不確実な世の中で、経営者は進むべき道をどう決めるべきか:一橋大学・楠木建

異端会議からの転載です。(異端会議サイトでは無料です)

経営者に必要なのは“未来予測”ではなく、論理的な確信

薮崎 「企業の目指すことを社員に話す時、3年先くらいが一番いろいろな要因が絡んでくるので、きちんと正確に言おうとすると前提条件をつけなければなりませんし、抽象的な話になってしまいます。一方で、一般的に求めているのは、そうした前提条件などを全てそぎ落とした『こうすれば上手くいくんだ』という単純化した具体的な話ではないでしょうか。ここのギャップをどう埋めたらいいか難しいなと感じます。」

楠木 「伝えるべき戦略は、最終的には『こうすれば儲かる』というストーリーです。ただ、不確実性はどうやっても排除できません。“やってみないとわからない”というのが本当のところです。私見では、戦略を立てる経営者にとって、その時点で拠り所となるのは『論理的な確信』しかない。それは、『将来起こることが他の人よりもわかっていて、こうやったらうまくいく』という未来予測能力ではありません。超能力者でない限り、誰も未来は分からない。つまり、外的な条件から最適な解としての『こうなるだろう』を導くのではなくて、『こうしよう』という意志の表明、これが戦略だというのが僕の考えです。本当のところはどうなるかやってみなければわからないけれども、これで絶対にうまくいくはずだと信じることができる。これが経営者にとって大切で、それはすなわち『論理的な確信』としか言いようがないものです。」

薮崎 「不確実で複雑な外的要因に答えを求めるのではなく、自分にとっての論理的な確信を得ることが重要なのですね。」

楠木 「だいたい、トランプが大統領になることがわからなかったくせに、どうして3年後や10年後の経済予測ができるのか。優れた経営者を見ていますと、自分なりの論理的な確信がある。だからブレない。実際にやってみたら、当てが外れることも多々あります。それは事後的に修正するしかない。最初から正解・勝率が高い方法を探すことは、外在的な要因がありすぎて無理があります。これから世の中がどうなるのかを知らないと戦略を立てられないという人は、一流の経営者ではないんじゃないかなと思います。」

ここから先は

2,693字 / 3画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?