見出し画像

下園薩男商店の視察のご案内

下園薩男商店では、企業や団体向けの視察を受け入れています。
人口1万8千人の町阿久根で、イワシビルの運営や代表の下園が取締役を務める株式会社まちの灯台阿久根と連携して、町が楽しくなるような取り組みをしています。

面白い移住者や、面白いお店ができてきている鹿児島県阿久根市。
どのような取り組みでこのような町になってきたのかや、昔ながらな港町である阿久根で獲れた魚がどのように加工され、どのように流通しているのかも知ることができます。

視察内容

「阿久根の地域との関わりについての視察」1日案内プラン

・市場⇒イワシビル⇒港町珈琲焙煎所⇒武宮鮮魚店⇒道の駅阿久根⇒湯田工場のご案内
・代表による町案内・プレゼン紹介

  • 市場案内
    北さつま漁協にて魚の仕入れを見ることができます。(朝8時)水揚げが無い場合や朝8時の競りの時間には視察できない場合は、競りの様子は見れませんが、市場をご案内いたします。

  • イワシビル
    1Fショップ・カフェ、2F工場、3F簡易宿泊施設(ホステル)の組み合わせによるメリット。人口1万8千人の町で売り上げをどのように確保しているのかなど、店舗をご案内しながらお話しさせていただきます。

  • 港町珈琲焙煎所
    下園薩男商店が物件を購入し、運営を株式会社まちの灯台阿久根がおこなっている焙煎所です。地域に焙煎をされている方がいたところから、阿久根の道の駅でコーヒースタンドを作り、そこから焙煎所を作るまでになりました。資金についてどのようにしたかや、どのような使われ方をしているかなどご案内します。

  • 武宮鮮魚店
    阿久根で唯一残っている鮮魚店です。この鮮魚店を株式会社まちの灯台阿久根で継業しました。すぐ近くにある港町珈琲焙煎所やお宿「ととと」との連携の仕方等ご案内します。

  • 道の駅阿久根
    株式会社まちの灯台阿久根で運営しています。2024年には阿久根の魚と長島のじゃがいもを使ったフィッシュアンドチップスのお店「TRITON」をOPENしました。その他にもコーヒースタンドやドーナツスタンドを作り、若い人が立ち寄る道の駅になってきています。

  • 湯田工場
    下園薩男商店のメイン工場となる湯田工場をご案内します。ウルメイワシ上乾に関して日本一の規模の工場になります。阿久根の丸干しは漁師さんと連携して、昔から高品質の丸干しが作れるようになっています。どのようにして品質の良いものを獲ってきてもらえるようになったのかや、下園薩男商店の取り組みについてご案内します。

視察日時・内容・費用について

朝8時~夕方17時頃や、1泊2日の前日12時頃~翌日12時頃までなどご要望に合わせてプランを作成させていただきます。
代表の説明が必要な場合はスケジュールなど調整させていただきます。

費用は100,000円となります。

できるかぎりご要望に合わせた内容をご準備いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら


いいなと思ったら応援しよう!

イワシとわたし
最後まで読んでくれてありがとうございます! サポートももちろん嬉しいですが、アナタのスキが励みになります♡ これからも、イワシとわたしをよろしくお願いします!