています。
② 目標を明確にすること
コンサルティングの現場では、仮説を考え、達成したいゴールにいくためのいくつかの仮説の内どれが適切か選択するために分析やインタビューを行います。仮説を持っていないと、次は何をするのか?どのような方向性で進んでいくのか?をお客様に伝えることができず、不安を感じさせてしまうかもしれません。
この場合だったらこのようにアプローチして、また別のケースでは・・・とロードマップを描いていきます。
③ 言葉を定義すること
分析結果やその考察をお客様に伝える際に、言葉の定義を明確にしたうえでお伝えすることを心がけています。例えば、「高い」「低い」等といった形容詞を使う際、主観的な感覚値で語らず、比較対象や目標数値を明らかにして、そこからどの程度高い/低いのかを明確にします。
お客様の認識とのずれを防ぐために、言葉を定義して用いることは重要だと感じます。
④ 相手の立場に立つこと
オーディエンスが誰かにより、知りたい情報が変わるので資料作成もそれに合わせて準備します。
例えば社長であれば利益、コスト、効果、これからどう会社が変わるかに軸足を置いて説明します。一方、現場担当者は次回はいつまでに何すればいいか、と自分自身に関係がある業務を気にされている方も多くいます。
それぞれの立場が共感・納得感をもった上でプロジェクトを進めていくことが大切だと考えます。
木村教授よりコメント💡
「フロントローディングの考え方や、どのような時間配分をするかを学ぶことは、卒業論文にも同じことが言え、これらのプロセスは社会に出てから役に立ちます。」
質疑応答
コンサルティング業界・JMACの魅力お分かりいただけたでしょうか✨
最後までお読みいただきありがとうございました!