見出し画像

いますぐ見れる動画付き!注目eスポーツ大会まとめ

「eスポーツ」が流行語になって数年が経ち、いまでは毎日のようにゲーム大会を視聴できる時代になりました。

この記事では色々な大会を知りたい、新しい大会を見たい、そもそも何を見たらいいか分からないなどの人に向けて、国内外のゲーム大会(いわゆるeスポーツ大会)の中から要注目の大会を、ジャンルごとに抜粋して紹介します。

(文字を読むのが面倒な人は動画だけ見ても大丈夫です)

MOBA

・League of Legends
MOBAとは、チームで戦いながらキャラクターを育て、相手陣地の破壊を目指すジャンルだ。League of LegendsはMOBAの代表的なタイトルで、最も多くのプレイヤーがいるPCゲームとも言われている。

世界の各地域にプロリーグがあり、日本のプロリーグがLJL。LJLは国内のeスポーツリーグで最も視聴者が多く、「eスポーツ」ブームの象徴的な地位にある。

各地域のリーグを勝ち抜いたチームは年2回の国際大会に出場できる。年度の終わりに開催されるWorld Championshipは同時視聴者数が4000万人を超えるなど、世界最大のeスポーツ大会と言える。

・Dota 2
League of Legendsに次いで人気のMOBAがDota 2。世界各地で大会があり、合計獲得ポイントの高いチームが年に1回のThe Internationalに招待される。また、ポイントとは別にThe Internationalの出場権をかけた予選もある。

The Internationalの優勝賞金は非常に高額で「ゲームの大会の優勝賞金がXX億円!」みたいなニュースは大体この大会のこと。

・王者栄耀
中国のゲームの情報は、日本にはあまり流れてこない。しかし、中国市場は非常に大きく、中国だけで流行っているタイトルにも多くのファンがいることになる。

王者栄耀はLeague of Legendsを開発・運営しているRiot Gamesの親会社Tencentのタイトルで、スマホ版League of Legendsとも言われている。
中国と韓国にプロリーグがあり、上位チームが年2回の国際大会に出場する。また、国際大会用の予選大会も開催されている。

ちなみに、王者栄耀の国際版はArena of Valor(日本名:伝説対決)という名前で、日本代表決定戦も開催されている。

バトルロイヤル

・PUBG
数十人が無人島に降り立ち、銃で撃ちあって最後まで生き残ったプレイヤーが優勝。このバトルロイヤルジャンルを確立したのがPUBGだ。従来のFPS(銃で撃ちあうゲーム)よりもカジュアルに遊べ、多くのファンを獲得している。

PUBGの国内リーグがPJSで、定期的に試合が開催され、獲得ポイント上位チームが国内の招待制大会や国際大会に出場できる。

・荒野行動
PUBGのゲーム性をほぼそのままスマホに持ち込んだ荒野行動は、国内のスマホアプリ市場でひと際存在感を放っている。国内においてFPSはコアゲーマーに好まれることが多かったが、荒野行動は男女問わず若年層に爆発的に流行し、このジャンルのユーザー層を一気に拡大した。

公式大会も開催されており、オンライン予選を勝ち抜いたチームが東日本予選・西日本予選を経て、全国大会に集結。

TikTokの「#荒野応援ダンス」など、プロモーションや運営の「荒野行動らしさ」にも注目。

・Fortnite
バトルロイヤルとマインクラフトのような建築を組み合わせたFortniteは、子どものFortnite中毒が社会問題になるなど、アメリカを中心に大人気のタイトルだ。

2019年の公式・公認大会の賞金総額が1億ドル(円じゃなくてドル)など、とてつもない規模で、毎週ゲーム内で開かれた予選の上位者が、賞金総額3000万ドルのFortnite World Cupに参加した。

FPS・TPS

・Call of Duty
人気FPSのCall of Duty。公式大会には、国際プロリーグのCall of Duty Leagueと、オープン大会のCall of Duty Challengersがあり、国内ではChallengersの出場権をかけた日本代表決定戦が開催されている。

・Rainbow Six Siege
日本で人気上昇中のFPSがRainbow Six Siegeだ。各地域にプロリーグがあり、その上位チームが参加するFinalが年2回開催される。Season 10のFinalが日本で開催されるなど、アジア展開にも意欲的。

