かき

いいねしてくれたら嬉しいです。

かき

いいねしてくれたら嬉しいです。

最近の記事

Socially optimal solution vs Nash equilibrium

Why are gas stations always built right next to other gas stations? Why can I drive for a mile without finding a coffee shop and then stumble across three on the same corner? Why do grocery stores, auto repair shops, and restaurants alway

    • 連邦債務上限引き上げ問題について

      アメリカでは政府が国債などを発行して借金できる上限が決められています。 この上限を引き上げるためには議会の承認が必要になります。 議会が承認しなければ国債の元本の償還や利払いができなくなり債務不履行=デフォルトに陥ります。 わかりやすく一般家庭で考えてみてください。 両親からお金を借金して10日後に返済する、2年後に返済する、30年後に返済するなど 上限なく借金ができてしまうと返済の目途が立たずとも借りれてしまうということです。 中学生であれば月に3万円までという具合に国レ

      • 今1番勢いのある国について

        縁があってインド人と触れ合うことがあったので これも勉強だと思ってインドについて少しまとめました。 まずインドの人口についてですが13.8億人で中国に次いで世界第2位です。 ですが人口動態が中国と大きく異なります。 中国が日本同様に少子高齢化しているのと対照的にインドの人口は増え続けています。 国際連合人口部門(United Nations Population Division)によるとインドは中国を超え世界で最も人口の多い国になると予想されています。 インドの出生率は

        • 人生には流れに身を任せて突っ走らないといけない瞬間がある。

          留学して1ヶ月〜 とても長く感じた1ヶ月 でも何か変わったかと言われれば 何も変わってない… そう考えると早いな1ヶ月 という気持ち。 1ヶ月前行きの飛行機で国際線になった瞬間、 一気に日本人が居なくなってとても不安で まだ今なら間に合うから引き返そうかなって本当に思ったりもしたけど 隣の席で赤ちゃんの泣き声が聞こえた時に 赤ちゃんも泣きながら頑張ってる… と思い、気づけば今ここカナダにいます。 でもカナダについてから ニキビがめっちゃできるし、乾燥で肌ガサガサだし、 お

        Socially optimal solution vs Nash equilibrium

          米国の銀行破綻のニュースを見て

          銀行破綻のニュースを見て出来ることは何か? それはなぜ銀行が破綻したのか、原因を究明することではありません。 もちろん有識者の意見を聞いて理解することが悪いとは言いません。 ただ1つの理由だけで解明できるほど単純な話ではなく要因はとても複雑に絡み合っています。 そこにリソースを注ぐよりは自分のお金を預けている銀行が破綻した場合に自分自身が不利益を被らないように対策をする方がいいでしょう。 まず自分の銀行通帳、親の銀行通帳を確認してみてください。 通帳の残高が1,000万

          米国の銀行破綻のニュースを見て

          これは俺の人生のリベンジだ。

          『これは俺の人生のリベンジだ。』 東京卍リベンジャーズの主人公である 花垣武道の言葉です。 今更ながら東京卍リベンジャーズにハマりました。 今?っていう時期にどハマりする癖どうにかしたい… それはさておき、この漫画から学ぶことがたくさんあります。 主人公である武道は過去に戻って理想の未来を手に入れるため、未来を変えるために様々な努力をしていきます。 しかし過去に戻っても未来はそう簡単には変わりません。 武道は何度も何度も失敗します。 それでも決して諦めず挑戦し続ける姿に

          これは俺の人生のリベンジだ。

          僕が英語を勉強する理由②

          英語を勉強しているから偉い? 全くそんなことはないです。 なぜなら人間に与えられている時間は平等です。 Aをできている人間はその間Bのことはできないです。英語を自在に操れる能力を身に付けることができた人間がいるとすれば、その人間はその分他のことが勉強できていないはずです。 だから英語ができるから有利と言う考えは、 全く非論理的なものだと思います。 ではなぜ英語学習に時間を割いているのか? 英語は上記の図からも分かるように知的訓練の素材としてかなり優れていると思うからです

          僕が英語を勉強する理由②

          僕が英語を勉強する理由①

          なぜ英語を勉強しているの? 会社の上司によく言われました。 僕はFP会社で資産運用について学んでいました。 業務に英語を使用することは皆無です。 それでもマーケットの学習と同じくらい英語学習にも時間を割いてきました。 マーケットの観点から考えると英語を勉強するのは当然のことです。 マーケットにいる連中は他人がぼんやりしている間にこっそりと抜け駆けします。 このぼんやりしている他人は何事にも当てはまります。 みんなが英会話を学び始めたら、 ちょうど大学卒という学歴の価値が

