見出し画像

【ガンプラ加工】プラ材延長による「スパイクのシャープ化」に挑戦!!

今回は、ジオン系のキットでは定番工作の「スパイクアーマーのシャープ化」をやっていきたいと思います。


これまでは、「ヤスリで削って尖らせる」というシンプルな方法しかやったことがありませんでしたが、今回は、「プラ材で延長してから削る」という方法に挑戦してみました。

その結果、このように今までよりもずっと綺麗に尖らせることができました。

う


なので、この記事では、私が実際に行った「プラ材延長によるシャープ化」の方法を共有していきたいと思います。

そこまで、面倒な作業ではないので、まだ挑戦したことが無い方は、ぜひ最後まで読んで、実践してみてください!!


■ 今回使用するもの

さて、今回、実際にシャープ化を行っていくパーツは、こちらです。

画像1

前回の記事で、綺麗に「合わせ目消し」をすることに成功した「HGUCグフ(revive版)」の肩アーマーです。

(真ん中に生えている「グフ特有のスパイク」だけサフを吹いていない状態なので、違和感があると思いますが。笑)

バンダイさんの配慮により、これらのスパイクは、先端が丸みを帯びています。


この丸みを綺麗に尖らせる」のが今回の目的です。


そこで、使用するアイテムが、こちらの「タミヤ プラ材 角棒」です。

画像2

プラ材に関しては、お好きなメーカーの、尖らせたいパーツに合うサイズをチョイスしていただければと思います。

今回、私が「HGUCグフ」に合うサイズを選んだ結果、たまたま「タミヤ プラ材 角棒 2mm」だっただけです。


そして、このプラ材を接着するのに使うのが、前回も登場した「イージーサンディング」です。

画像3

瞬間接着剤」でも、「スチロール樹脂系接着剤」でも作業内容は変わりませんが、

前回の投稿でも述べたように、「簡単さ」と「時短」を重視して、こちらを選びました!!


ということで、以上が用意したものになります。

後は、各自使用している「ヤスリ」さえあれば、お手軽に作業を行うことができます。


■「プラ材延長によるシャープ化」を1から紹介

それでは、実際に、「プラ材延長によるシャープ化」を行っていきましょう。


まずは、先ほど紹介した「タミヤ プラ材 角棒 2mm」をカッターで細かく切断しました。

画像4

カットしたサイズはバラバラで適当ですが、とりあえず、「延長したい分の長さ」さえ確保できれば十分です。


続いて、これらのプラ材をスパイクの先端に接着するために、先端部分を平らに削り落としました。

画像5

これによって、プラ材を接着する際に、面が合うので、パーツとプラ材が密着してくれます。

当て板付きのヤスリなどを使うと、真っ平に削ることが出来るのでオススメ。

ちなみに、私が愛用しているのは、こちらの「FFボード」という当て板です。参考までに。

この作業の注意点ですが、当然、プラ材の幅(今回の場合は2mm)以上、先端を削ったらアウトなので気を付けましょう。


準備は整ったので、いよいよ「イージーサンディング」でプラ材を接着していきます。

こんな感じです。

画像6

削った面とプラ材の幅がかなりギリギリ(ピッタリ?)だったので、余裕をもって、大きなサイズのプラ材を使う方が安全かもしれませんね。笑

(自分で注意したくせに。)


イージーサンディング」は瞬間接着剤なので、このような「硬化促進スプレー」をかけて、一瞬で硬化させましょう。

画像7

硬化が一瞬で済むのが「瞬着」の大きなメリットです。


硬化させたら、延長したプラ材の部分をどんどん削っていきます。

一から、ヤスリで少しずつ整えていくのは大変なので、このように、「ニッパー」である程度、形を作っていきました。

画像8


ここから、綺麗な「円錐型」を目指して、慎重にヤスリをかけていきましょう!!

最終的に、このような感じに仕上がりました。

画像9

まぁ、そこそこ綺麗な円錐にはなったのではないでしょうか??

(色合い的に「富士山」感が否めない。)


私が主に使用したヤスリは、先ほど紹介した「FFボード」に紙やすりを貼ったものと、モデラー御用達の「神ヤス」です。

当て板付きヤスリ」で、ある程度形を作ってから、仕上げに、神ヤスのような「スポンジヤスリ」で整えるのが、個人的には一番上手く行くと思っています。


この作業をすべてのスパイクの先端で行っていきます。

すると、最終的に、このようなツンツンな肩アーマーに変身しました。

画像10

画像11


個人的には、真ん中の「湾曲したスパイク」が割と難しかった印象です。

左右のスパイクで、「均等な長さ」に揃えるのも訓練が必要そうですねぇ。


■ 塗装完成後の「肩アーマー」がこちら

それでは、シャープ化を行った肩アーマーを「グフカラー」に塗装しましたので、ご紹介します。

画像12

画像13

いかがでしょうか?

パーツの色が統一されたことで、「スパイクの鋭さ」が分かりやすくなったのではないでしょうか。


この後、「HGUCグフ」全体の塗装が終わったので、実際に組み立ててみました。

う

グフ特有の両肩スパイクがより引き立ったような気がします。


胴体を俯瞰で見てみるとこんな感じ。

お

実際に触ってみると、かなり鋭利で、「ちょっと痛い」と感じるほどでしたので、削りすぎ注意な気もします。


最後に、シャープ化前後での比較のために、「仮組み状態」と「塗装完成後」の写真をご紹介。

【仮組み後】

画像17


【塗装完成後】

あ


塗装のおかげもあるかもしれませんが、圧倒的に見栄えが良くなったと思います!!


■ まとめ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


今回は、プラ材を用いた「スパイクのシャープ化」を紹介していきました。

瞬間接着剤を用いれば、小一時間で済む簡単な作業なので、まだ試したことが無い方は、ぜひ挑戦してみてください。

たったこれだけでも、特にジオン系のキットだと、印象がガラッと変わるのでオススメです!!


【お知らせ】
現在、YouTubeでもプラモデルに関する動画を投稿しています。
こちらのnoteの雰囲気とは、だいぶ印象が違います。
好き嫌い別れると思いますが、動画でしか伝わらないこともありますので、興味がある方は、ぜひチャンネルを覗いてみてください。

▼ チャンネルURLはこちら ▼
https://www.youtube.com/c/funny_yokocho



いただいたサポートは、今後も有益なガンプラ情報を発信するための「プラモ道具代」として還元させていただきます!!