見出し画像

『コミュニケーションの入口で、つまずかない3つのステップ

◆ 以前、「コミュニケーションは言葉を交わす前から始まっている」
ということを書いたことがあります。

人は、「見た目が9割」といわれるように
どうしても見た目で判断されますが

よほど意識していないと自分では忘れてしまいがちです。

普段から、
「言葉を交わす前からコミュケーションは始まっている」という意識を持つことが大切です。


◆ 話す前にコミュニケーションは始まっている

コミュケーションをする時に気を付けたいのは
「言葉以外の自分」です。

言葉を交わす前からコミュニケーションは始まっていると考えると
言葉の前の「非言語コミュニケーション」を大切にする必要があるのです。

人と話をする時、相手に対して「何となく嫌だな」と思うのは、どんな時でしょうか?

・何を言っているのか分からない
・人の話を聞いてくれない
ということもありますが、

相手が「話を聞く態度じゃない」というのが大きいと思います。

例えば、職場で話をする場合、
こちらから話しかけた言葉に対して

言葉では「うんうん、それで…」などと
内容的にはちゃんと話を合わせてくれていても

パソコンの画面とにらめっこして
一所懸命文字を入力したまま…

体の向きも、目も合わせない状態で話をされても、ちゃんと対応してもらっているように感じません。

話の内容より、その態度に意識が向いて、話が全く入ってこない…
そんな場合があると思います。

「人は言葉より見た目に反応する」
ようになっているのです。


◆ コミュニケーションの入口で、つまずかない3つのステップ

人と話をする時は、見た目が大事であること
また、自分の態度は自分で気づき難いということを書きました。

人と対応する時に
自分で意識したい言葉は
「止める、向ける、合わせる」です
 
まずは動作を「止める」

何かしていても、忙しくても
「ながら」動作は、片手間に対応されている印象を与えます。

相手にきちんと対応するには、動作を止めることです。

相手を尊重しようとする姿勢があれば伝わるのです。

自分が仕事に集中していて、どうしても中断できない場合は、
「ちょっと1分だけ待ってて」
「ごめん、今急いでいて、終わったら声かけるから」
などと自分が動作を止められない状態を伝えればいいのです。

ただ自分の都合だけではなく
自分の立場と相手の状態や心情を考慮して判断する必要があります。

相手は忙しい状態を知りながら、
意を決して話を切り出している場合もあります。そこを考慮して、自分より相手を優先してあげることも必要でしょう。


次は、身体を「向ける」です。

動作を止めたら、相手の方に身体を向けます。

身体を向けることで
相手の存在を受け入れる準備が
できた合図にもなります。

そして、最後に「合わせる」です。

目を合わせることで
相手は自分の存在が認められたと感じます。

また、目だけではなく
「姿勢、気持ち、話すペース」など
心と身体を相手に合わせることで

「あなたの話を聞きます」という
気持ちが相手に伝わるのです。

キャッチボールをする時でも
相手がこっちを向いて
手を大きく広げているなど

受け取る準備ができたのが分かると
投げやすくなります。

「止める、向ける、合わせる」ことで
相手が安心して話してもいい、という
サインになるのです。

人とコミュニケーションする時には
常に意識したいものです。


【 まとめ 】


◆ 言葉を交わす前からコミュニケーションは始まっているから
言葉の前の非言語コミュニケーションを大切にする必要がある。

◆ 人に対応する時に意識したい言葉は
「止める、向ける、合わせる」

◆「止める、向ける、合わせる」ことで
相手が安心して話してもいい、というサインになる


今日もありがとうございます!

◆メルマガ【アラフィフ自己実現道】http://mobile.mag2.com/mm/0001679433.html

◆メルマガ【心の10秒チャージ!】
http://mobile.mag2.com/mm/0001675463.html

◆ツイッターhttps://twitter.com/@hirocoach1411


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?