見出し画像

HUNT 狩猟免許のお金事情 -受験申請-

去年からムスメちゃんと観はじめた
プリキュア
prime videoや再放送を駆使して
18シリーズ中未視聴は3シリーズのみ
すでにどハマり状態のひからいとです^ ^



さて
以前に狩猟に興味を持っていて
狩猟生活のために免許を取るには?
という記事を書きました


詳しくは
記事下のリンクから
以前の記事に載せています




狩猟免許の本申請までの流れ

東京都の場合
狩猟免許の試験に受けるためには
まず抽選に通らないと
受験資格をもらえない



この抽選の申し込みが
年に2回(5月と10月)

ぼくは今回
5月に申し込み6月中旬に
当選のメールが来ました

やったー^ ^



そして当選者は
狩猟免許受験のために
期限内に本申請をしなければいけない


はい
ここまでもややこしいですね


整理すると


🐗狩猟免許がほしい!
→5月 受験資格を得るための抽選申し込み(年2回、東京都の場合)
→6月 抽選の連絡
→8月 受験のための本申請(8月2日〜27日、令和3年度)

こうなります


・・・長い!

いっこいっこの時期が遠い

抽選連絡が来てから受験のための本申請
うっかりじゃなく普通に忘れるレベルですね
そのまま申し込みさせてと思ってしまう


特に8月はお盆シーズンを挟むので
個人の時間的にも申請手続的にも
ちょっとヤナ時期ですね


もちろん事務局側の都合があるでしょうが
もう少しスッキリできないものでしょうか?



受験のための本申請にかかる費用について

本申請には
狩猟免許の手数料のほかに
けっこうお金がかかります


まず申請にあたって必要なものを整理します


狩猟免許試験 申請書類
・狩猟免許申請書
・手数料(免許種類ごとに1件5,200円)
・写真1枚(証明写真)
・医師の診断書
・住民票
・受験票交付用の封筒(長3封筒84円切手、推奨の特定記録郵便にするには160円切ってを追加で貼る)

これらを現金書留で郵送する



今回かかった費用は

次の通り

・狩猟免許手数料 10,400円
・医師の診断書 4,950円
・返信封筒と切手 354円
・現金書留一式 560円
・住民票 200円
・証明写真代 800円


抽選の時も
応募の条件に「往復ハガキで申し込み」が
あったのでアナログだなぁと思ってたけど

本申請も
輪を掛けてアナログですね^ ^


費用一覧の
返信封筒〜以下の4項目って
「必要かい?」
と思ってしまう

ネットツールとマイナンバーで
なんとでもなると思う


この辺り
行政機関のWeb対応の遅れは致命的で
日本が全くGAFAMやBAT(世界のコンピュータ業界の巨人たち)に
歯が立たないことをよく物語ってるなぁ


ブロックチェーンで送金管理する時代
現金書留か〜


マイナンバーも今回の診断書をもらう時も使えなかったし
まだマイナポイントをもらうためダケにしか役立ってない・・・

あっ!住民票のコンビニ受け取りには役だった!

でも
マイナカード自体で済ませれば住民票っていらないんじゃ・・
提出先が行政機関だし


もちろん
Webに馴染みがない世代用として
口を残しておくのは良いと思うけど
それがメインで一本しかないのは
かなり辛い状況
です


費用の詳細は下記の通り

・狩猟免許申請書
 →サイトからダウンロードできるのでほぼ無料

・狩猟免許申請手数料
 →免許種類ごとに5,200円(ワナと銃の2種類受験したら10,400円)

・医師の診断書
 →4,950円(証明3300円+初診1500円+外税150円)

・受験票返信用封筒(長形3号)
 →110円(100円ショップ)

・返信用切手
 →244円(84円+推奨の特定記録160円)

・現金書留封筒
 →21円

・現金書留
 →539円(第一種定型94円+現金書留445円※損害補償10400円
      内消費税49円)

・住民票
 →200円(コンビニ受け取りだと100円安い、行政窓口だと300円)

・証明写真
 →800円


本申請後の流れ

もろもろの書類を準備して、本筋以外のお金も支払って
お金と時間を掛けてようやく本申請を提出しました


8月25日 本申請 提出(8月27日が期限)

8月28日 狩猟免許受験票 着

ここのスピードは思った以上に速かった
本試験の1週間前とかに到着しても忘れそうだし
この速さはありがたい


これで
ようやく狩猟免許受験資格が整いました


このあと受験に向けて
まったくの初心者のぼくがやることは
受験前に猟友会の初心者講習(原付の講習と同じようなイメージ)を
受けること

ゼッタイその方が良いです

だって何もわからないんだもん^ ^


猟友会の初心者講習については
また別の記事で!

ちなみに
そっちも”現金書留”という文字を見かけて
ちょっと萎えてる



受験票は
使命・生年月日・住所を記入して当日持参しないと
試験受けられません

まぁ受験票がある以上当然そうだろう
という事で

当日は忘れずに

ではまた^ ^


【あわせて読みたい】


サポート感謝です^ ^