見出し画像

「"優秀"であることは上司の責務」 優秀でないなら努力が必要だし、それがイヤなら上司やめた方がいいかもねってお話。

「ボクの上司は間違いなく優秀です」

自信を持ってこういえるひとってどれくらいいるんだろう。

さいわいにも、ボクの直属の上司は「まちがいなく優秀」といえるので、ボク自身はウルトラハッピーなのだが、このようにいいきれない環境下にいるひとも多いと思う。(とくに日本では)

ボク自身、ありがたいことに「リーダー」という立ち位置で仕事をさせてもらってるんだけど、最近強く思ったことがあって、それは「リーダーの立ち位置にいるなら、優秀は責務であり、絶対条件だよね」ってこと。

というのも、「チームの成果」って、リーダーの「器量」によるところが大きいから。

「ONE PIECE」で考えても、麦わら海賊団があそこまでおおきくなったのは、ルフィにそれだけの「器量」があったからだといえるし、「器量がある」っていうのは、つまるところ「優秀だ」といいかえることができると思う。

んで、「じゃあ『優秀』って具体的にどういうことなのよ?」って話なんだけど、ボクは「優秀である」とは2つの条件を満たすことだと理解している。

 1.期待される役割を理解していること
 2.期待値以上の働きをすること


1.期待される役割を理解していること

たとえば、ルフィに期待される役割はなんだろう?ってかんがえたとき、出てくるのは

「敵の海賊でいちばん強いやつを倒すこと」とか、

「海賊団の方針を決断すること」とか、

「仲間をみつけること」といったかんじ。

もちろん、あげればほかにもたくさん出てくると思うんだけど、少なくとも一味の仲間であるナミにお願いしているような「海図を理解して、進みたい方向へ船を進める」といった役割は、ルフィに求められていない。

ルフィがそこのところを勘違いして、「強くなること」より「海図を勉強すること」を優先してしまうと、たぶん麦わら海賊団は崩壊する。

本当に強い敵と出会ったときに全員ころされちゃったりとか、仲間に「いやおまえなにやってんだよ」という不信感が募って「解散」になっちゃうとかで。

ワンピースで考えると「いやそんなことあるわけねーじゃん」とかんたんに理解できるんだけど、これが「会社」に置き換えると、経験上わりとこういう「勘違い」って多い気がしていて、とはいえ「リーダー」であるなら最低限そこは絶対まちがっちゃダメ。

かなりの確率で「成果」をあげられない。

「総務」のリーダーなら、総務のリーダーに求められることがあるし、「営業」のリーダーなら、営業のリーダーに求められることがある。

これが「期待される役割を理解している」ってこと。


2.期待値以上の働きをすること

これ、なんでかっていうと、「期待値以上」のはたらきをしないと、チームの仲間から「信頼」が得られないから。

チームで成果を挙げるなら「結束力」が重要だと考えていて、たとえば、野球で甲子園行くなら9人がまとまってないと難しいし、サッカーだってラグビーだって、チーム競技は すべて「結束力」がいる。

じゃあどうやってその結束力を高めるかっていうと、「信頼」が鍵を握る。もっというと、「チームリーダに対する仲間からの信頼」。

チームの一員なら、「期待通り」のはたらきができればそれでいいかもしれない。信頼が大事とはいえ、信頼するには足らない仲間がひとりいたとしても、リーダーさえ信頼できればチームとしては成り立つかもしれない。

しかし「リーダー」はちがう。
「チーム全員」をまとめ上げる必要がある。

チームをまとめあげるには「チーム全員」からの信頼が必要で、「チーム全員」から信頼してもらうなら「期待通り」のはたらきじゃ無理だよねっていうのがボクの考え。


まとめ

「リーダー」といっても、チームの規模によって役割や期待値は変わる。

「5人規模」と「100人規模」と「会社規模」のリーダーではやることぜんぜんかわってくるもんね..。

とはいえ、どのリーダーでも、「期待される役割」を理解して、「期待値以上の働きをすること」はおなじ。

あらためて、リーダーは「優秀」であることが責務。

いま「優秀」でないなら、「優秀」となれるだけの努力はぜったいに必要だし、それがいやならリーダーをやめたほうがいい。

チームのメンバーがかわいそう。

自戒もふくめて、再認識しなくっちゃとおもう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?