Season Finalの上位チームや予選突破チームが参加する年1回のSix Invitationが最高峰の戦いで、日本ではプロリーグに加え、APAC予選に臨むための日本代表決定戦が開催されている。

・Counter-Strike: Global Offensive
チーム戦FPSの黎明期からあるCounter-Strikeも、根強い人気を誇っている。このシリーズは歴史の長さもあり、大会の数が非常に多く、年にいくつもの国際大会や予選が開催されている。

・Overwatch
リアル系FPSとは違い、遠距離、近距離、支援など様々なスキルを持つキャラクターが戦うOverwatch。国際プロリーグOverwatch Leagueは番組のクオリティが非常に高い。

また、アマチュアリーグのOverwatch Contendersが地域ごとに開催されているが、残念ながら公式の国内リーグはない。

格闘ゲーム

・Street Fighter V
日本発のゲームジャンル格闘ゲームは、多くが国産タイトルだ。ゲームファンならだれもが聞いたことがあるであろうStreet Fighterは、世界各地で大会が開催され、公認大会の獲得ポイント上位者が年1回のCapcom Cupに招待される。

格闘ゲームは伝統的に非公式大会を開催する文化が根強く、代表的なものが毎年ラスベガスで開催される格闘ゲームの祭典Evolution Championship Series(EVO)。EVOの日本版EVO Japanも2018年から開催されており、国内大会では最も大規模だ。

・Tekken 7
TekkenもStreet Fighterと同様に、世界各地のポイント上位者が参加するWorld Tour Finalが開催されている。Tekkenは海外展開に力を入れており、Street Fighterと並ぶメジャータイトルと言える。

・大乱闘スマッシュブラザーズ
スマッシュブラザーズに公式の賞金制大会はないが、非公式大会が盛んで、EVOやEVO Japanでは最も参加者数の多い種目になっている。

カードゲーム

・Shadowverse
国産デジタルカードゲームのShadowverseでは、オープン制の大会RAGE Shadowverseが年に4回あり、RAGEを含む世界各地の大会上位者が出場するWorld Grand Prixが年1回開催されている。RAGEの予選大会には毎回数千人が参加し、オフラインのデジタルゲームの大会としては世界最大規模と思われる。

また、国内プロリーグのRAGE Shadowverse Pro Leagueもある。

・Hearthstone
デジタルカードゲームを世に普及させ、カードゲームの世界に革命を起こしたHearthstone。大会制度がよく変更されるが、2019年からはオンライン大会上位者が出場できる国際大会Masters Tourと、有名選手による国際プロリーグGrandmastersがある。

Grandmastersには入れ替え制度があり、成績下位の選手とMasters Tourの上位選手が入れ替えられる予定。

・Magic: The Gathering Arena
世界初のトレーディングカードゲームMagic: The Gatheringのデジタル版、Magic: The Gathering Arenaが2019年にリリースされてから、Magicはeスポーツ展開を強めている。

アナログ版のMagic: The Gatheringと共通の大会制度が特徴で、各地のアナログ版予選を勝ち抜いた選手が出場するPlayer Tour Finalsと、Arenaの予選を勝ち抜いた選手が出場するMythic Invitationalが年に複数回あり、それらの勝者が年1回の世界選手権に招待される。

また、Magicの国際プロリーグMPLも存在しており、MPL選手は定期的に試合を行うほか、Player Tour FinalsとMythic Invitationalに出場することができる。

スポーツ

・実況パワフルプロ野球
実況パワフルプロ野球のスマホアプリ版には、eBASEBALLという特徴的なプロリーグがある。eBASEBALLは日本野球機構(NPB)公式の大会で、実際のプロ球団12球団が参加。オンライン予選を勝ち抜いた選手を選抜し、ドラフト会議を経てチームを結成、実際のプロ野球のようにペナントレースや日本シリーズを行うものだ。

試合の解説者には元プロ野球選手、日本シリーズ前には両球団監督(今年は巨人・原監督とロッテ・井口監督)からのビデオメッセージなど、リアルプロ野球との関わりを強く意識した演出がされている。

野球ファンには有名な「プロ野球ニュース」を模したダイジェスト動画を作成しているのも好感度が高い。

・ウイニングイレブン
国産のサッカーゲームではウイニングイレブンが有名だろう。パワプロのeBASEBALLと同様に、ウイイレにはeFootballがあり、ヨーロッパのプロサッカークラブが争うProと、ゲーム内の予選モードを入り口に、オンライン予選や地域大会を経て世界大会に繋がるOpenがある。

