jigen_1

ビッグデータによる機械学習活用システム構築とソーシャルメディアデータ分析。冷蔵庫の余り物を適当に見繕ってビジネスを作ります。広告代理店ではありません。 http://jigen1.tumblr.com/ https://Instagram.com/jigen1/

jigen_1

ビッグデータによる機械学習活用システム構築とソーシャルメディアデータ分析。冷蔵庫の余り物を適当に見繕ってビジネスを作ります。広告代理店ではありません。 http://jigen1.tumblr.com/ https://Instagram.com/jigen1/

    マガジン

    • 今日も今日とて神楽坂

      神楽坂は東京で一番好きな街。コロナで閑散とした通りに賑わいを戻したい。僕がよく行く店を紹介します。

    • 俺はソーシャルで行く!

      観念してソーシャルメディア関連の事を書きます。

    • アウェイを行く

    • notetter

      noteをtwitterのように使う

    今日も今日とて神楽坂

    神楽坂は東京で一番好きな街。コロナで閑散とした通りに賑わいを戻したい。僕がよく行く店を紹介します。

    すべて見る
    • 1本

    鹿タンなくおもうつぼの蒲焼き

    今日も今日とて神楽坂 このフレーズと共にコロナ前は頻繁に神楽坂に行ってたわけだが、最近はさすがに足が遠ざかる。リモートワークな日々…。 とは言え、行きつけの店がどうなってるかは気になる。非常事態宣言が明けてから週一くらいのパトロールを再開した。 さて、神楽坂の現状である。 宣言明けとは言え、いきなり回復するわけもなく、人通りはまばら。往時の賑やかな通りは今は昔、閉店してしまった店もあちこちに見かける。お洒落な雰囲気の店の前で呼び込みをしてる店員さん。神楽坂は呼び込みを

    スキ
    10

    俺はソーシャルで行く!

    観念してソーシャルメディア関連の事を書きます。

    すべて見る
    • 4本

    クリスマスイブは笑顔で

    クリスマスを楽しみにすることもなくなり、ひとりで外食するようになって久しい。 子供が小さい頃はなんとか欲しいものを聞き出してトイザらスに走りプレゼントを用意したものだ。 クリスマスの朝に枕元のプレゼントを抱えて「サンタさんが来た!」って満面の笑顔で喜ぶ姿を思い出すだけで笑みが溢れてしまう。 今や、あーとかウーとか「金」しか言わなくなったけど、あのプライスレスな笑顔で一生分の親孝行はしてもらったのかもしれない。 クリスマスと言えばケーキの思い出。 ひととおりのクリスマス料

    スキ
    151

    note言える日本

    久しぶりのnote twitter見てると世代間の分断を助長するようなものが多い。「40.50代の仕事の仕方って云々」 今と昔の仕事の違いったって、物がない時代は量を追えば儲かるし、飽和したら質に転換しないと生きていけないだけ。 それに40.50代って一緒にしちゃいかんよ。 今回もそこら辺を切り分けてみようね。ビジネス寄りだから一般的な話を期待してる人はまた今度。 50代はバブル世代、生まれた時から「今日より明日は良い」という完全右肩上がりの中で育った。「24時間働け

    スキ
    145

    誰でも始められるピンタレスト

    ソーシャルメディアをやらない男性5人にピンタレストをやらせてみた。好きなボードを作ってみようとだけ伝えて。 すると、ある人はディーゼルの服のボードとレンジローバーなどを作っていた。彼がそのブランドを着ていることは知らないし、その車に乗りたいという願望も普段は言わない。他の人も同じようだった。 無邪気にボードを見せ合うだけで、ある人はバスケットボールが好きで、自宅のインテリアコーディネートに凝っていたりと意外な側面を見せてくれる。 特に目を引いたのは、近隣のお店ごとのボード

    スキ
    72

    一部の意見を全体かのように煽る人々

    日本人ってのは世界の常識から外れてる オヤジはみんなキモい これらが普段は人権やハラスメントに対し意見をしている人の口から発せられると、なんだかなぁ〜と思わずにはいられない。 常識から外れた政治家や著名人もいるだろう、それが日本人を代表するものではないのは明白だ。 キモいオヤジもいるだろう。しかし全体へと拡げてしまえば、それもまたハラスメントである。 ソーシャルメディアとはパーソナルメディアの集合体だ。個人がメディアを手に入れ「声なき声」を代弁する人がいなくとも意見を

    スキ
    61

    アウェイを行く

    すべて見る
    • 1本

    お好み焼き定食との遭遇

    大阪です。 田中泰延さんが街道をゆくという紀行を書いていて、橿原市という町に行ってみたいと思ったので、ガンバ大阪戦に合わせて観光するつもりだ。 試合は1-0で負けた。 もはや楽しみは橿原市観光しかない。シュートを外しまくった分、観光地は外せない。「街道をゆく」のルートに沿って行けば大丈夫だろうが、橿原市紀行(1)がリリースされたのみで、残り2つは公開されてない。 まぁ、足らない情報はググれば出てくるだろうし、明日は橿原市観光を楽しむぞ。 俺はガンダムで行く! 唐突だ

    スキ
    17

    notetter

    noteをtwitterのように使う

    すべて見る
    • 1本

    ソーシャルメディアのエンゲージメントって、反応した数だけで捉えていいよ。絆とかインサイトに関わる事に置き換えたりしない。反応率と反応数を増やしてCV数の増加に寄与しているかが全て。 問題は反応しているのがbotまがいのものばかりだと指標を作れないってこと。

    スキ
    8