自分の言いたいことを伝えて、相手が怒ってしまった時に考えられること|それでも言いたいことは言い続けること

公開日時: 2019年9月23日

私ははっきりものを言う方だと言われるのですが、それでも

「これだけは言っちゃいけないかな。」

と思って遠慮してしまう時があります。


ですが、最近遠慮するのをやめました(笑)

そして遠慮するのをやめて、自分の気持ちに素直になって色々わかったことがあります。

伝える言葉に思いやりが足りなかったパターン

これは私の実感ですが、自分の伝えたいことを伝えて、相手が怒ってしまった時、その時というのは、どこが相手への思いやりが足りなかったケースが多いです。

実はもっと他の言い方があったんじゃないか、違う方法で相手に伝えた方がよかったのではないかということですね。

例えばメールで伝えたことによって冷たい印象になったけれど、口頭できちんと伝えたら伝わることだったり、言い方が悪かっただけだったり。


これは単純に、相手に対する思いやりという部分が足りていなかったということです。

私の場合、特に距離感が近い家族に起こりがちです。


伝えたことを相手がどう受け取るか、それは相手次第のパターン

また、言いたいことは言った、相手への誠意も尽くした、と感じていると、相手が怒ったとしても、どう相手が受け取るかは相手次第、と思うことがあります。

自分の意見を思いやりを持って伝えた時というのは、伝えた言葉を相手に委ねることができるのです。


ただ実際のところ、色々考えすぎてしまう人は、

「私が悪かったんじゃないか。」

と考えて、受け取る相手次第、なんて思えないかもしれません(私もそうでした)。


でも本当に自分の伝えたいことを思いやりを持って伝えていたら、本当に相手に言葉を委ねることができます。

最初は自信を持ってそういう風に思えないかもしれませんが、体感としてなんとなくこれでよかった、と思うのであれば、それはそれで良いのです。

私も最初は自分が言ったことに自信が持てなかったですが、少しずつこれで良かったと思える機会が増えてきました。

お節介をやめて、相手が気づくのを待つパターン

最後は伝えるのではなく、待つことで伝えるパターンです。

その人がその人のタイミングで気がつくときをひたすら待つのです。


これを見極めるときは難しいと感じるかもしれませんが、自分が相手をコントロールしたいだけだなと感じたときは、待つパターンを選択しています。

かなり大人の対応なので、私はまだまだ出来ているとは言えません(笑)


特に私のようなお節介なタイプは、人のことに口を出しがち。

ですが、やはり待つというのもとても大切な思いやりです。

最後に、一応補足しておきますが、

自分の言いたいことを言う=思いやりの心は必要ない

ではないと私は思っています。

だからいいたいことを伝えるというのは、わがままなことではないのです。

なにか気づきがありましたが?よろしければサポートお願いします。