
- 運営しているクリエイター
記事一覧
16/11/10 ゴミ箱のモデリング
久しぶりのライノモデリング更新、これから少しずつ更新していくつもりですが、とりあえず今回はゴミ箱のモデリングです。
シンプルなゴミ箱ではつまらないので、シマシマの模様をつけます。
少し試行錯誤しながら、モデリングしていくのでgdgdです。ご注意ください。
Youtubeには声なし倍速の動画がアップされています。noteでは解説音声付を限定公開としていきます。(作業しながら喋ると敬語とタメ口が
16/6/13 傷のつけ方
どうも、いそぷろです。
久しぶりにnote書きます。
最近は、江戸切子とかの作り方を考えていました。
その中で曲面上にきれいな傷をつける方法を見つけたので、noteに書いておこうと思います。
16/5/19 フロー変形で装飾のモデリング
ツイッターであげた動画の解説をしていきます。
ツイッターの動画は30秒以下の短い動画ですが、これを10分程度でゆっくり解説していきます。地声で適当に喋ってるだけのような動画ですが、よろしければ見ていってください。
16/3/21 装飾のデザインをモデリングしていく
*もし購入をお考えの方はマガジンの購入をおすすめ致します。マウスのモデリングとか動画とか色々あります。
装飾のモデリングをするには、まずデザインをなんでもいいので考えなくてはいけません。
ということで描きました。
色々アンティークのスプーンを探して模写して、なんとなく描いてみたものです。これを下書きにしてスケッチを描いていきます。
今日の成果物を先に出しておきます。
はい、途中です。途中
Rhinocerosのマガジン名と内容を変更します
いままでマウスのモデリング研究でしたが、今後は曲面が重要なプロダクトのモデリング研究全般を取り扱います。
とりあえずこれからやっていくのはスプーンの装飾、彫金のモデリングを研究していきます。(たまにマウスに戻るかもしれないけど)
amazonで適当に検索したけど、こんな感じの装飾モデリングをやる予定。
まだやり始めたばかりですが、マウスのモデリングで培った技術がそのまま使えそう
試しに彫金
16/2/20 良い出来具合
*ノート単体での購入より、マガジンの購入をお勧めいたします。
今日はよくできたほう。ちょっと凹みをつける位置(前後バランス)が悪いけど、それは今度作るときに直そう。
今日の成果物
今回は、結構いい感じにできたので、ディテールのモデリングもしておいた。
では、スケッチからどんな感じにやったのかを解説していく。
16/2/19 パッチは強い
*ノート単体での購入より、マガジンの購入をお勧めいたします。
今日もマウスのモデリング。
昨日は失敗した後方のモデリングに気を付けていきたい…と思ったが、なぜか後ろ側がうまくいかない。
今日の成果物は、マウスの上面が2個ある。左は今までと似たような作り方。右は作り方が全然違う。ちなみに右のほうが滑らかさでいったら抜群。
一応動画も用意してある。解説もなにもしてない倍速の動画だが。試行錯誤が
16/2/18 曲率を見ながらモデリング
*ノート単体での購入より、マガジンの購入をお勧めいたします。
今回は、やり方を少しだけ変え、曲面の曲率を表示しながらモデリングしていく方法をとってみました。成果としては、モデリングするときに、考えやすくなったぐらいかな。
今日の成果物
そうそう、ちょっと形状変えたんですよ。前回まではただの楕円型でしたが、今回は真ん中あたりを少し凹ませて、前方を横に膨らませた感じ。
それでは、画像を20枚ぐ
16/2/17 少し改善した
*ノート単体での購入より、マガジンでの購入をお勧めいたします。
改善した部分と、新たに問題が浮上した部分がありますが、一応前進していると思う。
モデリングの様子をいちいち画像貼って説明するのはめんどいので、モデリングの動画(1.8倍速)を貼っておきます。後は、補足で重要だと思ったところだけを解説していきます。
ガウス曲率と平均曲率の違い
前回、ガウス曲率について書いた。
今回は、平均曲率についてガウスとの違いをメインに書いていきます。
それぞれの特徴について簡単にいうと、
ガウス曲率は、曲面の縦横それぞれの曲率の積で決まる。よって片方が曲率0の場合は、ガウス曲率0となる。
平均曲率は、曲面の縦横それぞれの曲率の平均で決まる。つまり、片方が曲率0でも、もう片方がプラスなら、平均曲率は0より大きくなる。
(言葉が稚拙だが、大