保育園選びで大事だと思ったこと

まえがき

保活について妊娠中の友人からアドバイスを求められ、実際に複数の保育園に通った経験が誰かの役に立ちそうだと感じたため、この記事でまとめた。

具体的には、公立認可、私立認可、無認可と3つの異なる形態の園に子供と通った。すべて個人の主観なので、そこはご理解いただきたい。

※11/25追記しました。

※今後も追記します。


1番大事なこと

すんごい当たり前のことだけど、保育園選びで一番大事かつ譲れないことは、保育の安全性。特にまだ話せない時期の乳児を預ける場合、ここで失敗したら取り返しはつかないし、譲れないポイントだと思う。

これを確認するために最低でも見学と評判は必ずチェックしよう。私は実際に見学時に園全体が雑然としてることに違和感を感じてSNSで検索したら、

「あそこは保育士の間ではブラックで有名で自分の子供は絶対預けたくない」

うっかり園児の顔を隠さずにSNS全公開で載せちゃった★

などのクリティカルな情報が飛びかっていたことがあった。ネットの話なので半信半疑だが自分の子供を預けるのは止めとこうと思った。複数のSNSで必ず検索かけて評判はチェックしておくべし。

2番目に大事なこと

安全性がクリアできそうであれば、また当たり前のことだけど、家から近いところが良い

保育園には大雪や大雨、台風直撃の日も毎日通わないといけないし、災害発生時や、しょっちゅうある子供の体調不良時の対応も考えておかないといけない。特に徒歩or自転車登園前提なら、悪天候ってだけで心が沈むこともあるので、近さはめちゃくちゃ大事。

認可だとここ重視しても微妙かも?

認可に対しては、人やカリキュラムを重視しても微妙かもしれないと感じたことがある。

理由は園長先生の保育の考え方が良いと感じてもいざ入園したら異動のタイミングでいなかったり、英語やリトミックなど具体的なカリキュラムも週1回1~2時間のお遊びレベルだったり、行事も大体似たりよったりなど、認可の価格が一定である以上、カリキュラムで大差をつけるのは難しい現状があると感じた。

尖ったカリキュラムを求める場合、懐が許せば無認可園を探してみても良いと思う。無認可と一言で言っても、企業主導型という内閣府が助成している園や都内なら都が助成している認証保育園などもある。

無認可はニュースで園児虐待など悪いイメージを持っている方が時々いるけど、値段の幅も大きく、特色のある教育を求めるならこっちかなと思う。

私の子供が通っていた無認可園も年齢ごとではなく全年齢の児童を縦割りで保育しており、認可では見たことがない形態だった。基本的に認可は年齢ごとの横割りの保育形態が多いように思う。縦割り保育のメリット等は話がそれるので割愛。


ここから先は

793字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?