見出し画像

コミットメントやディープダイブにはなぜ価値があるのか

YOUTRUSTでの投稿の改訂版です。ときどき雑に思考をoutputしてるのでよかったらそちらもフォローください

事業推進では、コミットメントは当たり前のように求められるし、顧客の課題にディープダイブしろ!というのもよく聞く話だ。

それらが課題解決のために「必要」なのはなんとなくわかる。
でも、どういう価値があるんだろうか?

いろんな答えがあるけども、私なりの答えは、情報に独自の「質」、「独自質」が付加されるから。

情報の「量」が無限にあふれる現代において、そもそも適切な情報が入ってくる選別やキュレーションにはそれ自体で一定の意味がある。(自分を変える手段は環境=五感から入ってくる情報を変えること!)
つまり情報そのものの「質」のコントロールには、一定段階までは意義がある。

でも、結局のところいちばん大事なのは、人と同じ情報・欲しいと思えば他の人や競合も手に入るような情報に、
「自分の事業や会社にとってはどんな意味があるか」「解決したい課題に何をもたらせるか」という価値が付帯された「独自質」の情報
ではないか。

そして、「独自質」を得るためには、自分自身が深く課題に対してディープダイブし、コミットしていることが必要になる。


Mirrativの始まりはAndroid5.0で「Media Projection」という画面共有APIを見つけた時だった。
急成長のきっかけはiOS11で生まれた画面共有手法「Replay Kit2」をDay1から実装した時だった。

情報は世界同時に公開されていて、誰でもアクセスできた
そこに、「これでスマホだけでゲーム実況ができる」という事業仮説の価値を載せられたのはごく一部の人だけだった。そしてその「発見」は、日常そのことばかり考えている事業へのディープダイブとコミットメントがあったから生まれた。

自分なりのまなざし、自分独自の解釈から生まれる「独自質」のために、顧客や課題を知りぬくディープダイブや、その前提姿勢になるコミットメントが重要になるんだよね、と。

世界は無限の情報であふれているが、それらを観察して、独自の意味を付加できるのは、個々人のフィルター次第。

情報そのものはもはやコモディティだ。観察した情報から「自分の仕事・顧客の課題に何の価値を付帯できるか」が、人が情報を得る真の価値になる。

誰かにとってはゴミ屑のようなものでも、誰かにとっては宝石。
価値創出はいつだって自分次第、「誰の何の課題を解決するか」の課題次第、ですね。


*何か参考になった点がありましたら、フォローやハート、シェアいただけるとはげみになります!

///////////

[宣伝]明日6日、LayerX福島さん、松本さん、当社CPO大野、CTO横手(←皆エンジニア出身)と、「エンジニア出身経営チームが語るエンジニアが働きやすい開発組織とは」というテーマでイベントをやります(モデレータの私だけ非エンジニアです!)。
オープニングトークで育休明けの福島さんと6月に育休してた赤川の育休トークもあるのでご興味ある方ぜひぽちっとご応募ください!


*ミラティブ社は絶賛採用強化中です


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?