見出し画像

着物屋さんの選び方。

この数か月で 元町には1つの呉服屋さんが閉まり
1つの新しい呉服屋さんが生れました。
元町はここ数年で 着物関係のお店が増えています。
それぞれ 特徴を生かして元町が着物姿で溢れたら嬉しいな、と思います。

着物屋さん、ってちょっと敷居が高いですよね?
入りづらい? 入ったら出られなさそうな??
確かに 困った販売方法のお店もあります。
着物屋さんを選ぶ時の目安、というか 
こんな店なら安心、という基準?をお話してみたいと思います。
どんなお店で着物を買えばいいのか・・・
今はネットでも簡単に着物が買えます。
でも 実際に見たいこともありますよね。
どんな店なら安心して見に行くことが出来るでしょうか。


実は私は元々が着物好きで
社会人になって給料をどんどん着物に注ぎ込んで
かなりな授業料を払ったクチです。
なので 消費者目線での 着物屋になれたと思っています。
自分がされて嫌だと思ったことは 営業とはいえいたしません。
自分ならこんな店で買いたい、と思う店であるように、と思っています。

まず店として一番大切なのは お客様の信頼を得ること。 
そのためには 着物全般に対する知識があるのは当たり前で
頭だけでなく実践として理解していることも大切です。
本の中のことだけでなく
実際に見て触って、着物を常に着ることで
自分の血肉となった生きた知識があってこそ
お客様に納得していただけるはずです。
ネットや本からだけの情報なら
お客様の方が余程豊富にお持ちです。

商売、というのはお客様に買って頂くことです。
本来 お買い物は楽しいですよね。
その楽しさを さらに楽しんでいただくためには
お客様との対話を大切にして
対話の中から お客様の好みや思いを見抜き
その方のツボにはまった品物を
きちんとセレクトしてご覧いただける、という
センスも必要になってきます。
好みじゃないものは
いくら見せられても面白くないですものね。
相手によって 態度を変えるのではなく
お客様に合わせた 品物のご提案。それが出来る必要があります。
お客様は 「これこれみたいなのが欲しい」とおっしゃってるのに
店の都合で 売りたいものばかりをお勧めされるのは迷惑ですね。


会話も楽しんでいただくには
着物以外の雑多な事柄にも精通していることも要求されますから
つまるところ 売る側の知性や品格を高めないと 
お客様を掴んでいられない・・・という事です。
私なんか 往々にして着物以外の話に脱線して
時間が経つのを忘れていることも。 
 
ところで 初めてのきもの屋さんに入るのは 
ちょっと怖いこともありますよね
でも まずはどんどん入ってみてください。
気に入らなければ 次には来なければいいのですから。
この頃は ネットの普及で
その店の品揃えや傾向が 実店舗に行かなくても
ある程度は判るようになりました。
ネット上で好みの品を扱っていれば
実物を触りたくもなります。
ご自分にとって わくわくしない着物しか置いてない店は
貴女には不要の店です。

そこで 良い店を見抜く1つのポイントとして
企業ではなく家業であること。
きもの業界の市場は大きくありません。
大企業を維持、さらに発展させるほどのキャパはないので
多くの社員や店舗を抱えている企業店では
膨大な人件費や家賃を払うために
無理してでも売上を作らなくてはやっていられません。
買って買って攻撃に走りやすくなるのです。
人件費や経費を抑えられる店は
その分を 品物の価格に転嫁しなくて良いので
価格設定を安くできるのです。
 
出来れば その店独自の感性を感じられる店がよいです。
嗜好品としての着物は やはり感性のものですから
ご自分の感性に合った店なら
グッとくる着物や帯、小物に出会える可能性が高いです。
コーディネイトに強い店も
悩んだ時の味方になってくれます。
ご自分の感性に合ったコーディネイトを提案している店を
チェックしておくのもよいですね

これから 呉服屋はどんどん減少していくので
1つの店で なんでも扱わなくては、という面もあるのですが
店にとっての得意分野がはっきりしている店で
得意分野のものを買う、というのが
これからの着物屋との付き合い方だと思います。
昔は それこそ 呉服屋と家族構成がツーカーで
産着からお宮参り、七五三、成人式、嫁入り支度に
趣味の着物まで 1つの店で 店の方からそろそろですね・・・と
持って行ったものですが
今は 一回しか着ないイベント用の着物はレンタルの選択もあります。
レンタルを扱う店は レンタル用の品数や知識が豊富でしょう。
逆に そういう店は趣味の着物に疎いかもしれません。

じざいやも 天然素材じゃない着物や
レンタル品 中国製は 得意じゃないどころか
扱うルートも分からないです。
その代り 全国の紬や木綿、工芸的作品には強い、という自負があります。

ご自分の目的にあった ご自分の感性にあった
信頼のおける店を見つけてください。
それが じざいやであったら 嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?