          僕が英語を勉強する理由①

          ChatGPTについて

          ChatGPTの運営会社であるOpenAIは米国のAI研究組織でもともとスペースX、テスラなどの創業者であるイーロンマスクと投資会社Yコンビネーターの代表であるサムアルトマンによってサンフランシスコで設立されました。 このOpenAIがミッションに掲げるのは 「全人類が汎用AI(AGI)の恩恵に預かれるようにする」こと。 当初、非営利組織として設立された理由は経済的リターンを追求しないことにより、人類にポジティブな影響をもたらすことに集中できる。 という美意識があるからです

          ChatGPTについて

          何事も先送りする人たちへ

          何事も先送りする人たちへ そして1番は自分自身に言い聞かせるように書きます。 メグジェイ博士のTEDトークをご覧になったことはありますか? 興味がある方は一度見てみてください。 メグジェイ博士はバージニア大学の臨床助教授です。 彼女はUCバークレーで臨床心理学と性差研究の博士号を取得しましたが、その際世界の女性の生涯について調査するMills Longitudinal Studyという、 最も古くから続いている調査にも関与しました。 その彼女が書いた本『The Defi

          何事も先送りする人たちへ

          他言語の公用化問題について

          昨今、日本で英語の公用化問題が話題になっています。 なぜ英語を公用語にするのか? 人口の多い中国語の方が必要ではないのか? 今日はこの問題について書きます。 まず他言語習得における議論は日本だけではありません。 英語を母語とする米国では米国なりに他言語習得のメリットが論じられています。 本題に入っていきます。 日本はガラパゴス化が進行していると言われていますが、言語能力に関しては米国もガラパゴスです。 ガラパゴスとは海外進出をせず独自の方向で突き進み国際標準からかけ離れ

          他言語の公用化問題について

          FRBの全てをここに置いてきた。(前編)

          FRBとはFederal Reserve Boardの略で、 日本語では連邦準備制度理事会と訳すことができます。 FRBはアメリカの中央銀行です。 日本銀行、イングランド銀行、欧州中央銀行と 各国の中央銀行の名称はとても明快です。 なぜアメリカは米国中央銀行や米国銀行と呼ばず、FRBと名付けたのでしょうか? FRBの成り立ち、背景を見ていきましょう。 まずFRBは今から100年以上前に出来た、 先進国の中央銀行としては歴史の浅い組織です。 実は米国には1791年に合衆

          有料
          300

          FRBの全てをここに置いてきた。(前編)

          教育の難しさについて

          皆さんは世界の大学ランキングを見た時、このように思うことはないですか? 何でこのランキングには日本の大学が入ってないのか? 欧米の大学ばかりで欧米偏重主義じゃないのか? この問いの答えは評価尺度が違うからです。 日本人が考える評価尺度と ランキングを定める基準となる評価尺度がずれているからです。 そしてここに日本と海外の教育の差が現れているのです。 それではその基準となる評価尺度とは何か? ということですが、 これは学術論文の量と質です。 欧米の特にリサーチユニバーシティ

          教育の難しさについて

          FRBの全てをここに置いてきた。(後編)

          FRBの成り立ちを説明します。 1906年にサンフランシスコで大震災が起きます。 それによって発生した大火事でサンフランシスコ市の家屋の80%が焼失し、約3,000人が死亡しました。 この災害で損害保険会社は保険金の払い出しをしなければいけなくなり、緊急のキャッシュが必要となりました。 しかしサンフランシスコの銀行にはゴールドの十分な準備が無かったため、米国は他の地域から金の延べ棒を移送しなければいけなくなりました。 ナショナル・シティ・バンクの取締役、 ヴァンダーリップは

          有料
          200

          FRBの全てをここに置いてきた。(後編)

          ETFの仕組みについて

          ETFとは上場型の投資信託です。 普通の株と同様にニューヨーク市場や東京証券取引所などの株式市場で取引されています。 ETFが誕生した背景を説明します。 米国で最初のETFはスパイダーの愛称で親しまれているSPDR、ティッカーシンボルSPYです。 SPYはアメリカン取引所、商品企画部のネイサン・モストという人が開発しました。 ネイサンはもともと商品取引などの経験を持つ人です。 ネイサンは商品取引特有の商売習慣を運用商品に応用するというアイデアを思いつきました。 商品取引

          有料
          100

          ETFの仕組みについて

          シェールガスの基礎基本

          そもそもシェールとは何か? シェールとは頁岩(けつがん)を指します。 頁岩とは水中に堆積した泥が固まって出来た岩のことです。 頁岩は板のようになっていて、一方向に割れやすくかなり昔に沼沢(しょうたく)地帯だったところなどに多く見られます。 この石は水分や気体を通しにくく、普通の油田とは対照的です。 (普通の油田は砂のような地層であるため) ただ頁岩は一方向に割れやすいため、力をかけるとすぐに亀裂が入ります。 シェールガス開発はその性質を利用しているわけです。 シェールガ

          有料
          200

          シェールガスの基礎基本