・FIFA
国際的な人気が高いのがFIFAだ。オンライン予選を勝ち抜いた選手が出場する、FUT Champions Cupなどの大会が定期的に開催され、獲得ポイントの上位者が年1回のeWorld Cupに招待される。

・グランツーリスモ
国産レースゲームのグランツーリスモも、リアルスポーツとの結びつきが強い。

リアル大会には地域ごとに出場枠があるネイションズカップと、自動車メーカーごとのマニュファクチャラーシリーズがあり、ゲーム内モードからどちらの予選にも参加可能。予選の獲得ポイントが上位の選手が世界各地で行われるワールドツアーに出場でき、ワールドツアーの優勝者や、各国代表選の勝者が年1回のワールドファイナルに出場できる。

グランツーリスモの特徴はその「リアルさ」だ。野球ゲームやサッカーゲームは、本当のスポーツとはやってることがまるで違うが、レースゲームはいわば自動車シミュレーターであり、リアルのレースと共通の技術が非常に多い。

過去、大会上位者にリアルのトレーニングを行う「GTアカデミー」が開催されており、GTアカデミー出身のリアルプロレーサーもいる。スポーツゲームはリアルとの関連を強調するものが多いが、グランツーリスモはその中でも特筆すべきタイトルと言えるだろう。

・Rocket League
リアル志向のスポーツゲームとは打って変わって、ロケットエンジンが付いた車でサッカーをするという、非現実的かつ見ていて面白いスポーツゲームがRocket League。

世界のいくつかの地域で公式リーグがあり、上位チームが年2回のFinalsに出場する。

その他

・モンスターストライク
国内の「eスポーツ」を語るうえで外してはいけないのが、超有名アプリのモンスターストライク。モンストの大会は、タイムアタックを行う別アプリ「モンスターストライク スタジアム」によって行われ、オープン制のグランプリと、プロチームが国内のリアル大会を転戦するプロツアーがある。

スマホアプリとして有名すぎるため、eスポーツの文脈では軽んじられがちだが、番組のクオリティは国内最高峰で、視聴者数も単一の大会としては飛びぬけて多い。

・クラッシュ・ロワイヤル
クラッシュ・ロワイヤルは要注目のモバイルeスポーツだ。世界に2つのプロリーグがあり、アジア地域のEastには日本のチームも参加している。

・Auto Chess
2019年に登場した中国発の新ジャンルAuto Chess。中国では国際大会が開催されており、各地域の予選を勝ち抜いた選手や、招待枠の選手が出場した。

国内や英語圏では注目度が落ち着いてきた印象だが、League of Legendsのゲーム内モードTeamfight Tacticsなど、Auto Chessジャンルのゲームは増えつつあり、元祖Auto Chessの展開は今後もチェックが必要だ。

・StarCraft II
2010年リリースのStarCraft IIは、MOBAやクラッシュ・ロワイヤルなど様々なゲームのもとになったRTSというジャンルの1つで、韓国で根強い人気を誇っている。前作のStarCraftは韓国のeスポーツシーンの礎となったタイトルだと言ってもいい。

今でも世界各地で大会が開かれており、各大会の獲得ポイント上位者がWorld Championshipに出場する。

今後の注目タイトル・最後に

今年はバトルロイヤルの話題作Apex Legendsが、いよいよ公式大会のGlobal Seriesを開始した。Auto ChessジャンルではTeamfight Tacticsも人気があり、今後大会が開催される可能性もある。この2タイトルは注目だ。

モバイルでは荒野行動のNetEase社が2018年にリリースしたIdentity Vが好調で、日本代表を決めるためのオンライン予選が進行中。荒野行動とともに国内eスポーツの一大勢力となっているNetEaseは、中国でも非常に力のあるパブリッシャーで、今後の日本展開に目が離せない。

ここまで主要なeスポーツタイトルの公式大会を中心に紹介してきたが、これ以外にも様々なゲームがあり、有志の開催する非公式大会も数多く開催されている。皆さんも是非気になったタイトルや、大会を調べてみてはいかがだろうか。

-----------------------------------------------
(気に入っていただけたら「スキ」と「フォロー」くれると嬉しいです!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?