見出し画像

002オンラインイベントに思うこと【苦手なとこ】(2021.9)

 オンラインイベントを何回か重ねていくと、やはり苦手なとこもわかってくる。

 まず、イベント開始前の楽屋的な雰囲気が苦手。

 NPOなどが主催する勉強会のようなイベントで、開始前に参加者が集まってくる際に、顔出しして、会話しているのは良いのですが、こちらのビデオ・マイクオフにしているのに対して、声がけされる。。。所属意識もなく、なんとなく流しで参加しているので、参加して悪いなあと思う。周りが仲良く話しているのに対して、勝手に疎外感を抱いてしまうので、逆にそっとしておいてほしい。。。なので、【見学のみ】と意思表示することが多くなったりする。それはそれで、悪いなあと思うが、嫌なんだから、仕方ない。

 同じような理由で、アウトブレイクルームが苦手。

 あんまり問題意識なく、ほかの作業もしながら、参加していることが多いので、小グループでの意見交換は。。。感想すらないときもあるので、ツライ。思わず、退出することも多くなってしまう。

 あとは、だれでもそうだと思うけど、音声がめちゃくちゃなのは勘弁してほしい。

 ハウリングが続くのは、論外。確かに、自分の最初のころは、マイクをオンにしたままで、迷惑をかけているので、多少は我慢するが。。。主催者側も注意しなかったり、ホスト権限を行使しなかったりすると、そっちが気になって、集中できなくなり、退出する。

 それに、講師のマイクが小さすぎるのも嫌かな。あとは、資料棒読みなのは、見ればわかるので、アンケート答えれば、資料配布がある場合は、ろくに参加しないで、アンケートだけ答えることも。

 いずれにしても、オンラインイベントは百花繚乱。

 オンラインでやっていること自体が評価されていた時期はもうとっくに終わっていて、これからはどう参加しやすい運営をするのかが、イベントの内容と同じくらい重要になっている。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?