いろいろ詰め合わせ PIXIE 3.2.2.4

P

24章初戦が終わったので、次の更新にいってみます
やりたいことはいろいろあったんですが、今回はいつもより多めに合戦やら合成やらやってみて、気になったところや気に入らないところや許せんところなどを直していきます


ダイレクト自分の順位

盟主城にゴミみたいな加勢を投げ込んで放置していたら、防御の報告書がいくつか届いていました
そういえば期初は少ない戦功で達成できるクエストもあったはずなので、進捗状況を確認するため合戦格付を見てみたら・・

なんか変わってる

以前はこんな画面じゃなかったはず・・
どうも格付けではまず10傑が勝手に表示されて、自分の順位を確認するためには右下の「自分の順位」をクリックしなければいけないようです

めんどくさ

順位争いを意識させて合戦の活性化を促したいとでも思って変えたのでしょうが、こっちは自分のポイントだけさっさと見たいのです
10傑を表示するのは別にいいけど、そこに自分の順位とポイントも一緒に表示させればこんなことしなくて済むのに・・
まあ動作テストをすることはあってもテストプレイはしない連中なので、さもありなんというところです

ということで、こうなりました

自分の順位をすぐ確認

「合戦格付表」の下に「自分の順位」を追加します
メニューが開くタイミングで追加するので、ちょっとだけ表示が遅れます
これをクリックすると自分の順位が見えます
11位以下の方には特におすすめです


白くじ10連改装

次は白くじ10連をリフォームします

気に入らないポイント:「もう一度」ボタンがない
許せんポイント:白くじのくせに1画面に収まりきらないからいちいちスクロールしないと何が出たのか見えず、一生懸命スクロールしてもほぼハズレ

ハズレについては残念ながらどうにも手が出せませんでしたが、見た目の改善には成功しました

改装後の白くじ10連

まず「もう一度引く」ボタンを追加しました
押すともう一度やります

カード表示はイラスト(顔)と番号、名前、初期スキルだけを表示するように変更しました
特以下なんて全部素材なので、これで充分です
シームレス合成ボタンも横につけていますので、素材にする下準備をすぐ始められます
また、取得したカードをカード番号の昇順で並び替えることにしたので、特が出たら一番上に表示されます
これであるのかどうかも分からない特を探してスクロールする必要もなくなります
あとイヌのセリフも変えます

と、ここまでやったところで「白くじ10連ってそんなにたくさん引くものか?」という疑問が出ました
特カード狙いなら特発掘があるし、スキル強化用なら別の拡張機能で提供されてるし、今日の更新で追加したし、あんまり出番はないのかもしれません
でも、せっかく作ったので搭載しておきます


自動スキル強化

スキル強化を勝手にやってくれる拡張機能「AutoSynthesys」はご存知の方も多いと思います(名前はうろ覚えです)
公開からかなりの時間がたっている上に知る限りではメンテナンスもあんまりされていませんが、現在も使っている方は多いようです

盟主城に加勢を出すにあたって、白くじ産の特スキルくらいは埋めてみようと思ったんですが、お片付けの際にこの拡張機能を捨ててしまったようで、スキル強化もめんどくさくて難航していました

同盟員やお知り合いからもらう以外での入手は難しそうなので、作っちゃえばいいやということでやってしまいました

やってしまった図

使い方もAutoSynthesysとだいたい同じです
こんなふうに強化したいスキルをチェックして、Lvを指定すると実行します

この場合、百万石何とかは強化しません

AutoSynthesysとちょっと違うのは「所持カードを優先的に素材として消費する」という点です
消費するのはランク0Lv0、追加スキルのない上、序カードのみです
知らない間にたまったり前回のスキル強化で余った上、序カードを勝手に消費するようにしました

「除外スキル」にスキル名を指定すると、該当するスキルを持つカードは消費しません
白くじから取得した場合も同様です
除外スキルは下のように指定します

除外スキル指定例

カンマは必ず半角で入力してください
上のように指定すると名前に「進撃」または「堅守」を含むスキルを持つカードは消費されません
上の場合は〇〇隊進撃、〇〇隊堅守を持つカードが全て保管されてしまい、すぐ所持上限に到達して停止します
「消費カード確認」を押すと、所持カードのうち使われる予定のカードを表示することができます
消滅したらまずいのが含まれてないかどうか、実行前に確認できます


さて、ここまでは本当にやりたかったことの事前準備で、本命はこちらです

スキル追加の素材選択画面から、わりと初期のバージョンからご利用いただいている「直接合成」に加えて、スキル強化もできるようにしました
素材選択画面がまたちょっと変わります

「スキル強化」ボタンが増えました

「スキル強化」ボタンを押すと

画面は開発中のものです

このように小さいウィンドウが開いて、このまま強化ができます
使い方は強化画面のときと同じですが、こちらは完了時にリロードします
このあともっと発展する予定ですが、本日のところはここまでです


本影入札状況共有

期初は取引所がにぎわいます
影城主も活用して狙いのカードに一点集中したり、大量に必要な素材にばらけて入札したりするわけですが、本城主では影城主の入札状況が分からず、逆も同様です
同じカードに入札したつもりが違ったり、バラけさせたつもりが同じカードに入札していたなんてことは昔はしょっちゅうでした
そこで、本城主と影城主間でいちいち切り替えなくても入札状況が分かるようにしてみました

ボタンが増えます

ボタンを押すと、表示されている出品中カードに入札しているかどうかを表示します
入札していた場合は下のように表示します

銅銭が足りないのであまり関係なかった図

これで集中させるのもバラけさせるのもやりやすそうです


2562 会津若松城 イメージ変更

追加合成の素材選択画面

以上です!


合成候補表示の一部動作変更

大好評(かもしれない)の合成候補表示ですが、ちょっと操作を変更しました
「発動率、効果を変更できるスキル」の選択操作が非常にやりにくかったためです
今回の変更で「スキル名をクリック」で表示して、「出てきた合成候補をクリック」で消えるようにしています


ダウンロードはこちらからどうぞ


この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
P

いくらぶち込んでも隠し機能がアンロック、なんて楽しいことはありませんが気が向いたらおねがいします 飯テロ活動費と使途不明金に充てる見込みです