見出し画像

ジャンティサービスの採用について その2

こんにちは。代表の船岡です。前回に続き、弊社の採用について、今回は母集団形成を中心にお話しします。

知名度のない会社にとって、母集団形成は大きな問題です。Indeedやハローワークなどもチャレンジはしましたが、はっきり言って、ターゲット人材の応募はほとんど来ませんので、こちらは開店休業状態です。

スカウトも検討しましたが、稼働できる人材が私と新入社員しかいませんし、まだ組織が成熟していない中、また募集ポジションも少ない現状では、セールストークの材料もあまりないので、有効な施策ではないと判断し、紹介会社を中心に母集団形成しています。社員が5人くらいの体制になり、私がコンテンツの1つくらいのステージになったら、使いたいと思っています。

使っているエージェント

事業柄、紹介会社は顧客プロジェクトを通じて、数10社存じていますが、現在契約関係にあるのは6社です。俗に大手と言われる会社を2社使い、それ以外は少し変わったサービスを使っています。

大手の紹介会社はさすがで、こんな小規模の会社でも、良い人材を紹介してくれていると思います。社員採用を始めた時は労働保険に加入できていない状況でしたので、大手の紹介会社はコンプラが厳しいので、通常の申込書だけでなく、さまざまな付帯資料の提出を求められましたが、当時の担当者のご尽力(担当者との個人的な関係で押し込んでいただきました…。)でどうにか契約できました。

それ以外で契約している会社でユニークな会社をいくつかご紹介します。

既卒未就業・第二新卒ゾーンに強い紹介会社

当社は業務経験をそれほど重要視していないので、選択できたのですが、リクルートが持っている「就職SHOP」サービスを使っています。顧客プロジェクトで若手人材を採用できた実績があったので、使ってみようと考え利用をはじめました。先方の担当者からも、おたくの業種では難しいと言われていたのですが、そんなのやってみないとわからないと、先方の営業担当者を説き伏せ、最終的には第一号社員は就職SHOPの紹介で採用しました。私の印象は民間のヤングハローワークのようなサービスです。コストもメディア並みに廉価で、1名あたりの紹介手数料は格安です。ただし、いくつかの制約があります。面接確約であること(書類選考はなし、という条件です)、課金は内定段階での課金であること、返金規定の適用が他の紹介会社のサービスより短いことなどがあります。その辺が許容できるのであれば、有用なサービスと思います。
その他にここも顧客プロジェクトを通じて知縁を得たのですが「ブラッシュアップ・ジャパン」という既卒未就業者、第二新卒に強い会社も使っています。

元芸能人人財専門の紹介会社

第一号社員の採用の時は、芸能人人財紹介のサービスを使いました。
当社では第一号社員の前から、現役俳優の女性をパートナーとして使っています。彼女を業務委託者として紹介してくれたのが、そういうサービスをしている紹介会社でした。彼女はほぼ就業経験はなかったのですが、某有名大学を卒業、大学在学中は留学経験もあって、英語も堪能、芸能活動の一環でユーチューバーもやっているので、PCスキルも高い、非常に有能な方です。顧客企業のジョブディスクリプションの翻訳や会議への同席、採用レポートの作成などもお願いしています。彼女を紹介してくれた会社は、現在芸能人財の紹介をほぼ辞めてしまったので、ここでは社名は伏せますが、その会社からの知縁で「株式会社俺」とも契約しました。社長や担当者の方も元芸能人の方なので、芸能人財に対しての思い入れも強いです。数名面接しましたが、残念ながら、当社とはご縁を持つことはできませんでしたが、コミュニケーション力や対人対応力は概ね高く、またシナリオライティングの経験者の方もいて、一定の論理的思考力を持ち合わせている方もいました。営業系のポテンシャル人財が欲しい会社では、一考の余地ありと思いました。一芸に秀でた、ユニークな人財はいるんだなと思いました。

紹介会社とのお付き合いの仕方が重要

紹介会社を使う上で重要だなと思うことがあります。
それはコミュニケーションの「質」と「量」を上げるということです。
採用がうまくいっていない会社の多くは紹介会社の方とどのくらいコミュニケーションしているのでしょうか?

当社は商売柄という点もありますが、月1回以上、話すようにしています。
また紹介数が減ってきたり、複数の候補者が要件にフィットしなくなった時は、適宜コミュニケーションを取り、必要に応じて、求人要件そのものの変更や新しい求人を追加もします。もちろん口座を開設して、全く候補者が出てこなければ、その背景を追及することも忘れません。

私自身が紹介会社の担当者の方々に好かれているかというと「?」ですが、彼らにとっても、当社と付き合うメリットを感じていただけるようにはしているつもりです。

当社は採用を通じて、さまざまな実験をしています。
次回もお楽しみに

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?